社員掲示板
おひるでございます(^-^)/
今日も爽やかに過ごしていますか(^o^)v
今日は実に過ごしやすいですo(^o^)o
毎日こんな感じなら楽でいいのになぁ(*^^*)
こんな感じで今日はゆるゆると仕事します
♪ヽ(´▽`)/
今日も栄えるのじゃ\(^o^)/
ナイス30'S
男性/46歳/宮城県/奥州の営業マン
2017-06-13 12:12
これだから嫌!だけど
今インスタを眺めていたら中学の知り合いのアカを見つけました。
スクロールしていて目にとまった画像をタップしてみたら、今年の成人式のあとに行われていた同窓会の写真のコラージュでした。
それを見たときに僕が思ったこと。
「同窓会なんてあったんかい!!!!」
そうなんです。
僕は同級生に招待されていませんでした。
エセ関西弁[?]が飛びでてくるくらいには驚きました。
正直、中学の同級生に仲の良い人は全くいないので、招待されていても行かなかったと思います。
仮に招待されて行ったとしてもその場の雰囲気に馴染めずに、結局嫌な思いをして帰ってくることになったと思います。
でも!!でも!!!
招待されたうえで行かないのと、招待さえされなかったから行けなかったのは違うと思うんですよ。
これだから中学の奴らは嫌なんだよ!嫌いなんだよ!!!
と思った次第です。中学受験しておけばよかったと何度後悔したことか…
とは言っても、中学受験に挫折して通うことになった地元の中学校にも馴染めず、勉強から逃げて選んだ高校を留年ギリギリで卒業して、勢いで通うことを決めた専門学校では良い出会いがたくさんありました。
その学校に通っている間に目標を持つことができましたし。
人生何が起こるのか全く分かりませんね(笑)
アジェ
男性/28歳/神奈川県/会社員
2017-06-13 12:07
けっきょく
どんな上司であろうと、「はい」だけ言わせとける自分になれば良い。
今日もクソ配車でトラブルが出たから修正案出して「はい」と言わせといた。
けっきょく、上司だって指示出さなくてもきちんとやってくれる部下のほうが楽だしそのぶん他の業務に取りかかれる。
そんなもんでしょ。
みっく。
男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-06-13 11:57
案件
私は、上司が熱血上司って事が今のところないので、断然冷静上司!
あまりグイグイ来られても、どう反応して良いかわからないので
遠目で見守って、良い悪いを的確に判断してくれた方が、安心感あります
案外、冷静な上司って心の中は、熱血かもしれませんよ
むっち
女性/50歳/埼玉県/専業主婦
2017-06-13 11:57
本日の案件
お疲れ様です!
私は熱血上司の方がいいです!
冷静上司だと仕事が淡々とスムーズに進むかもしれませんが、冷たく指示しそうだし話しかけずらいイメージがあります。
それに比べて熱血上司は、親身に話しを聞いてくれそうだし、分からないことがあった時に質問もしやすそうです。
私のイメージですが冷静上司は冷たく、熱血上司は優しい性格な気がするので熱血上司がいいです!
抹茶ちゃ子
女性/28歳/神奈川県/会社員
2017-06-13 11:48
【6/13(火)】「スカロケバーサス会議2日目!案件〜仕事がしやすいのは?熱血上司VS冷静上司!〜」
感情に左右される何事も熱い熱血な上司と
熱くならず理屈で考える冷静上司
あなたはどちらの方が、仕事がしやすいですか??
あなた個人の考えで結構です!とことん意見をぶつけ合いましょう!
例えば・・・
「冷静上司の方が圧倒的に仕事しやすいです
熱血上司が『まずは気持ちだろ!』とゴリ押ししてくるのが暑苦しいです」
「熱血上司の方が仕事しやすいです
冷静上司が気持ちを無視して数字ばかり求める考え方、息が詰まります」
「昔は冷静上司の方が仕事がしやすかったですが、
熱血上司の熱い営業が取引先の気持ちを打ったのを見て心が動きました」
などなど、もちろん、思いつく限り何度書き込んでもOKです!
あなたの意見がこの会議を作っています!
就活生・新入社員の方々も是非書き込みを!!
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2017-06-13 11:45
悲しい新書のタイトル
今朝、書店に寄ったら、『心が折れる職場』という新書が目立つ場所に並んでました。
体調不良に加えて雨模様なので、
文庫本を一冊買って、テンションを上げて出勤したかったのですが、このタイトルを見てダダ下がりです。内容はみてませんが。
(書籍のタイトルのつけ方としては、つい、目次とあとがきをめくって見たくなりましたので合格点なのかも知れません。)
そこへ行くだけで、心が折れてしまう場所って、悲しすぎますよね。まるで断頭台?
働く環境、働く意識はどこへ向かっていて、どうなって行くんでしょう?
「職場の環境が悪い」とか「働く人の意識がどうのこうの」と語るのも少し次元が違うような気がしています。
話が飛躍しすぎて乱暴かもしれませんが、
狩猟民族は狩猟を、農耕民族は農作業をする時代に、一度還った方がいいのかしら…?などと感じました。
くみ
女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-06-13 11:31
本日の案件
どちらかというと、熱血上司の方がいいです。
以前、冷静な上司の下で働いたことがありますが、重箱の隅をつついてつついてつつきすぎて穴が空くくらいに突き詰めて話をしてくるので、「こまけぇことはいいんだよ!」と言ってやりたくなりました。
その人は普段から色々深く考えていたのでしょうか、まだ若いのに頭髪は非常に風通しの良い状態でした。
一方、熱血上司の元で働いていた時は、いつもハツラツとした60代の頭フサフサな上司に叱咤激励されながら、楽しく働けて、引越しで辞める時には最終日にご飯を奢られて、泣きながら食べた記憶があります。
まあでも、理想は、上司たるもの冷静さも必要かとは思いますが、熱血さもあるべきかと思います。
だいまじん いけだ
女性/33歳/神奈川県/サービス業
2017-06-13 11:15