社員掲示板
どっちが得か案件
語弊があるかもしれませんが、
女性は女性であることを、男性は男性であることを、武器にして生きればいい!
って思っています。
せっかくそう生まれたんだから。
自分の才能の一つとして利用するのだ。
あ、もちろん、両方のいいとこ取りをして生まれたひとは、それを最大限に生かして、利用して、したたかに、タフに、生きればいいかなと。
好きなだけ脱皮を繰り返して、自分の意思で性を変えられるイキモノだったらよかったのにね♪
「へんないきもの」という本が好きで、書店でよくながめてました。オモシロイです。
くみ
女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-02-22 09:03
さて
出発前に後ろからいきなり班長に強烈なハイキック(踵落としかも)をお見舞いされた今日の朝。
さて、1日頑張ろう。
モリユウ
男性/38歳/神奈川県/運び屋
2017-02-22 08:59
生態を観察すると・・・やっば男がいい
女性は花に例えると、十代半ばから美しく花を咲かせて、二十代後半から枯れ始め、四十代に
一気に加速して●×△□になるのがおそろしいです。ある五十代の夫婦の会話です
おばちゃん「あーぁこの頃シミやシワがますます増えてイヤになっちゃう」
おじちゃん「その顔を毎日見せられるこっちの身にもなってくれ」(笑)
ドラマ大好き
男性/65歳/埼玉県/自営業
2017-02-22 08:50
難しいですなぁ。
本部長、秘書、リスナーのみなさん、お疲れさまです。
今回の案件、アンケートには「男」と書きましたが、簡単には一刀両断にできないと思います。
確かに男女雇用機会均等法の効果は、通勤電車の車掌さんが女性だと、そのアナウンスにホッとするなど、女性の社会進出を実感する場面もあります。
しかし、自分が勤めていた会社では、女性が育児休暇から復職した後は「職場の異動」が暗黙の了解でした。
仕事と生活の両立、ワークライフバランスが浸透して、このような悩みが少しでも解消されたら良いですよね。
かりかり
男性/54歳/東京都/会社員
2017-02-22 08:39
おはようございます
久々に仕事に行きたくないと思いなかなか出勤準備に手をつけられなかった今朝。
どこの職場に行ったとしても同じことの繰り返しになるのは分かっているんだけど 辞めたいなぁ・・・という気持ちになってしまう私。
職場しか楽しみがないから自分が中心に話をしてもらえないと攻撃してくる というお局様の修正にそろそろ参ってきました・・・あなたの家庭がうまくいってないとか知らないから。自分のストレスを職場で人に八つ当たりして発散するのは辞めろよ!!!と言いたいけど言えないのが辛いところ
朝から愚痴ってしまってすみません。
17時まで心を無にして頑張ろうと思います!!
椎名はハチ子
女性/42歳/埼玉県/パート
2017-02-22 08:35
本日の案件。
訪問ヘルパーをしています。
お客様に107歳と102歳の女性がいらっしゃいます。
お二人とも、とても穏やかな性格です。
ご家族も柔らかい雰囲気です。
お母さまか優しいから、優しい子どもが育ったのだと思います。
ストレスフリーな性格や生活が長生きの元なのかな?と感じます。
長生きが得って訳ではありませんが、一つの例として。
花うさぎ
女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-02-22 08:33