社員掲示板
案件!
難しいテーマですが、自分を客観的に見て、今の職場を続けて得られるものが有りそうであれば続けるべきで、もう無理!学べる事もないと思えたのなら、ダラダラ勤め続ける必要はないと思います。
仕事を辞める事にリスクはつきものだと思うし、リスクを負う覚悟がなければ仕事は辞めないほうが良いと感じます。
ぐりん
男性/40歳/埼玉県/会社員
2017-02-20 18:09
あ、羽田さんだ♪
羽田さんに質問です!
印税よりギャラの儲かり方の方がいいみたいですが、いまどんなもんですか??
しゃもじ大好き
男性/39歳/埼玉県/会社員
2017-02-20 18:08
辞めるべきですが!
私も経営者の立場からで言わせて頂きます。
辞めるべきですね。
ただ、ルールは守って辞めるべきです。
出社拒否はダメです。
世間は思ってるより全然狭いんですよ。いつそれが結果として自分に響くかわかりません。
先ほど他の経営者の方もおっしゃっていましたが、代わりはいくらでもいるんです。
なので、代わりがいない特殊能力、スキルをつけてください。
そしたら辞めたくても、給料上げてでも引き止められるようになりますよ。
ビバちゃん
男性/39歳/東京都/会社役員
2017-02-20 18:07
案件書いてて思い出した
突然辞めた事あった(´Д`;)
ただ、その時、長男を妊娠しており、当初は、体の負担が少ないポジションでとの事でしたが、その内、店長が辞め、お店を担当していた本社のアドバイザーが、まさかの失踪等の理由で、気がつけば厨房に(笑)
勿論、無理なことはしませんでしたが、この状況が2週間経っても改善されず、真夏の厨房でクラクラしながらの仕事に、私は勿論、周りのスタッフまで命の心配してくれるようになり、せめてキリのいい所までと思いましたが、背に腹は変えられず、本社の担当の方に「大変申し訳ないのですが、もうすぐ9ヶ月の体に真夏の厨房は、命の危機を感じてるので、今週いっぱいで辞めさせて下さい!本当にすみません!」と、とにかく平謝りしながら辞めました。
相手方も、「それは仕方ないよね、こちらこそ、ごめんね」と言って下さいましたが、事情が事情と言え、やっぱり、心苦しかったです。
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2017-02-20 18:07
辞める?辞めない?ということ
仕事しててもうやだ辞めたい…って思ったことない人を探す方がむずかしいなって思います。
辞めたときどうなる?辞めないでそのまま続けたらどうなる?…みたいなシミュレーションをしたって誰でもしてるんじゃないかな〜って。
私も今の仕事辞めたいなって、ひどい時はもう毎日どころか毎秒思うぐらいで全然好きじゃないですが、手に職あるわけでもないし、ブラックでもなくて有給も残業代もあるし…みたいなことを考えたら、辞めた時に降りかかってくるかもしれないリスクの方がすごそうで、後悔しちゃうかな!って思って、結局ずっと働いてます。
サッと辞めちゃうひとって、良くも悪くも決断力があるなーって思います。私は決断力がないので、仕事辞めちゃったー☆ってサクサク仕事辞められる人は少し羨ましくもあります。
なるべく立つ鳥跡を濁さずを心がけた方がいいとは思いますけど、セクハラパワハラなどなどが引き金になってる場合は自分のことを最優先で考えるべきですし。
ごく稀にですけど、さっさと辞めたおかげで人生大成功してる人もいますし、結局それがいいか悪いかなんてその人の持ってる人としてのチカラに因るところが大きいんじゃないですかね〜。
チカラのない人が仕事辞めると大体の場合前職より状況が悪化してる気がするので、決断力もあればいいってもんじゃないな…とも思う今日この頃。
トミートタカ
女性/38歳/大阪府/会社員
2017-02-20 18:06
本日の案件
さっさと辞めてきた人間です!
気になって初投稿させて頂きました。
これまで、4社ほど1〜2年間ごとにさっさと辞めてきました。キャリアアップ、生活環境の変化を求めて、金銭面、などとポジティブな理由のつもりでしたが、
やはりどこかに嫌になった、逃げちゃいたい、という気持ちがあったのは否めません。
辞めて、転職すると非常に気持ちが良いです。今日から僕はこの世界で頑張っていくんだ!よーし!という気持ちになります。労働環境の改善も考えているので、実際に良くなる部分もたくさんあります。
しかし、やはり働いていくうち、どこにいても同じ気持ちになるタイミングがあります。嫌だな、ああ、これは自分には出来ないな、向いてないな、もっとお金が欲しいな、早く帰りたいな、などなど。
やはり、辞めたい!と思う気持ちのほとんどは、自分にあるのではと今更ながら思います。嫌な気持ちになる目の前にある事を、打ち破る努力はしたのか?問題と思うことに、本当に自分にできることはなかったのか?その自信が無い限り、
やはりどこでも同じようなことは起こります。
今思うのは、逃げの転職はただ逃げるだけでは意味がないこと。戦った傷跡を持たず次の場所に移るのは、ただ年齢はそのままでリセットボタンを押すのと一緒です。歳を重ねるうち、元々その会社で働いている先輩や、学生時代の同級生、前の職場の、同僚との差を感じるのは確実です。
全力でやった!と思える人がさっと辞めてしまうことに、僕は大賛成です。
逃げの転職でも、一念発起で再チャレンジだ!という気持ちも痛いほど分かります。ただ一つ考えておいてほしいのは、
それは0からのスタートではなく人に比べて、マイナスのスタートでもあることです。それでも良い!頑張る!という決意があるなら、それも賛成ですし、正直うらやましいなあ、と思います。
そーた
男性/42歳/神奈川県/会社員
2017-02-20 18:04
これだって学ぶことあるんです!
43歳主婦。パートにでればもっとお金がもらえる。わかってます。でも家の事情で出れず内職やってます。値段は1個1円もいかないものばかりで底辺の仕事だなあ~なんて思いながらやってます。
でも!内職にも学ぶことがあるんです。どうやったらミスなくやりやすく数多くできるのか、家事との両立、時間配分、段取り。「1つ1つが商品だから」という上の人の言葉に、だいたいでいいや!という私の甘ちょろい考えが少し変わりました。
くびれなし
女性/51歳/埼玉県/専業主婦
2017-02-20 18:03
本日の案件
皆様お疲れ様です。
辞めたい案件ですが、辞めてもいいけど…さっさと。は無しです。
自分が担当している仕事は終わらせる、引継ぎはきちんとする等、筋は通すべきだと思います。
助け合いながら回っているのが社会だと思うので
自分のことだけ考えて仕事を放り出してしまうことで他人に迷惑をかけてしまうし
先のことを考えると、それって、自分にとって不利になる事をわざわざしている気がします。
筋すら通せない人は何をしても同じだし、誰からも信頼されなくなってしまうのでは?
なので、周りの人達にとっても、自分にとっても
さっさと。辞めるのは無しだと思います。
菓子バカ
女性/32歳/東京都/お菓子の製造〜販売まで
2017-02-20 18:03
数ヶ月考えてから辞めるべき!
今の会社に勤めて10年、辞めたいと思ったことは何十回もあります、上司に辞めたいと言ったことも数回あります、ただ今思えば辞めなくて良かったと思っています!どんな仕事をしていても辞めたいと思うし、その都度会社を変えていたら、どんどん待遇は悪くなると思うし、会社を変えたら年下が上司なんてこともあると思う、本当に辞めたいなら、同期や部下には言わずに、上司に直接言って不満があるならそれも言って、もしかしたら働きやすく改善されるかもしれないし、モヤモヤした気持ちで仕事をしていても、もっと辞めたくなるだけだと思います、言った上で何も変わらず数ヶ月経って辞めたい気持ちが変わらないなら、辞めてもいいと思います、すぐ辞めて後から後悔しても遅いので!
FREE
男性/40歳/栃木県/会社員
2017-02-20 18:02
ほっこり…
本部長 秘書 お疲れ様です。
本部長のほっこりしたいっと言うお言葉から、一言書き込みさせてください。
ほっこりではなく、刺激かもしれませんが…
「今日の直太朗」が恋しくなりました。
ハードな案件だったからですかね。
なかじ~のともさん
女性/51歳/東京都/会社員
2017-02-20 18:02