社員掲示板

  • 表示件数

サッサと辞めていいのか案件

本部長、秘書、社員の皆様、
週明け早々から春を迎える嵐で荒れてますね・お疲れさまです(>_<)

今日の案件。
辞める理由によりけりです。

心身を壊してしまうような環境とか、その仕事を十分やり切った、次のやりたい事が見つかった
ということなら辞めて次へ進んで問題ないと思います!

ただ漠然と、嫌だ辛いんだという感情だけで辞めるのであれば、
ちょっと待った!!という感じです。
嫌な事から逃げる癖、転職癖がついてしまう可能性もあるかと。

日々、経験することに無駄って全くないです。
3年くらい同じ場所にいれば何かしら身につくものがあるし、人との繋がりが生まれるので、
少し辛抱して続けてみる事も大事ですよね。

あとは、辞め方とタイミングでしょうか。『サッサと』からのイメージですが
イヤだからはい!辞めます!・・・では、自分勝手で周りに迷惑かけるだけ。

昔いたんです。
嫌な事があったと突然会社に来なくなり、そのまま辞めた人。
シフト制で、出勤社員数とスキルで1日の仕事分担(アサイン)がきっちり決まった会社だったため
その子1人が突然ぬけて現場はバタバタ!

辞めてもいいけど周りへの影響は最低限に。

モッチ

女性/38歳/東京都/自営・自由業
2017-02-20 16:22

きょうの案件

アリでしょうね。いのちだいじに。
ただ、後始末はしっかりと。

unrequired

男性/57歳/埼玉県/自営・自由業
2017-02-20 16:20

ツイスターのドライバーになった気分…。
竜巻は無いけど…‼(^-^)

牛とか飛んでこないといいけどさ…。
(ゴミ箱は、二つほど飛んで来ました‼)

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2017-02-20 16:19

サッサと辞めたこと、あります。

皆さん、お疲れ様です。

実は僕、サッサと仕事を辞めたこと、あります。。。

それまでのフリーター生活をやめ、初めて就職したときのこと。
「とにかく売れ売れ」と言われ、ポスティングと飛び込み営業、電話営業の日々。
売っていたのは「特許申請中の自社開発製品」。
ところがその会社は、実際はただの仲介業者で他社製品を高額で売り付けてました。
もちろん開発部などなく、特許申請中も全くの嘘…。
そのことを知った時上司に「これってちょっとした詐欺では?」と聞いてみました。
上司からの返事は「いいから売って儲ければいいんだよ。」でした。

そんなこんなで僕はサッサと辞めることを選択しました。
一体あの会社は何をやりたくて存在していたのかよく分かりません。
あんな会社が会社として成り立っている東京って怖いとこだなぁと思いました。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-02-20 16:19

案件

みなさまおつかれさまです。

今日の案件ですが、サッサと辞めるのありです!
大切な自分の時間を無駄に削らないよう、サッサと辞めていいと思います。

でも引き継ぎは最低限してほしいです。
理想は辞めるという報告は早く、引き継ぎはしっかりです。

今まで何人もうちの会社を辞め、転職するというキラキラの目をした人達を見てきました。
その決断力うらやましくもあります。

ただ、私も辞めたいと思ったこともありますが、誇りを持って今の会社で働いています。
なので、引き継ぎはしっかりしてほしいです。

そして、人が減るとやっぱりとても大変です!!!!笑

最後、愚痴っぽくなってしまいましたが、自分がもし辞めるという決断をした時はサッサと辞めると思うので、サッサと辞めるのありです!!

まめごはん

女性/35歳/千葉県/会社員
2017-02-20 16:14

本日の案件

みなさま、おつかれさまです。
辞めたくなってすぐ辞めるのは心身に影響が出ていた場合のみ、良いと思います。
そうでない場合は打開策を考えたり、行動してみる。これでも無理なら退職を本格的に検討するのが良いと思います。
仕事内容にもよりますが、スタッフが辞めれば多少なりとも会社にも顧客にも影響が出ます。仕事はチームワークが必要なことがほとんどです。
立つ鳥水を濁さずではありませんが、円満退社になるようにしていくのも社会人の責任と思います。
1年以内の退社もありだと思います。
今は終身雇用の時代でもありません。
仕事はしっかり見定めて、人生を豊かになるようにできたら良いと思います。 




花うさぎ

女性/49歳/埼玉県/お世話係
2017-02-20 16:14

今日の案件

自分はさっさと辞めるべきだと思います。

よく後輩とか年下の友達で就職する人たちには
「仕事より命のほうが大事なんだから、もし就職した会社でつらい目に遭ってるのなら逃げてでも辞めなさい」
と話してます。

僕自身就職した会社で社長に理不尽に毎日怒鳴られ、他の従業員からはあまり相手にしてもらえず…社長含め全部で4人だけの会社だったので、毎日居辛さしか感じませんでした。
そのうちに毎朝出勤する前に吐き気をも起こすようになってその会社を1ヶ月で辞めてしまいました。

なのでこんな思いを他の人にもして欲しくないので、本当につらかったらさっさと辞めるべきだと思います

しろー

男性/36歳/東京都/個人事業主&アルバイト
2017-02-20 16:13

辞め時

皆様お疲れ様です。
今日の案件、アリです。
辞めたくなったら辞める。
仕事の種類は星の数ほど、自分に合った、自分のやりたい仕事に出会える確率は決して多くない時思います。で、あればこれじゃないと思ったらスパッと辞めて、新しい仕事を試してみるのは大事だと思います。
いくつかの仕事を経験していくうちに自分の適性ややりたい事が見つかっていくのでは?

お茶の小瓶

男性/43歳/埼玉県/会社員
2017-02-20 15:55

考えてみる

割と重要な人がやめたらどうなるか想像してみる。


多少周りから、なんで今だよ!!とか、中途半端すぎる。ってしばらく文句は言うけど、誰か代わりにやらなきゃいけない仕事ならすぐに引き継がれていく。

無責任な人をずーっと引きずってなんかいてくれない。


すぐ次に進んでいくのが会社だと思う。


そんなもんだよ。

こめこぱん

女性/38歳/千葉県/色々作る人
2017-02-20 15:53

案件!

日本では同じ企業で3年はいないと転職の際、印象が悪いので3年勤めてないなら、サッサと辞めるべきではないと思います。
ただこれはイレギュラーがない場合ので、死ぬほど体調が崩れたり、もう本当に限界の時は辞めた方がいいと思います。
世間がなんと言おうが自分の体は自分で守らねば(>_<)!

ディンプル

男性/43歳/東京都/商社営業
2017-02-20 15:53