社員掲示板
辞めたわけじゃないけど
年下の先輩が、適応障害というのをいいことに、その日決められた担当場所が気に食わなかったらしく、具合悪いんで、帰りますと言って帰って行きました。
上司、後輩、先輩、そこにいた全員が目が点でした。
そういうの、「適応障害」なの?ガチ障害者の親やってるけど、それやられると腹立つわ。
ふとどぜう
女性/39歳/東京都/会社員
2017-02-20 17:57
本日の案件
前の職場で、辞める×2詐欺の人がいました。
仕事が忙しくなると、明らかに無理やり咳を出して、体調不良アピールしたり、仮病で休んだり、周りに「もう辛い、辞める」と愚痴を言いまわるんです。
こういう人はサッサと辞めてほしいなぁと思っちゃいます。
最初は「そんな事言わずに頑張ろう」と引き止めてたのですが、忙しくなると毎回で、こっちも仕事があるので、ずっと聞いてられないし…途中から、ただ、うんうんと聞き流すようにしてました。
ふかもこ
女性/41歳/埼玉県/デザイナ~
2017-02-20 17:57
今日の案件
本部長、秘書、スタッフの皆さん、リスナーの皆さんお疲れ様でした
よほど理由を除いては、すぐ辞めるのは、どうかと思います
他の企業で半日で辞めた人もいたそうですが、辞め癖のある人は採用しにくいだろうし、どこの企業も働いている人も長所短所があるように思います。学ぶものは少なからずあるように思います
インパクト星人
男性/48歳/東京都/アルバイト
2017-02-20 17:56
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。初めて書き込みします。
本日の案件ですが、わたしは迷わず辞めるべきだと思います。
「辞めたい」と思い始めたらそれは体や心が悲鳴を上げている証拠です。
無理をして仕事を続けたせいでうつ病や胃潰瘍になった友達をたくさん見てきました。
わたしもうつ病になって一度転職したクチです。
もちろん「なんとなく仕事内容が自分に合わないな〜」程度ですぐに辞めてしまうのは勿体ないですが、
仕事は体が第一、体を壊してしまう前に無理をせず辞めてくださいね。
昨日の残飯
女性/34歳/東京都/アルバイト
2017-02-20 17:55
商店街での、スーパーでのバイト
皆さんお疲れ様です。
私は面接時に何故か店長から、妊娠してないですよね!?と。
迷わず、ないです!と答えました。
しかし、1ヶ月後。
具合悪くなり、休むこと1週間。
まさか!の妊娠をしていたのです。
行けばお惣菜売り場のにおいに、つわり。悪化し。
止むを得ず退職しましたが、罰金とられてしまいました。
こんな目出度い妊娠で罰金とは。。
どうすれば良かったのでしょうか?
まあたん
女性/48歳/東京都/アルバイト
2017-02-20 17:55
電波復活?!
最近突然ノイズがひどくなりました。
今日はなんとか聞けないか、探した結果、なんとか聞けるアンテナの位置を発見。
聞いている内に、なんと、ノイズがグッと減りました♪
ミラクルです(*^O^*)
にこooooo
女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-02-20 17:54
本日の案件
本日の議題…めっちゃ難しいですね…。
私は【ナシ寄りのアリです】
まず、第三者から見て、明らかに辞めても良い理由なら、サッと辞めて良いと思います。
例えば、給料が未払いとか、契約内容と大幅に違っていたりとか…
そうじゃない理由で思いつくのが、【業務内容や人間関係】。
この場合でも、自分自身がしんどければ辞めて良いかもしれませんが、意外と時間や工夫をかけると解決する事もあります。
そして、一番ネックなのはその様な理由で辞めた後、再就職する時の【履歴書】です。
だいぶ緩和されてきましたが、実力主義の海外と違って、日本ではまだまだ経歴を見ます。
『何故その会社を辞めたのか?』それをきちんと説明して出来るのか、努めたい会社が納得してもらえる会社なのか…ですね。
平日も二日酔い
女性/38歳/埼玉県/♡うかれぽんち♡
2017-02-20 17:53
仕事はさっさと辞めたらいいのか!?
はじめまして。本日の案件について。
さっさと辞めることには反対です。
どの仕事もどの会社も差はあれど大変なことはあると思います。逆に考えればどの仕事にも差はあれどやりがいはあると思います。
仕事が嫌だ嫌だではなく今ある環境でどうすれば仕事が楽しくなるか考え働くことが重要だと思います。
しかし本当に辛くて辛くて逃げ出したかったら辞めていいと思います。でもさっさとじゃなくて心の中では思っていなくても周りへの感謝の言葉を伝え今ある仕事をちゃんと片付けてから辞めるべきだと思います。
それと身体を崩してしまったら元も子もありません。私は会社が原因ではありませんでしたが元々体調がすぐれなかったのに何度も逃げ出したいと思っても我慢して働いてきました。かったるいとかつまらないとかでは辞めるべきではないですが身体を壊していたら休職なり辞めるなりするべきだと思います。
私は現在休職をはじめたばかりです。今特に身体が辛い人には無理しないで欲しいです。休職を始めて少しは良くなりましたが家族の一部(年配者)に到底理解されそうになく、会社にも家にも居場所がない日々になりそうです。会社も行かずに家にいることにいい顔をしていないため体調がまだすぐれないのに会社に行くふりをしてその辺で時間を潰す日々が続くと思うとストレスになります。時間を潰す時間がもったいなくて休職しているのに外にでて時間を潰している自分がいて頑張って働いている仲間に申し訳ない気持ちになります。
ちょうど悩んでいた事をたくさん書かせて頂く機会を頂きありがとうございます。少しは楽になれた気がします。
ころまる
女性/28歳/埼玉県/アルバイト
2017-02-20 17:52
今日の案件
自分はありと思っています
実際に、明後日には今の会社を辞めるので。
自分の場合、大学四回の時にどうしてもなりたかったものになるためのステップの為ですが、新卒で入って一年くらいですが、辞める今になって四回の時以上に目標に進むための決意を固められたと思ってます。
自分の今の境遇に、矛盾を感じているんなら辞めるのもありじゃないでしょうか?
自分自身、今の会社に行っていて、日毎に自分の目標を達成出来なかった自分、そして自分のやりたい仕事をしている自分の周りの人達を見たり、話を聞いてる中で心が荒んでいったんで。
他の人からしたら簡単に逃げた軟弱者と思われるかもしれませんが。
ゴルゴニア
男性/31歳/兵庫県/予備校生
2017-02-20 17:52