社員掲示板
きょうの放送140文字感想~アンケート結果から
趣味がないと答えた方が、およそ1割。しかも「ない」と答えた女性の全体を見ると、20代が半数。それは、「趣味がない」のではなく「見つけようとしない」「趣味であることに気づいてない」だけではないかと…。やはり、最近問題になっている「働き方」が要因になってるのかもしれないと感じました。
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2017-04-04 22:31
桜花賞
検討中。週末忙しいから早めに決めねば!
それより、その一週後の皐月賞がメチャメチャ面白そう!
カデナか?
ウインブライトか?
スワーヴリチャードか?
それともレイデオロか?
今から鼻血出そうだ!
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2017-04-04 22:27
TAKE ACTION
今日はマンションの敷地内にあるクスノキを剪定する仕事をしていました。
高さ10メートルくらいの大きな木なので木の周囲を安全確保のために大きく区画をしました。
通行止に出来ないので歩行者の通路を確保すると同時に切った枝が歩行者に当たらないように、そして道路に散らからないようにしなければならないので今日は作業をしながらガードマンの役割もしなければなりませんでした。
歩行者が来れば上で作業をしている親方に声をかけて作業を中断させて、歩行者を通さなければなりません。落ちてくる枝を片付けながら歩行者を誘導していると白杖を使い歩いて来る方が来ました。
いつも通っている道なのでしょうが今日は私たちの仕事のために区画されて通路が変則的になってしまっているので声をかけました。
「すみません、本日樹木の枝を切る作業を行っているため区画をさせていただいています。案内いたしますのでどちらに向かうか教えていただけますか?」
と訪ね、駅の方に向かいたいと言われたので上で作業をしている親方に声をかけて作業を止め対応しました。
昨年から今年の頭に起きた全盲者の事故を覚えている方もいると思います。
ニュースを伝えるアナウンサーの「駅員は対応していませんでした」という言葉に違和感を感じ、
事故の起きた駅の名前を聞くとホームに誰か助けられた人がいたのでは?という思いをぬぐえませんでしたが、もしかしたら声をかけようにも自分にできるかな?とか、なにか起きたらどうしよう?という不安に駆られてしまったのかなと思いました。
でも、対応してみて何も難しい事はありませんでした。
大事なことは「声をかけて、寄り添うこと」だけ。
不安なのは私たちよりも目が不自由な方の方がよっぽど不安なはず、これからも自分に出来ることはやっていこうと思います。
長文失礼いたしました。
ムーンライズキングダム
男性/47歳/千葉県/Come live with me ~共に生きよう~
2017-04-04 21:55
部活
ただ大学でぼんやりと過ごさずに、泊まり込みのハードな体育会に身を置いて良かった
スポーツ苦手でも頑張った甲斐はあったなぁ
rowing
男性/31歳/神奈川県/会社員
2017-04-04 21:42
CAN'T BUY MY LOVE発売から10年
YUIさんのCAN'T BUY MY LOVE発売から10年経ちました。
初めて買ったCDで思い入れ深い。How crazyで大人への苛立ちが突き刺さり、Thank you my teensで10代への感謝、Happy
birthday to you youの賑やかな誕生日等大切な曲が詰まってる。
シングル曲ではRolling starの転がり続けても進むこと、CHE.RR.Yのキュンキュンする恋模様、I remember youの秋の景色と夏の終わりの寂しさ、Good-bye daysのタイヨウのうたや卒業や別れ等もいい。高1の通学でよくきいてた
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2017-04-04 21:23
食べ放題行きたい〜
みなさまお疲れ様です!
今タイムリーで聴いています。
食べ放題の話を聞いてたら、行きたくなちゃったじゃないですかー(笑)
むかし和食の食べ放題のお店に行った時のはなし。
食べ放題に来ておきながら、ちょっと体重を気にして炭水化物は控えてました。
だからおかずばかり食べていたんですけど、ある程度食べてたらけっきょく炭水化物系が食べたくなってしまい、後からご飯とか麺類を次々食べてたら、一緒に来ていていた人が軽く引いていました〜(笑)
かぼちゃクリーム
女性/30歳/神奈川県/学生
2017-04-04 21:09