社員掲示板

  • 表示件数

できる人

皆さんお疲れ様です。今日の案件ですがアンテナがたくさん張ってる人ですかね。物事や状況を隅々まで把握して臨機応変に対応する あとは幅広い心の持ち主であること そういう人になりたいしなかなか高いハードルです

リアリスト

男性/35歳/神奈川県/会社員
2017-05-10 14:28

できる人案件

皆さんお疲れ様です。連投で失礼します。

時効の上司は、対社内的にも、できる人でした。・・・というか、格好良かった人でした。

自分が部下に入ったときに、飲みに連れて行ってくれて、言われた言葉は未だに自分にとっても大事にしている言葉です。

曰く、「上司の役目っていうのは、自分の部下の立場を守ってやることだ。」・・・これには感銘を受けたというか、この人にはついて行こうと思ったというか、自分も部下の立場を守ってやれる上司になろうと思ったというか、そんな感じがしました。

こんなこと言ってくれる上司、イマドキ居ないでしょ?

今でも尊敬しています。

ただ、仕事を離れると、酒やらたばこやら、体に悪いことばかりしていた人でしたが・・・。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-10 14:26

スカロケワンデー

スカロケワンデー行きたいなぁー。

でも、超繁忙期なんだよなぁ( ̄(工) ̄)

次の日は仕事あるしなぁ(>_<)

迷うなぁ。

また本部長とビール呑みたいなぁ。

うーむ…迷う…。

残り時間もわずか…。

世田谷のいちろう

男性/50歳/東京都/運送業/個人事業主
2017-05-10 14:26

東京ヤクルトスワローズ!

秘書、月曜火曜とお疲れ様でした!
昨日、ジョグリスにチケットを買いに行って来ました(*´꒳`*)
いつもラジオで聴いている秘書からチケットを渡してもらえてとっても嬉しかったです。
人生初のプロ野球観戦なので、楽しみです✨
7/9が晴れますように祈ってます!

鏡太郎

女性/42歳/東京都/パート
2017-05-10 14:23

悪いことばかりじゃなかった

反対方向に行ったおかげで(っていうのも変ですが)友人が近くの駅で用事をしていることがわかって、落ち合うことになりました。

ちょっと久々に会いたかった子でした。

メルティーぬこ

女性/30歳/東京都/会社員
2017-05-10 14:23

できる人って…

多分無駄口をたたかない人で、それでいて周囲との調和もとれる人。
経験上、そういう人って家族を大切にしてますね。

コロンボ

男性/69歳/神奈川県/自営・自由業
2017-05-10 14:18

仕事ができる案件係

とりあえず、車の運転が下手な人は仕事が出来なさそう。

瞬時の判断力や周囲を見渡し把握する冷静さや客観力は、どの職種にも必要だと思います。

すぐにキレてスピード出したり、パニックになってオロオロしたり、自分を見失いがちな人は
仕事が出来る人とは言えないのではないでしょうか。

かと言って、車の運転が上手だから仕事が出来るとはかぎりませんが。

さなぎマン

男性/55歳/東京都/会社員
2017-05-10 14:16

できる人案件。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

私にはデキル先輩がいます!
その人は「人を否定しない」のがデキルポイントです!
もちろん間違ったことは間違っていると教えてくれますが、やみくもに否定するのではなく、なぜそうなったのかをキチンと分析して、
「そんな考え方も確かにある。でも今回はこっちが優先だからこうな。」
などと教えてくれます。
本当に納得出来るし、上司後輩問わずキチンと意見が言えることから、周りの人からも絶大な信頼を得ていました。

詳細を聞かずに怒り散らす上司との間にも入ってキチンと取り持ってくれる、欠かせない存在です!!
組織には必要な存在!かっこいい!

ぺーぱーまりお

女性/36歳/埼玉県/建築設計
2017-05-10 14:15

できる人案件

もう20年も前の話だし、ご本人も定年されたので時効と思って書きますが、昔の上司がメチャ「できる人」だったと思います。

対外的には、お客様の偉い方々が、何かに困ると地方からでも、電話で相談してきていたんです。すると、「どこどこの何ちゃん、困ってんな~。」と様子を把握し、準備にかかります。

助け船は沢山あるのですが、一度に全部は出しません。相手は一気については来られないからです。

今困っている事について、相手の考えを一歩進めてあげる参考情報を提供します。相手が、なるほどそれなら、と、次に考えることを先回りして仕込みをして置いて、相手のアタマがそこまで来たら、初めて次の参考情報を提示していました。

つまり、相手の考える速度なり段階を踏む時間に無理をかけず、相手のペースで待ってあげる。そして、相手がそこまで来たら、次へ導く。こうして相手が自分のスピードで物事を考え進められるようにしてあげると、相手は常にこちらを頼ってくるようになったのです。

これはスゴいテクニックだなと思いましたが、こちらも簡単ではありません。何しろ、相手のスピードに合わせて、仕込みも万端整えていかねばなりませんし、展開も椀派田とは限りませんから、それはそれで大変でした。

でも、ほとんど日本中の主なお客様から「困った時の○○ちゃん」と頼りにされていた上司は、間違いなく、できる人の1人だったと思っています。

何しろ、それがあったために、日本中の主なお客様から、リピート受注を頂けていたわけですから。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-10 14:14

本日の案件

「目配り、気配り、心配り」全てが出来る人はかっこいい社会人だと思います。
この3つを上手く、バランスよく行うって難しいですよね〜…。

たかみつ

女性/39歳/新潟県/接客業
2017-05-10 14:12