社員掲示板

  • 表示件数

怒る

落語家の三遊亭萬橘さんが言ってたんですけど。組織の人間として、怒るべき時に怒らないのは無責任なことなんですって。誰だって本当は怒りたくない!でも、それは私情なんですって。人間関係が悪くなるのが嫌だから怒らないのは、公私混同なんですって。それを聞いて、なるほど!怒ることも大事なんだ!と思いました!\(^o^)/

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2017-06-12 12:54

お疲れ様です(๑′ᴗ‵๑)

仕事で怒ってもいい事ないですが、叱る事や注意する事は大切だと思います。怒りは個人の感情ですが、叱るは相手を思って行う事だと思うので、その相手をが本当に反省していたり、一生懸命な姿を見たら許す心も大切ですね(^_^)

相手を思いやりながら仕事が出来たら、どんな仕事も捗りそうですね✨

miyukki-na

女性/53歳/東京都/自営・自由業
2017-06-12 12:54

本日の案件

許す心だと思います!

ちょっとミスする度に怒られていたら新たな事に挑戦しようとか、こう改善してみようとか、やらなくなってしまい新しいことが生まれないのではないでしょうか。
許す心を持てるくらい心に余裕がないといけないな、と自分は思いながら仕事をしています。
怒るにしても、感情的になるのは良くないですね。

とびとび

男性/34歳/埼玉県/会社員
2017-06-12 12:48

案件(*^^*)

なんとなくですが、
平成生まれの人には『許す心』。
昭和生まれの人には『許す心』時々『怒る心』
が良いような気がします。

昭和生まれは生きてきた時代柄、怒られることに耐性がある気がするので~。

ま、何はともあれ臨機応変に対応しなきゃいけない上司は大変なこって\(^o^)/!

ディンプル

男性/43歳/東京都/商社営業
2017-06-12 12:48

怒る心

怒る心=心を鬼にするってことでしょうか。
誰も好んで鬼役、嫌われ役を買って出たくないですよね(-.-)

ミッツィー

男性/46歳/東京都/会社員
2017-06-12 12:45

怒る心VS許す心案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。

許す心が大切だと思います
中学生の頃些細なことで幼馴染みとケンカしました
後に相手が謝りにきましたが、何故か許さずきつい言葉を言ってしまい2年程口を聞いてくれなくなりました

クラスは一緒のため、態度が冷たくなり罪悪感を感じました
修学旅行で班が一緒になった時にお互い強がってた等もあり許してもらいました。

されたことの内容によりますが、それ以来許すことを大事にするようになりました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2017-06-12 12:45

本日の案件

みなさまお疲れ様です。
最終的に、許す心が大事になってくると思います。
もちろん、こちらのミスで怒られるのは当然のことと思いますが、あまりに一方的に強い言葉を浴びせてくるのは違うと思います。
上司がと部下という関係では、言葉を選んでも言い返す事は難しいですし、あとあと仕事をしにくくなる気がします。
よほどの事ではない限り、今度から気をつけろよ位の大きなこころを持つのも大事だと思います。

まよまよ(^-^)

女性/45歳/埼玉県/パート
2017-06-12 12:44

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

許す心でしょ!!入って2年目の私。全員先輩ですからね(-_-)怒れません。。。

私が怒ったら、それは仕事を辞めるときですね。「正規職員、仕事しろ!非正規に押し付けてくるな!」

ピヨピヨピピピ

女性/42歳/千葉県/会社員
2017-06-12 12:44

大切なのは…

許す心。

と言うより、お互いが「心を許す」事が、何事にも大切な気がしています。

ナイシン

男性/41歳/千葉県/会社員
2017-06-12 12:44

怒る心?許す心?案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

今日の案件。つい2、3ヶ月前の話ですが、新人のミスに対して、バシバシ怒って、新人を萎縮させて潰した上司を目の当たりにしているので、必要なのは許す心だと強く思います。
仕事のやり方、教え方なんて、人それぞれなのに、自分のやり方にそぐわないと怒る。
作業時間を優先して、安全をおろそかにするとか、最低限注意すべきことを守らなかったら怒る、叱る必要はあるけど、新人指導は何事も許す心でいなきゃなと思いますね。基本として自分のやり方は教えますけど、試行錯誤させて、当人のやりやすいやり方でさせれば良いと思います。

おーがく

男性/44歳/石川県/配送員
2017-06-12 12:42