社員掲示板

  • 表示件数

小芝居案件。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私が仕事でやってしまう小芝居は、
後輩がやらかした時に怒ってないフリをすることです。

先輩や上司は1人ではないので、もうその説教すでに3人にされたのに、同じ内容でさらに何人にも付き合わなきゃいけない経験をしてきたので、
せめて自分だけでも、怒らずフォローしてあげる役でいたい!という気持ちから、報告された時にどんなにイラッとしても、押し殺して平然を装い、どうやって行動するべきか、報告のタイミングなどをアドバイスし、フォローにまわります。
それによって、なんでそうしちゃったかなどの本音も聞けるし、何かあった時相談してもらえるので、後々に役立つと思ってました。
上司とのクッション役になりたくて、小芝居しちゃうんですわ。

ぺーぱーまりお

女性/36歳/埼玉県/建築設計
2017-06-26 16:22

案件(^^)

営業自体が小芝居みたいなもんです(^^)(笑)
大事な商談の時なんかは、シナリオを作って商談に臨みますから(*^^*)!
お客さんが値引き交渉してきた時のシナリオや、無理な納期を希望されてきた時のシナリオ、様々なシナリオを想定して商談に臨みます。
例えばお客さんがもう少し価格安くならない?って聞いてきたときは、あらかじめ用意していたシナリオに沿って、どれくらいが希望ですか?と聞き、これくらい?と言われたら、う~ん、そうですか~(>_<)とちょっと厳しい顔をしつつ、でもいつもお世話になっている○○さんののお願いなので会社の上司になんとか交渉してきます!って言って一度持ち帰ります。
この時点でもうだいたい買ってくれます(^^)(笑)
高めの見積りを出しているのであとは会社で折り合いをつけている価格まで値引きをするだけですから。
会社内予定調和です。ただ、法外な利益はとらないですよ!(^^)自分が動いた分の利益を頂くだけです(*^^*)

ディンプル

男性/44歳/東京都/商社営業
2017-06-26 16:16

本日の案件

みなさまお疲れ様です。

本日の案件ですが、私は時々「あほのフリ」をします。
公務員で、業者さんに法律を守ってねとお願いする仕事をしています。
業者さんの中には、こんな法律守れるか!と世の中への不満も一緒に私に向かってぶちまけていく人もいます。
こういう仕事だから仕方ないのですが、たまに度がすぎる人がいて、そういう場合はあほのフリをします。
「へー!そうなんですか!知らなかったです!」「色々ご存知なんですね!」「大変なんですね!」「でも法律なのでお願いします!」と何も知らないあほのフリをすると、相手も、私に言っても議論にもならないし仕方ないと諦めてくれます。
ただ、一度、「君は新聞も読んでいないのか!それではいかん!最近の若いのは」と説教が続いたこともあり、相手を見て使わないといけないと思いました。

しましまのくま

女性/37歳/東京都/育休中
2017-06-26 16:07

本日の案件

皆さんお疲れ様です!(・∀・)ノ
僕は目の前のお客様に芝居が出来るほど器用ではないですが、電話対応の時は芝居っぽくなる時があります。お客様に「〇〇と言う植物ありませんか?」と電話できかれた時にすぐ見付けられるのに、「あ~あれですね、少々お待ちください~。あれは中々無いんですよねぇ~。ああ!……ありましたよ!」
みたいな自分でもよく分からない演技をしてしまう事があります。
役に立っている芝居かは謎です。(笑)

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2017-06-26 15:57

今日の案件

皆様お疲れ様です。
長距離運転手なら誰でも経験することですが、自分の行きたい場所に配車が決まった時ですかね。
内心では「ラッキー」ど言う気持ちを悟られないよう、「今日は○○県なんだよ!遠いなー!」などと疲れた表情をしながら演技を多々してしまいます。
運転手ならこの気持ち分かると思います。(笑)
今日は自分の行きたい仙台に配車が決まりました( ̄▽ ̄)
安全運転で運行します( ̄^ ̄)ゞ

福島'sトラッカー

男性/48歳/福島県/トラック運転手
2017-06-26 15:54

案件。

ニンゲン嫌いな熊猫な私は、人間のフリして、ニンゲン嫌いではない感じに仕事していますヽ(´▽`)/

IBGM、棒人間
(* ̄ー ̄)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2017-06-26 15:49

案件

いつだってイタリア風 (笑)

Ciao!( ^∀^)ノ

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-06-26 15:47

演じるという事

初書き込みです。

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
今週も頑張って参りましょう!

本日の案件ですが、フリと言うより、仕事に限らず、人付き合いは演じる事だ、という父の言葉を思い出しました。

わからなくてもお前はプロだから、プロを演じろ。

時にはアホなフリもしろ。

相手によって上手に使い分けて、その人のツボを探って上手く付き合って行き続けろ、と。


始めは何だか自分を嘘で塗り固めるような気がしていたのですが、実際にやってみると、人の色んな面が見られる事に気が付きました。

フリと嘘をつくことは似て非なる物であり、立派なテクニックであると思います。

もちろん、使い方によって、ですが。

メカニックかぐや

男性/45歳/神奈川県/会社員
2017-06-26 15:45

本日の案件 仕事で都合の良いふりしたことありますか

お仕事お疲れ様です!
仕事で扱っている内容が結構専門的なことが多いので新しいことなどは知らないというこも良くあります。ただし、お客様とミーティングをする時などあちら側はこちら側が聞けばなんでも知っていると思われることが多いので知らなくても知ってるような雰囲気を出すことが良くあります。たまには知ってるような雰囲気でミーティングの内容が中心からずれていってしまうこともありますが笑
仕事はいつまでたっても勉強ですね!

ぽんすけのすけ

男性/40歳/東京都/会社員
2017-06-26 15:42

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、毎日お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は訪問でリハビリをする仕事をしています。そのため患者様の自宅では毎回、良い人を演じています。印象が良くないと患者様の家に入りリハビリなんて出来ません。
病院ではこちらがホームですが、在宅になると向こうがホームなのでクレームなどもシビアで。。。汗

むーみん0831

男性/43歳/大阪府/理学療法士
2017-06-26 15:38