社員掲示板
評価
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。
以前の職場では順調に評価と給料が上がっていたのですが、ある時点でピタリと止まりました。
今やれることは全部頑張ろう!と努力していたら、社長から信頼を得て、任されることが増えていきましたが、評価は変わらないまま。
あれ?と思いましたが、それでも手を抜かなければ自分の力になるし、信頼されるのが嬉しくてがんばっていたところに、社長の娘さんが入社しました。
未経験でも、最初から私以上の評価でのスタート。身内だから仕方ないのでしょうが、ばれないようにできなかったのかな?とモヤモヤしてしまいました。
心が折れかけたタイミングで別の方にお声がけいただき、転職することを決めました。社長には引き止められましたが、一度揺らいでしまった思いは戻りませんでした。
評価されるより、信頼関係が築けることが大事だったんだと思います。
心がとけると愛になる
女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2017-04-20 17:00
評価案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れさまです。
評価というと、昇給・昇進のように目に見えての評価だけではなく
一緒に働いてる人達の心の中での評価もありますよね。
私はあまり気にしなかったのですが
自分が辞めた後『あの子がこの仕事やってくれてたんだ』とか
『辞めたのは惜しい』と思わせるのを目標にします。
自営を始めるまで働いてた職場で
仕事ぶりどう思われてるかな?と感じることはありました。
でも、派手なアピールするとか不満を言うでもなく
静かに淡々と、でも全力で、仕事は頑張りました。
それから事務用品の補充や棚の整理など、皆が見ていないところでやっていました。
その会社を辞めたあと。
実際に後日談で
『いなくなったら棚が荒れ放題』とか『また戻って来てほしい』
なんて話が出ていた、と人づてに聞いたこともあり、
よっしゃー!やってやったぜ!と思いました。
私はそれで満足でした(笑)
ただ、同じ会社でずーっと働くとしたら
辞めた後より、目に見える今の評価をもらわないと私もやっていけないかもしれません(´-`)
モッチ
女性/39歳/東京都/自営・自由業
2017-04-20 16:57
ドンマイ、ドンマイ!
評価っていうのは、所詮、誰かが決めた基準に過ぎないわけで、そういった意味では、評価する側の人間が変わったり環境が変わると、真逆の現象が起きがちです
実際に目の当たりにした経験上、今まで評価されてた人が評価されなくなったり、逆に、評価が低かった人が高評価をされ始めたり、などがありました
現状、自分への評価で違和感を感じるなら、思いきって環境を変えたりするのも良いかもしれませんね
競技やコンクールみたいに審判や審査員の評価で勝負が決するような環境でない限り、誰かからの評価のために生きるのは、自分らしさをかすめてしまうので、もったいないなあと思います
ノアムー
男性/46歳/東京都/ペット様たちと戯れる仕事
2017-04-20 16:57
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
職場で評価されない時こそ女子会の出番です!
飲んで愚痴ってパーッとストレス発散して、次の日から気持ち切り替えてがんばります!
ちなみに今日もこのあと女子会です。
パーッとやってきます!!
付き合ってくれる女友達、ありがたや〜
ゆでたまごんちゃん
女性/35歳/東京都/会社員
2017-04-20 16:56
努力を止めるのは簡単だけど
本部長様、秘書様、社員の皆様、お疲れ様です。
評価されてない・・・ずっとそうです、私。
たぶん、生まれた時から。
自分の置かれてる状況。
投げ出したくなったこと、ありますよ。
けれど・・・
止めてしまったら?、投げ出してしまったら?
レベルアップするチャンスも投げ出してることになりませんか?
と、思って。
一旦はトコトン自分を一番底まで追い込んで、泣いて。
その“痛み”や“弱さ”をモチベーションにしてます。
どん底まで落ちれば。
あとは浮かび上がるだけですしね。
DIA
女性/62歳/東京都/パート
2017-04-20 16:56
案件
皆さんお疲れさまです!
本日の案件ですが、
私は評価されていないと感じ頑張ったことがあります。
ポジティブな気持ちではなく、見返してやる!!という気持ちで動いていたのが良くなかったのか、頑張っても頑張っても結果に繋がりませんでした。
結婚し引っ越すタイミングで退職したのですが、その頃には心身共にぼろぼろになっていました。
周りから責められながらの退職は非常に辛かったです。
職種を変え転職し、新しい環境では皆が自分の頑張りを見ていてくれている安心感があります。
評価されてなくても最後まで頑張った自分を誇りに思う反面、もっと気を楽にして思い切って早く新しい環境に行ってもよかったのかもしれないと思います。
どうやっても正当に評価してもらえない時もありますし、自分が頑張りたいと前向きに思える環境に身を置くのが自分にとっても周りにとってもプラスなのかもしれませんね。
しがらきタヌ吉
女性/35歳/千葉県/会社員
2017-04-20 16:56
タラレバ 本日の案件
本部長様、秘書様、社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件につきましては、私は評価を気にしないでいくべきだと思います。
評価を気にしてしまうと、周りから逆に
評価ばかりと言われてしまいます。
逆に毎日自分の仕事を着実にこなして
いきますと、評価が後からついてくると思います。
自分自身がそうでした。
知らない所で頑張っている姿を上司や周りは見ていますよ。
あえて気にしない事です。
偉そうにすみません。
GIP
男性/47歳/神奈川県/会社員
2017-04-20 16:55
評価されていム
一部の人は専業主婦を評価していて、一部の人は評価していません。専業主婦の私は時々、私は社会でなにも生産していない、役に立つことをしていない。と思ったり、家事子育ては社会でも大事な仕事と納得したり、浮いたり沈んだりです。仕事と子育てを両立している方を思うと私など…と無力感を感じてしまいます。ちょっと話がずれましたごめんなさい。
トビウオ
女性/44歳/東京都/専業主婦
2017-04-20 16:54
今日の案件
皆さまお疲れ様です。本日の案件ですが、そもそも評価は期待していません。こんなに頑張ってるのに...と思って仕事をしてると、モチベーションも下がるし、楽しくなくなってしまう気がします。自分はまだまだだ、凄い人達ばっかりだから自分ももっと頑張らなきゃ!とおもうようにしています。そうすると極たまに思わぬ所で褒められたりする時があって、何だかすごく儲けた気持ちになります。笑
自分の無力さに嫌気がさす時もありますが、最初から評価される事を望んでいても、疲れてしまうだけですよね〜。
ならばされども
女性/32歳/長野県/会社員
2017-04-20 16:49
案件
たられば…。
鱈肝臓←
くだらなすぎる…ショボン
失礼しましたm(__)m
横須賀の1520RSK
男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2017-04-20 16:48