社員掲示板

  • 表示件数

良い仕事にふれる。

仕事に夢や目標が持てるような、良い仕事にふれられた人。

きっと少ないですよね。

良い仕事との出会いが、もっと増えたら良いな、と思います(*^O^*)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-02-20 18:38

やめたい案件(高校の部活で)

高校の時、強豪ではないけれど、強くなろうとがんばっている部活に入っていました。

でも、休みが年に4日ほどしかなく、疲労が半端なくて、勉強も疎かになって、人間関係も結構つらくて、何度もやめようと思いました。

でも、その度に、マネージャーなどに「自分で決めて入ってきたのに、最後までやり通さないなんて、将来何事も成し遂げられない」とか「逃げてる」「自分に負けたんだね」など、悔しいことを言われ、結局最後まで3年間続けました。

でも、疲労のためかケガをする部員が多く、自分もケガ続きで、あげく病気になりました。

「ケガ人多いし、部活なしの日を増やそう」と提案しましたが、「強い学校は休みなんてない」と一蹴されました。

結果、チームはそんなに強くならず最後の大会は予選敗退であっけなく終了、大学受験ももちろん大失敗。
その後、就職するまで、ものすごく苦労しました。
ギクシャクしてた人間関係も、最後までギクシャクしていて、本当に仲良くなることはできませんでした。

部活を続けて、根性はついたけど、、、それだけしか残ってないかもしれません。。。
それも大事なことなんだとは思いますが、
あの時、思いきって部活をやめていたら、全く違う人生を歩めていたのではないかと、真剣に思います。

マネージャーに言われたからとか、他人がどうこう言ったからではなく、自分が、本当にダメだと思ったのなら、やめるべきだったと思います。

ある程度がんばることは必要だけど、世界は広いんだし、ある程度区切りをつけて、がんばることに固執しない方がいいなと、今は思います。

駅女

女性/47歳/茨城県/公務員
2017-02-20 18:33

ホットセミナー。

現実的なお話に、ホットするセミナーです(’-’*)♪
大変勉強になります、ありがとうございます!

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2017-02-20 18:32

意外です

羽田さん、バイクに乗るイメージがないですね~wワイルド羽田さんなんですね!

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2017-02-20 18:32

仕事を辞めるなら

26年間勤務した会社を本社課長で辞職し、晴れて家族の元に帰ったオッチャンの私が一言。
転職は自己責任。しかし、家族の生活がかかってる。退路を絶って前に進める自信があるのなら転職しなさい。嫌なことから逃げ出すためだけなら転職は辞めなさい。頭は考えるためにあるのだ!

とまちか

男性/54歳/神奈川県/会社員
2017-02-20 18:32

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。
初めて書き込みさせていただきます。実は今…在職中の会社を退職しようと思っております。10年20年先の事を考えて転職をしようと決意し、次の会社の内定は既に貰っております。ただ、今の会社に不満がある訳でもなく、良い仲間にも恵まれており、なかなか在職中の上司に辞意を伝える事ができません。本部長!私の背中を押して下さい!

P.S.高校の同級生の羽田がラジオで真面目な事を言ってる事に違和感を感じています(小声)

ぶらっくさん

男性/39歳/東京都/会社員
2017-02-20 18:30

自分より

年下の羽田さん、現実的な話に納得してしまいます。

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2017-02-20 18:27

羽田さん

就活中SOLを聴いていた
ラジオ好きなんですかね??
気になる!

ぼうまんのういとう

男性/29歳/宮城県/学生
2017-02-20 18:26

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、ご機嫌いかが?


さっさとヤメる。
有りだと思います。但し、代わりが居たら、の話しです。

前の会社では、苦手な部署に異動させられ失敗ばかり。
同僚、上司、お客様にも迷惑を掛けました。
精神的にも追い詰められていたので、逃げるように辞めました。

上司に退職願いを申し出ると、止められる事も無く「そうか。」で、すんなり退職が決定。


私は「会社に必要の無い人間」になりました。
私の代わりは、いくらでも居たのです。


今は、必要とされる人間になる為、頑張ってます。

おみひろ

男性/53歳/新潟県/会社員
2017-02-20 18:26

本日の案件

みなさんお疲れさまです!
本日の案件。私はありです。
自分の身体や気持ちを優先した方がいいです。
ただ、辞めたあとに残った人たちが大変な思いをしないように、自分が引き受けた仕事を少しでもまとめておく、引き継ぎをしっかり行うなど必要最低限の仕事をやり遂げてから辞めるべきだと思います。
自分が辞めたあとに困る人がいることを頭に入れておくべきだと思います。
Win-Winの関係、大事です!

かわなな

女性/25歳/青森県/学生
2017-02-20 18:26