社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、毎日お疲れ様です。
私が、お母さんによく言われたことは「あんたが、どんだけ大きくなっても子供は子供やで」です。
私を大切にしている母の気持ちが分かる一言です。私も3人の子を持ち、この言葉が何となく理解でき染みる思いです。

むーみん0831

男性/43歳/大阪府/理学療法士
2017-05-11 12:02

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。本日の案件ですが、よく言われていたことが二つ。一つ目は痩せなきゃ病気になるよ。です。大学の時は65キロしかなかった体重も社会人なり不規則な生活で今では95キロ。母親に半年や1年に1回会うたびに体重は3キロとか増えているので、母親は痩せなきゃ病気になると言いますが、現に内緒にしてますが、会社の健康診断で脂肪肝で引っかかってます。二つ目は、AKBも良いけど彼女見つけて結婚しろです。自分は握手会とかの為によく東京行くのですが、それを見て母親は彼女とか作ろうとしない自分に危機感を感じ、お母さん死んでも今のままなら一緒に悲しんでくれる人居ないよ?だから結婚相手見つけなさい。と言います。現に親戚で独身は自分だけ。年下の親戚もみんな結婚してます。この二つかなりの割合で言われます

作戦なし作戦

男性/39歳/北海道/バス運転手
2017-05-11 11:54

aloha!

チャーさんのギターを聴きながら、公園ランチしてます。( ´▽`)

夏に向かって、アロハシャツが買いたいです♪
いつも欲しいと思いながら、今まで買ったことがありませんでした。

そういえば、ハワイも行ったことないぞ。
常磐ハワイアンセンター(今は名前変わったみたい
)は地元なので、ご幼少のみぎり子供会のイベントでよく行きましたけど♪

みなさま、お母さんへのプレゼントと一緒に、くみさんにもアロハシャツ贈ってください!
(*´艸`*)ァハ♪


BGMを、ジェイク・シマブクロに変えました♪
ユルユル〜♫

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-05-11 11:46

母の日案件!

お疲れ様です。

「嘘だけはつくんじゃない」
私はこの事だけを言われてきました。

小学生のころ
初めて嘘をついたとき、母にビンタをされました。

後にも先にも、母にビンタをされたのはこの時だけ。

泣きながら自分をビンタする母の姿は今でも忘れられません。

これ以降
「もう嘘をつくのは止めよう」
と、心に誓いました。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2017-05-11 11:37

母の日案件

本部長秘書社員の皆様、お疲れ様です。
母の気持ちがわからず、悩んでおります。

今年の母の日は外食を希望されたので
私が独身最後ということもあり、予算は気にしないでいいから好きなもの言って!と言ったのが三週間前。
意気揚々と店選びをするのかと思いきや一向に決まらず、急かしても「なんだか胸がいっぱいで…」と悲しそうな顔をするばかり
一昨日半ば強制的に店は決めたのですが、母はずっと浮かない顔をしています。

もっと喜んでもらえると思ったのに…と私もがっかりしてしまっており、週末気が重いです。
母は外食に行きたくないのでしょうか…。

しばけつ大好き

女性/33歳/千葉県/会社員
2017-05-11 11:36

案件

小学生の頃、同じ団地の友だちとばっかり遊んでいたら、お母さんから
「色んな子と遊んで来なさい」
と言われました。
子供ながら小さな世界が広がりました。

大人になっても色んな人と付き合うようになったのはお母さんのあの言葉からだったのかなぁと今は思うようになりました。

でも60過ぎのおじさんとサシ飲みした時は
「おじさんと遊んでないで早く彼氏作りなさい!」
と言われました\(^o^)/

グレーのもこもこ

女性/37歳/神奈川県/会社員
2017-05-11 11:23

母の日案件

皆様。お疲れ様です。
僕が良く母に言われていた言葉は…
『女性には、優しく』と『女性には、気を付けなさい』です。
10代の頃から言われていて、『女性に優しく』は、分かるんですが…『女性には、気を付けなさい』ってのは、当時、重たかったな〜。。。笑

ネルフ

男性/45歳/東京都/会社員
2017-05-11 11:20

案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です。本日の案件「自分がやられて嫌な事は人にもしない」です。私の母も祖母が言っていたと話していて、私も母になり子どもに伝えています。曽祖母、祖母、母、子と親子4代に渡っている言葉です。

自己中思想が蔓延し、人を傷付ける事への罪悪感が薄い競争社会ですが、思いやりというものをシンプルに表現した言葉だなぁと心に染みます。子ども達には自分の事も周りにいる人の事も大切にできる人になってほしい。

にょぷまま

女性/39歳/東京都/パート
2017-05-11 11:08

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です m(*・ω・*)m

母から教えられた言葉。
それは、叱る時、子供の頭や顔を叩いてはいけない、叩くならお尻にしなさい。道具も駄目、素手で叩きなさい。です。

子供であろうと、尊重してあげる。
頭や顔を叩くと、自尊心を傷つけるから駄目なんだそうです。

母は、祖母(私から見て、ひいおばぁちゃん)から教えて貰ったそうです。
なので、私も叩かれた事ありませんし、私も子供達の顔を叩いた事ありません。
まぁ、たまーに、息子の頭をゲンコツした事ありますが…(^O^;)

悪い事をした時は、「後ろ向けー」と言い、思いっきりお尻を叩きます(笑)
相手も痛いですが、自分も痛いです(^O^;)
母曰く、自分も痛い思いをしなさいって事みたいです。

体罰がいいと言う事では無いですが、必要な時もあると、私は思います。
まぁ無い方が一番いいですけど(・・;)

息子が大きくなっても、たまに後ろ向けーって怒鳴りますが、嫌だぁーって逃げられます(笑)
わだかまりも無く、いい親子関係かなぁって思っています。

因みに、子供達は成人過ぎてますけども(;^ω^)アハアハ

みやか

女性/60歳/埼玉県/パート
2017-05-11 11:06

母の日によせて

お疲れ様です。

母に対して最近思うのは、小さい頃おんぶをせがんだ背中が小さくなり年をとったんだと。同時に、50代後半になり、元気でいられるのは20年もないかもしれないと思うとひどく寂しくなります。

両親とマメに連絡をとったり、帰省する日数を増やし楽しい時間をより多く共有できるようにしたいです。

しのぴ

女性/34歳/東京都/会社員
2017-05-11 11:03