社員掲示板
静岡県民あるある
高校時代静岡で過ごしていたので、遠州弁が馴染みました。
大抵の静岡県民はダラだけで会話が進むことができます。
ダラの意味は同意、質問、言い切りなどなど文の最後に入れるだけで色々活用できます。
東京に来たときはLINEなどで同意の意味で『だら〜』って送ったら友達に『なに?それ?』っていわれました。
静岡県民ならわかりますよね?
かななん
女性/29歳/神奈川県/会社員
2017-06-28 17:23
本日の案件
本部長、秘書さん、皆さま
お疲れ様です!
僕は親が転勤族でした。
もう20年もまえに東京へ引っ越してきたのですが、引っ越してくる前の名古屋の方言が未だに残ってますね。
例えば「すごい」という意味で、「でら」というのを頭に付けて言ってしまうことが割とあります。
でらうまい、とかですね。
言ってしまったあとの周りの人の、ん?という反応は、結構恥ずかしいです。
おなかペコい
男性/40歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:23
九州弁なんでしょうか?
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
関東に転勤して方言だと気がついた言葉があります。
片付ける、のことを「なおす」と言います。
横浜に住んでいるときに、「これなおしといて!」、と使ったら、「え、何か壊れてんの?」と驚かれました。
九州全域で、使われている気がしますが、どうなんでしょうか?
西から吹く南風
男性/48歳/長崎県/会社員
2017-06-28 17:22
押っぺす!
本部長!
お疲れ様です!
「押っぺす!」は、少なくとも昭和50年頃の東京都八王子市一帯では、同じように使っていましたよ!
(^_^)/
のんびりタック
男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-06-28 17:22
おっぺ!
うちの妻は立川生まれ立川育ちですが、「おっぺ」愛用者です。みんなに変だと言われていますが言い続けています。
くうとちびは愛犬
男性/62歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 17:22
本日の案件!
江戸子達の方言語。ヒレをシレ、和牛をワニュウ、東→hi nga shi
ナマラスゲ〜
YKNKおもてなし
男性/48歳/東京都/会社役員
2017-06-28 17:21