社員掲示板
本日の案件
本部長。秘書。リスナー社員の皆さん、スタッフの皆さん。お疲れ様です。
自分が、母に言われてきた事は
『感謝の心を持ちなさい、謙虚でありなさい』
です。
へーへー、うるせーな。と、もう、何言われるか分かってるよ。と、若い頃は意味もわからず聞き流していましたが、
社会人となり、そして親となった今の自分にはちょっと解ってきたような、気がします。
仮に努力をしたのが自分であっても一つの成果を残す為には自分を支えてくれる人がいて、心配してくれた人がいて、応援してくれる人がいたんですよね。努力をできる環境を周りの人につくってもらえてたんです。
それなのに周りと自分を比べて優越感や、劣等感を抱いてみたり。表向きの発言は謙虚と自虐を履き違えていたような、気がします。
結局今まで関わって来た誰かのおかげで今の自分があるわけで、それを忘れた時にはいつも壁にぶちあたって悩んでいます。悩んでから母の言葉を思い出します。気づいた時にはもう遅いっていう。笑
もっと早くから気付けていればっていう後悔もあります、でも、この言葉の意味は10年後にはもっと深く理解できてるかもしれないですよね。だから今気付けてちょっとは良かったかな。
いやいや、こっから人生長いんで、忘れない様にしなきゃな!ありがとう、母ちゃん!笑
って思いながらも恥ずかしいんで母の前ではこんな話は出来ないですね。そのうち、酔ったフリして後輩に語りだすウザいおじさんになりますかね。笑
いぶたろう
男性/40歳/埼玉県/人生を楽しもう会(飲食店)
2017-05-11 16:23
母の言葉案件
皆さん、お疲れ様です。
母の言葉で特に心に残っているのは、
「あなたが誰かに差し伸べる手は、いつかあなたが誰かに差し伸べられる手だよ」
という言葉です。
母はよく見知らぬ人でも困っていそうな人に声をかけていました。
時には、車に乗せて目的地まで送ってあげたりもしていました。
思春期の僕には、そんな母の行動が理解できず余計なお世話だと思っていました。
大人になるにつれて、母の言葉や行動が身に染みて分かるようになりました。
「徳を積む」って、自分の周りに幸せの種をまくことなんだろうと思います。
最近母は、大学生の女の子に車をあげたらしいです。
海で出会って、家まで送ってあげて、連絡先を交換したらしいです。
そんでもって、自分の車を新しく買うことにしたらしいです。
さすがに度肝を抜かれました。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-05-11 16:17
母の言葉(^^)
子供の頃、猫背を良く注意されていました!
ことあるごとに『背筋ピン!』と言われましたね。
あと『ノートルダムのせむし男みたいになるよ!』って言われて、誰それ?って思ってましたがさっきググったらうわー!って思いました^_^;笑
なってしまったらと考えたらゾッとしました!
感謝(*^^*)!
ディンプル
男性/43歳/東京都/商社営業
2017-05-11 16:11
母の言葉
皆さまお疲れ様です!
今日の案件、いろいろなお家の様子が垣間見られてほんわかしますね♪
私の中での印象深い母の言葉は「頭を使いなさい。」です。
学生時代、将棋を趣味とする頭の良い兄がいつも隣にいたこともあり、質問したら答えの返ってくる環境の中、自分で考えるということが、あまりありませんでした。
この言葉を言われていた学生時代は「私だって頭使ってる!」と憤慨したものでしたが
社会人になり、マニュアルで対応できないことや、壁にぶち当たった時に、この言葉を思い出しました。
今は私も母になりましたが、育児もやはりわからないことばかり。スマホで少し調べれば、情報は沢山入ってきますが、賢く情報を見極める力が必要だなと感じています。
歳を重ねる毎に染みる言葉だな、と最近は思います。
たぐみーこ
女性/37歳/群馬県/医療技術職
2017-05-11 16:01
本日の案件
みなさまお疲れさまです。
母からも父からも言われてたことが、「お金稼ぐのって大変なんだからね」です。
小さい頃スーパーの買い物についていくと、お菓子やらアイスやら勝手にカゴに入れたときによく言われました。
当時はお金は無尽蔵に出てくるものだと思ってたのでよくわからなかったですけど、大学卒業後に働いてみて、ようやく実感しました。
学生時代のバイトじゃわからなかったですね。
まー。
女性/39歳/東京都/会社員
2017-05-11 16:01
母の言葉
暗くなったらすみません。
うちの両親は私が小さい時に離婚。
私は養護施設で育ちました。
その養護施設が無くなり、
私が小学生3年生の時に
母と弟と3人の暮らしが始まりました。
でも私はいらない存在でしかなく、
食事も母と弟の分だけ用意され、
私は学校給食以外は何も食べれない日々。
休日は絶食。
母は私の顔を見るたびに
「お父さんにソックリでムカつく」
と、そればかりブツブツと言われてました。
今思えば
それって私が悪いの?って思いますが、
母の言葉(呪い?)のせいで、
未だに鏡を見るのが嫌いです。
もちろんいつもスッピンで、
鏡を見るのは美容院くらいでしょうか…
それでもその時間は苦痛です。
猫ちゃんにメロメロ
女性/53歳/東京都/会社員
2017-05-11 15:57
ありがたみ
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件とは少しずれるのですが、先日GWに帰省した時母がごはんを作ってくれました。
「ごはんだよー」と言われて
普通に「あ、うん。ありがとう。」
と言ったら母が驚いた顔をしてました。
「一緒に暮らしてる妹やお父さんは普通に夕飯を作っただけじゃ「ありがとう」なんて言わないからびっくりしたよー」と笑われました。
確かに、一緒に暮らしている時は「ごはんだよー」って言われても「ありがとう」なんて出てこなかったし、「いつもありがとう」とか言ったこともなかったけど、離れて暮らすことで本当の意味のありがたみを含んだ「ありがとう」が言えるんだなーって実感しました。
ちょちょ丸
女性/34歳/東京都/技術職
2017-05-11 15:55
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
ちょっと案件の内容とはズレてしまうかもしれませんが、私が母に言われずっと心にある事、、
私が仕事で悩んでいる時に、電話で言われた母の一言です。
それは、
「立派な仕事に就かなくてもいい、立派な人間になりなさい」
という言葉です。
営業職をやっている私は、契約を取らなければいけない、もっと稼いで欲しいものを買ったり、親孝行したい、営業として恥ずかしい成績は嫌だと、自分自身だけの気持ち、考えで仕事をし、当時は成績が伸び悩んでいました。
しかし、母の一言で、相手あってこその営業だという事に気が付き、お客様の状況や気持ち、お客様側から見た自分をイメージして仕事に取り組めるようになりました。
今ではコンスタントに契約が取れるようになり、トップ営業マンとまでは行きませんが、会社の仲間とも上手くやって行けているような気がします。
トップを目指す事はもちろん営業マンとして重要な事であるとは思いますが、やはり僕は母ちゃんの息子。母から教えられた大切なものや、大切な考えを失わないように、地道にコツコツとトップに近づいて行けたらと思っています。
ミナハルト
男性/37歳/神奈川県/会社員
2017-05-11 15:54
母親に言われた案件
お疲れ様です。母親案件ですが、小学生のときに、勉強しないと、働けないよ。そんな社会甘くないと言われました。今でも、他の人には迷惑をかけないように、しています。今になってわかりました。
ワンピース大好き人間
男性/31歳/東京都/会社員
2017-05-11 15:49
母親に言われた案件
「夜遅くなったら球場(甲子園)に近寄るんじゃないよ!大きな袋を持ったピーでピーな大男のピーにさらわれるからね。」
母ちゃん。放送禁止用語だらけで、とても人前では言えないよ。(*´Д`*)
貞っ子
男性/60歳/東京都/会社員
2017-05-11 15:42