社員掲示板
【7/11(火)会議テーマ】「季節がもたらすビフォーアフター!案件〜夏は職場がこう変わる!!〜」
季節に応じて職場にも大小様々な変化が出るはず。
今回の会議は、自分の職場について再認識する会議!
どんな小さなものでも構いません!
夏がもたらす職場の変化を教えてください!!
例えば・・・
「飲食店をやっています。この季節は、おすすめ夏メニューのダイレクトメールをひたすら書くようになります」
「マッチョな上司が筋肉を見せつけようと、胸元がざっくり開いた
シャツを着るようになります!」
「お盆休みに向け、仕事を片付けようと社内に一体感が生まれます」
などなど、もちろん、思いつく限り何度書き込んでもOKですよ!
就活生・新入社員の方々も是非書き込みを!!
そして、今回の放送はゲストにReNさんが登場!!
さらに毎週火曜日は「聞いてよ美保さん!」
女子の皆さんのちっちゃな愚痴も合わせてお待ちしています!!
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2017-07-11 10:30
案件
お疲れ様です
変化という程ではないかもしれませんが夏は厨房内の温度が他の季節と比べ物にならないくらい上がります
ラーメン屋なので湯気だったりも手伝い客席との温度差が凄まじいです
外の気温が30℃以上あると厨房内は大体45~50℃近くまで上がる時もあります
冷房はつけていますが熱気を巻き込んで送り出してくる為ぬるかったり余計暑くなったり
夏は暑さも含めて大好きですが仕事中は勘弁してほしいです
にしうり
男性/30歳/神奈川県/会社員
2017-07-11 10:21
銀行の窓口で
「振り込み用紙一枚下さーい」
おねーさんから受け取ろうとしたら、私を見て数枚追加した。
「三枚どーぞ」だってハハハっ。
「書き間違えそうな顔してる!」そう思われた?微妙だわ
ドラマ大好き
男性/65歳/埼玉県/自営業
2017-07-11 10:08
ぎゃーーーー!!
さっき、本部長に後ろからハグされる夢見て飛び起きた…( ゚д゚)
夏の恐怖体験…
ネコのジョウちゃん
女性/37歳/神奈川県/トリマー
2017-07-11 10:04
おはようございます(。ρω-。)
起きたら左目の下まぶたが微妙に腫れてて痛い……。どうやらものもらいです。
ものもらいになると、毎度ながら、鏡の前でまぶたをちょっと裏返して、針か何かをプチッと患部に刺して膿を出したくなります。
多分それ素人がやったらやばいよな……。
でも痛いんじゃヽ(´Д`;)ノ
だいまじん いけだ
女性/33歳/神奈川県/サービス業
2017-07-11 09:46
皆さま、お疲れ様です
夏はどちらかと言えば苦手で嫌いです(^^;;
以前、洋菓子店に勤務していた時は
夏は生菓子が売れずお客様がガクンと減るのが悩みでした。
季節の果物を使ったケーキなどシーズンごとに工夫を凝らす店長…
ですが、皆さんは暑い日にケーキや焼き菓子をとはならないんですよね。
私は販売なのでお客様が来ないとひたすら店内の結露を拭いたり…
夏は売り上げダウンです(>_<)
沖野海月
女性/34歳/茨城県/パート
2017-07-11 09:43
夏の職場案件
皆さんお疲れ様です。自分は外仕事なので暑さは堪えます 滝のように汗をかき 水分は多くなり 体力は奪われ 良いことないですね笑。
時間帯によって忙しい時もありますが 少し涼しい時間帯ならまだしも 日差しの強い時間は 天敵です。
リアリスト
男性/35歳/神奈川県/会社員
2017-07-11 09:22
今日の鼻唄
【 侍ジャイアンツ / 水木一郎 】
まだ、日曜の神宮の余韻が(笑)
永らく月曜日が休みだったもので、野球観戦から、離れていたのですが、我がジャイアンツもちゃんと応援してあげなきゃなー、と。思います((o(^∇^)o))
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-07-11 09:11
おはようございます。本日の案件
ぼくが思うにこの季節は「やっぱり汗との戦い」だと思います。今は訳あって働いていませんが、以前勤めていた職場では、みんなシャツが汗ダクで、しぼってたほどです。汗かきたくないっていっても出てくるんだもん。困る。
けいごん
男性/43歳/神奈川県/フーテン
2017-07-11 09:09
奢る奢られる対応
食事の席でよくある奢る奢られる側の対応で疑問があります。
それは「奢るよ」「いや、支払います」を三回やってお互い諦めることです。
元々奢られるのが好きじゃないし、奢るのも金額みるとゾッとすることもよくあります。
そう思ってる時点で「奢ってもらえるのが当たり前という何様」と思われるし、言って口論になったことがあります。
確かに払う誠意として財布をだすは必要なのかもしれません。
でもこの三回やる下りは必要ないと思います。
奢る側は好意やこの前奢ったからもあるかもしれません。内心嫌と思うときもあります。
奢られる側は喜びもあります。しかし、これが親しい仲じゃなければ無理にお互い気遣うことになります。
奢る奢られる側のエゴや優越感もあると思います。気遣うことに変わり無くても「ありがとうございます。ごちそうさまです」の一言で十分な気がします。
当たり前になり感謝もしなければ、信頼も失うし嫌になります。
また冗談でも「人のお金で食べる食事は美味しい」だと、品物の味よりお金が優先されてる気がしてモヤモヤしますね。
割り勘や自分の分は自分で支払うにすれば一番ですが、それが無理な時に問題のない対処が出来ればと思います
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2017-07-11 09:03