社員掲示板
本日のアンケート
免許を取って12年、鍼灸とマッサージを生業としております。
慢性的な疲れから痛みや痺れなどの様々な症状で皆さん、いらっしゃいます。
原因の多くは、生活習慣で仕事の割合がとても大きいです。生活習慣の改善が必要ですが仕事を変えるのは難しく上手く付き合わなければならないのが正直な所です。
東洋医学には、「未病治(みびょうち)」といって、病にならない様に治療するという言葉があります。
病になってから治療するのは、戦が始まってから弓矢を作る様な物という考え方です。
普段から身体のメンテナンスをして、休みの日に全力で遊べる様にしてください。
因みにマッサージの領収書は、医療費控除の対象なので病院を含めて年間10万円を越えると控除が受けられるので取っておいた方が良いです。
親指
男性/46歳/東京都/自営・自由業
2017-05-29 15:02
疲れる案件
まさに今、疲労感に襲われています。
本社の技術指導を受けているのですが、その担当者とは会話が成立しません。
向こうの解釈を一方的にしゃべられて、こちらの事情や見解を聞いてもらえないので、指示に従う気になりません。
3日後には研究会と称する責任追及があるので、何とか誤解を解きたいのですが、無理っぽいです。
ブラックジャック463
男性/58歳/東京都/団体職員
2017-05-29 14:57
本日の案件
本部長、秘書、皆様お元気さまです!
疲れるのは頭です!
私だけかもしれませんが、仕事上お客さんと話していたり、シルエットの完成、カラーの色やパーマや、次のお客さんのこと、指名が来る時間、隣のスタッフの進み具合…等々、
常に頭をフル回転しています!
特に忙しいときは、朝から終わりまでずーっとフル回転しています!
常にお店内の時間やタイミングを、考えているため頭が非常に疲れます。
千葉の美ラクダ
男性/35歳/東京都/自営・自由業
2017-05-29 14:52
勲章案件!
本部長、浜崎秘書、社員のみなさまお疲れさまです。
私は中華料理のコックをやっているので油のにおいがしみついてしまっています。仕事が終わった後揚げ物のにおいとか炒め物のにおいとか体中から漂ってきます。
電車に乗るとお惣菜を買って電車に乗ってるみたいな感じになっていると思います。
甘党のマラソンランナー
男性/47歳/埼玉県/会社員
2017-05-29 14:40
ぼくはもうつかれました
朝、上司から電話があって、私が対応したのですが、あまりにも矛盾したことを言われたので思わず反論ました。
そしたら、他の人に変わるように言われ、変わった人に「だいまじんさんは理解してないみたいだから」と言って私に話したのと全く同じ話をその人にしたようです。
いや、理解するもしないも、お前自身が自分の言ってること解ってないように見えるんだが…。
毎度のことながら、上司自身が気に入らないような受け答えをしたら、あからさまに無視をしたり仕事を与えなくなったりするので、本当に疲れます。
仕事も同僚も大好きだけど、上司1人だけのせいで全部嫌になってきました。今日は数年ぶりに仕事のことで泣いてしまいました。
そりゃ私は気の強いほうだけど、何されても傷付かないってわけではないんだぞ上司よ……
まじで殴りたくてしょうがない(こら)
だいまじん いけだ
女性/33歳/神奈川県/サービス業
2017-05-29 14:26
ここが疲れます…案件。
イラストを描いているので、慢性の腱鞘炎にです。あとは眼球疲労が歳とともに重たくなっています。
着座仕事なのでやはり腰痛も職業病です。
いずれの症状の時も途中で軽いストレッチをしたり、蒸しタオルで目を休ませたりしていますが、特効薬のようなものはありません。
辛い!
コロンボ
男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2017-05-29 14:24
佐藤琢磨 優勝おめでとう
インディ500で 初優勝!
いろいろあった佐藤琢磨だけど
とうとうやってくれました!
ほんとうにおめでとう!
きゃさりん
女性/61歳/徳島県/会社員
2017-05-29 14:22
仕事でここが疲れる案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
仕事で疲れるのは足・肩・指です
立ち仕事で動かない場合は筋肉痛を感じ、2kg位の物を何度も持ち運ぶので肩が痛い、指先で部品並べたり補正で微調整するといった感じに痛くなります
元から体力も筋肉も人より少ないのもありますが、休憩は出来るだけ座れる時間を多くしたりしてますね
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2017-05-29 14:18
本日の案件♪
本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。
ホテル勤務をしていた時は、お料理の取り分けに使う『サーバー』の使い方が難しく、手がプルプルとつりそうになっていました。
私が教わったのは、バイキングに使われる大きなサービングスプーンとフォークをお箸のように片手で持つ日本式スタイルなのですが、重くて取りにくくて、お料理を落としてしまうこともしばしば。
同僚はカルパッチョを取り分けるとき、マグロをサーバーからテーブルに落としてしまい、何を思ったか落ちたマグロをサッと制服のポケットの中へ。。
優雅な雰囲気を壊さないよう、必死でした笑
両手にそれぞれスプーンとフォークを持てたら楽なのに(*_*)と何度も思いましたが、慣れると取りやすいし、所作も美しいんですよね。
心がとけると愛になる
女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2017-05-29 14:18