社員掲示板

  • 表示件数

まだ学生なので…

本部長、秘書こんにちは

ゆきさん

男性/26歳/神奈川県/学生
2017-02-20 16:42

案件

皆様お疲れ様です。

自分が会社の期待に応えられなくなった時

会社が自分の期待に応えられなくなった時

このどちらかが「ハイ」ならば辞める時として、人材コンサルの窓口を開けます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-02-20 16:40

熊本支所からの案件

仕事、職場にいることが心身を悪くしていくなら辞めるということもあるかもですが、それからの生活のことや家族のことを思うなら心身に無理をしない程度で続けていきたいと皆思うんでしょう。
仕事を辞めて、家族をも含めて生活できる蓄えがあるのならいいのですが、生活できないから借金していくというのは、あってはならないと思います。
まずは、辞めたくなったら、生活のこと家族のことも考えなきゃだと思います。

熊本のはっちゃん

男性/61歳/熊本県/仕事人(何でも屋のハチ)
2017-02-20 16:37

案件

皆さんお疲れ様です。本日の案件ですが
長引けば長引くほど辞めにくくなるし、精神的にも辛くなると思うのでアリだとおもいます。
体や心を壊してまで辞めるのを耐えていたらこれからの仕事や長い人生にまで悪影響があるじゃないですか。

ただ、すぐ辞めるのを繰り返してしまうとただの忍耐力がない人なんだと思われてしまうのもあるので現実は胃をキリキリさせながら次の仕事が見つかるまで辞めずに耐えていますが。

しんぽん

男性/43歳/茨城県/会社員
2017-02-20 16:36

やめたい案件

次の保証があるなら、サッサとやめたい。

駅女

女性/47歳/茨城県/公務員
2017-02-20 16:35

案件

大学を卒業して今の会社に入って13年目になりますが、別にサッサと仕事を辞めてもいいのではないでしょうか?辞めたきゃ辞めればと思いますね(笑)
同じ会社に13年もいるので辞めていく人を何人も見てきましたが、口を開けば「会社の文句」や「仕事の不満」ばかりで、聞かされる側から言わせて頂くと「こっちだって我慢して仕事してんだよ!そんなに嫌ならサッサと辞めろよ!」と思うわけですよ(笑)
結局、辞めた人のケツ拭きや残仕事を残った人間はやらなければならないし、そういうことを含めて組織の流れが「仕事」だと思っています。
僕は他人には迷惑を掛けたくないので、サッサと辞めることはしないですけどね(笑)

ピカソ

男性/42歳/東京都/自営業マン(独身)
2017-02-20 16:29

気付いたら。。。

部長補佐になってた〜〜
わ〜い\(^o^)/
現実には無理だし〜嬉しい〜〜(≧∇≦)

LOVE しょこら

女性/48歳/埼玉県/3人のママ
2017-02-20 16:27

辞め時案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、今の時代かなり難しい案件ですね。
率直に私は、さっさと辞めるべきではない!と思います。
私は営業をしてますが以前はやっぱり辞めたいって思う時は多々ありました。
辞めたいって思う時はやっぱり辛い事があったりうまくいかなかったりするから辞めたいって思うのかもしれないです。でも、営業は簡単に取れる月もあれば、そうでない月もあります。しかし、その辛い気持ちを乗り越えた先に楽しさ・達成感があります。
どうしても耐えられない事があるならさっさと辞めるべきですがそうでなければ頑張ってみるべきです。
一度楽しさや達成感を味わってしまうとどんな辛い事でも乗り越えていけるはずです。

さいたまのばーちー

男性/37歳/埼玉県/会社員
2017-02-20 16:26

今日の案件

お疲れ様です。辞めたくなったら辞めるですが、それは基本無しだと思います。仮に病気や精神的な事情以外は、ただ単に、合わないからやこんなはずじゃなかったなどの理由で、すぐに辞めてしまうのは社会人として無責任かなと思います。人と人は信用がなければ、何も出来ません。まず、辞めるにしても、すぐにではなく、よく考えた上で辞めた方が良いと思いますね。

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2017-02-20 16:24

本日の案件

本部長、秘書、皆様お元気さまです!

さっさっと辞めるのアリです!
ただ、最低限の引き続き等やればさっさっと次に動いて良いと思います。
ダラダラしていたら、お互いにとって良くないと思います。

まあー、、バックレは良くないですね。

千葉の美ラクダ

男性/34歳/東京都/自営・自由業
2017-02-20 16:23