社員掲示板
本日の案件
皆様お疲れ様です。
昔の関西出身の上司に「そこの靴直しておいて」って言われて、??ってなった記憶があります。
意味を聞くと仕舞っておいてってことらしいです。東京では言わないですよと指摘すると驚いてました。
素振りをする素振り
男性/38歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:32
江戸弁
祖父母が江戸弁(シとヒが逆)だったため、親も気付かないまま孫の代まで間違えて使っている言葉があります。
「しゃっくり」→「ひゃっくり」
「布団を敷く」→「布団をひく」
今だにどっちが正しいのか、正直分からず…笑
祖父母から見ると曽孫にあたる我が子には、極力この二つは使わないで会話するように気をつけてます。
うっかりpenguin
女性/50歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 17:31
方言案件
本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。
私は生まれは大阪、8歳で埼玉、11歳で名古屋に来ました。埼玉ではその頃、大阪弁はテレビのお笑い番組でしか聴くことはなかったようで、面白がっていじられてそれが嫌で、標準語が喋れるまで無口でした。名古屋に引っ越すまでには標準語を喋れるようになってましたが、逆に名古屋弁というか尾張瀬戸弁の中で、またいじられる日々がやってきました。今では3ヶ国語ならぬ3方言自由自在です。机をカタスというのは東京の方言ですよ。名古屋では机をツルと言います。あ、ケッタはケッタリングマシーンとも言います。(≧∇≦)
よーやん
女性/63歳/愛知県/パート
2017-06-28 17:31
方言案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。本日の案件、私は東京出身なので方言なく育ったのですが、娘の習い事的なものが一緒だった子が静岡の浜松の子で方言がありました。語尾が可愛くて『〇〇だにー(〇〇だよね)』とか『〇〇だら?(〇〇でしょ)』とか言ってましたよ。
にょぷまま
女性/40歳/東京都/パート
2017-06-28 17:31
おら東京さいくだ
これが書き込みたくて新規登録してたら
曲が流れてしまいました!
津軽弁です。
私は普段標準語を話しているので
出身が青森というと驚かれます。
話してみて!
と言われても急には話せません。
でも、実家の母と話すと瞬間
津軽弁になります。
そして電話を切ると若い時はすぐ
標準語に戻ったのですが
今はなかなか戻りません!!
まるいまるこ
女性/48歳/茨城県/パート
2017-06-28 17:31
方言案件
本部長秘書お疲れ様です(´∀`*)
僕の地元はとある番組で汚い方言ワースト1位の山梨です、「ずらー」や「ちょし」「えらい」などあります
「えらい」は褒める時に使う言葉ですが大変な仕事などして「ってえらいじゃん」っていいます。
この方言を職場で使うと大体の人が「えらくねぇーよ!」って怒ります。
たっくみん
男性/44歳/東京都/パティシェ
2017-06-28 17:31
鹿児島の方言??
皆さん、本日もお疲れ様です(*^^*)
方言といえば、ずっと気になっていたことがあります。
私のことではなく鹿児島出身の友人の話なのですが、会話中、相手に激しく同意するときに、「ですです!!」と言うのです。食い気味に。
珍しいので本人に訊いてみたところ、「地元の人は皆言う」とのこと。方言とはちょっと違うのかもしれませんか、本当に鹿児島では使われているのでしょうか?
はちみつ
女性/42歳/神奈川県/パート
2017-06-28 17:31