社員掲示板
許すこと
人間関係も子育てでも、甘えさせるのはいいけど、甘やかすのはよくないですね。
ずーっと許されてばかりでは、甘やかしです。
花うさぎ
女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-06-12 15:26
怒りについて
13:22のちくチリンさんの意見のように期待しているから、期待外れだと怒りたくなる。
私も同感です。
どうでもいい相手には怒りません。
怒るのも疲れるから。
相手か何かに愛があるから怒ると思います。
怒ってくれる人は貴重な存在。
ま、感情をぶつけられたら困りますけどね。
花うさぎ
女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-06-12 15:24
witchどっち?から
実際のところ闇雲に「許す」「赦す」だけでは甘えが出るし
闇雲に「怒る」「叱る」だけでも萎縮する。
どっちも無いと人は逃げ場がなくなってしまう。
逃げ場って大事だなーと
エリーマイラヴさんの
オンリーワン、ナンバーワン議論を見て思いました。
「逃げるは恥だがためになる」
誰かの逃げ場になれる、そんな人に私はなりたい(´∀`*)
・・・その前に自分の心が折れてるのでスカロケ掲示板に逃げ込んでいますが(・ω・`)
こくまろ
男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-12 15:22
本日の案件
許す心が大事だと思います。
時に怒ることも必要だと思いますが、怒ったところで何かが解決するわけでもないので、寛容な心を持って許すことが次に繋がると思います。
ユッケ
男性/37歳/石川県/兼業農家
2017-06-12 15:18
ちょっと違うかもしれませんが…
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私が大切にしているのは『怒る心』です。
私は社歴も浅く職場では最年少なのですが、職場環境がなんでも許され過ぎていてなあなあだと感じてます。
はっきり言って、しっかり前向きに仕事をしていればミスでも何でも許されない事は少ないと思います。
それより怖いのは、何でも許されてなあなあになる事。
それはおかしい!
それではお客様に響かない!
もっと良いものが作れるはず!
と、まだ一般の感覚の自分が、怒るというよりはしっかり声をあげる事がより良い仕事につながると信じています。
先輩や上司しかいないのでとても勇気が必要ですし、失礼な事も多々有ると思いますが、そんな私の事を職場は許してくれています。(たぶん)
おかしいと思った事をそのまま言わなければ、自分もいつかなあなあに飲み込まれてしまう気がするので。
と言いつつ、またやっちまったと毎日反省してます…。
nakamuraemiさんのメジャーデビュー聴いて勇気もらってます!
奴隷天国
男性/35歳/東京都/会社員
2017-06-12 15:17
本日の案件
皆様お疲れ様です。本日の案件。楽なのは許すほうで難しいのは怒ることだと痛感しております。目的はどちらも業務の向上ですが、許す心の方は優しく注意するとまたミスを繰り返して、また同じ注意をしなければいけなくなるという問題が出てきます。怒る心はアフターケアが大事で伝え方を間違うと相手も何をするにも臆病になるという問題。どっちも難しいから相手に指摘しないで自分でやっちゃおう自分がしっかりすればいいやが今の自分です。これは許す心なのかな。。(諦めともいう)
お値段以上1人
女性/30歳/東京都/会社員
2017-06-12 15:16
怒り方が下手くそ
過去を辿ってみた。
結果で怒って、過程や原因を探らない連中が多かったな。
過程や原因を見ているようでも、糺すのは結果のみ。
怒るのは仕方がない。
だが「何故」怒るのか、感情任せじゃない優しい怒り方が必要ですわ。
それから、・・・ 怒声と罵声は違うし、大音声の怒り方は反発しか産みません。
難しいよ怒り方。
boppers
男性/61歳/埼玉県/会社員
2017-06-12 15:15
怒るvs許す案件
ウチの上司は常に怒っており、朝のミーティングから「バカか!」を連発します。
半分は我々部下に向けられていますが、残り半分は「指導が足りなかった」とか「部下の失敗を防げなかった」という自分に向けた怒りの現れなので、責任追求に発展することはありません。
失敗を繰り返させないという意志の現れととらえれば非常に頼もしいのですが、怒りの原因は我々のミスなのでビビることには代わりありません。
ブラックジャック463
男性/58歳/東京都/団体職員
2017-06-12 15:14