社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

お祭りというか、花火大会ですが、地元の花火大会は20分で終わります。

玉の数も700発と少なめです。

後、何故か分からないけど、毎年、隅田川の花火大会と同じ日にやります。

池止彰

男性/38歳/神奈川県/会社員
2017-08-03 16:44

わっしょい案件。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

前に務めていた会社が、地元の大きいお祭りを主催していたので、毎年夏になると設営にかりだされていました。提灯、舞台、車の誘導...すごくマンパワーで乗り切っていたので、仕事は減らないのに辛かったです。笑

お祭り当日は部署ごとに担当が決められていて、私の部署は毎年「ゴミ当番」でした。悪評判が立たないようにそこら中に設置するゴミ箱の管理、ゴミ拾い、ゴミ、ゴミ、ゴミ。
お祭りが終わると、たむろしてる田舎のヤンキーに頭下げてどいてもらいながらひたすら朝までゴミ拾い。なんたるマンパワー!!

まったくお祭り自体は楽しめず、踊ったりする華やかな営業マンとかを見る度萎えてました。いい思い出はありません。笑

ぺーぱーまりお

女性/36歳/埼玉県/建築設計
2017-08-03 16:38

本日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です♪
本日の案件、自分は今、静岡県の伊東に先輩が温泉旅館を購入して、今年の秋にリニューアルオープンを迎える為に、業者を入れつつ、自分も住み込みで働いています♪
そんな温泉旅館から駿河を一望出来る花火大会が、来週の10日に熱海市と伊東市の花火大会がぶつかり、二ヶ所から打ち上げる盛大な花火大会が有ります♪
東京からも伊東直通の『花火列車』が運行されるほどの盛り上がりを見せています♪
友人達を誘い、盛り上がってますが、実は天気が良いと、8月の下旬まで、毎日20時30分~21時までの30分間、かなり気合いを入れて花火が上がるので個人的には、既に軽く飽きていたりします…( ̄▽ ̄;)

キュウ様

男性/52歳/東京都/会社員
2017-08-03 16:31

案件

近所の神社で開かれるお祭りはすごく小さく年々さびれていますが(笑)、毎年家族で行くのが恒例です。神社で参拝をした後、私が小さかった頃はクジをひいたり遊んだりしていました。
おじいちゃんが亡くなって11回目の夏を迎えます。一緒に行っていた頃が懐かしいです。私の大学生姿も社会人姿も見せてあげられなかった。何だかしんみりしてしまう私の夏祭りです。

アップルパップルプリンセス

女性/36歳/神奈川県/会社員
2017-08-03 16:26

だめだー

まだ夏休み3分の1も終わってないのに、もう、限界(´Д`;)

子供たちの体力の底が見えねー。

奴らがモンスターに見える(´;ω;`)

出戻りのあーかママ

女性/46歳/東京都/専業主婦
2017-08-03 16:24

本日の案件

皆さんお疲れ様です!(・∀・)ノ
僕の地元の調布市では深大寺(じんだいじ)の境内付近でほおずき市やあさがお市と言うお祭りがあります!お寺さんでお参りしてお花を買っていただきたいお祭りです!\(^o^)/

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2017-08-03 16:23

案件

地元のお祭りと言えば言わずと知れた「よさこい祭り」ですね。

今や全国に広まった「よさこい」、きっかけはイベントに昇華した北海道の「よさこいソーラン」だと思いますが勘違いしないでください。

「よさこい祭り」は高知発症ですよ!(`・ω・´)
夜さ来いの逢引のお祭りですよ!
愛と情熱のお祭りですよ!
(諸説あります)

お祭りは当日飛び入り参加できてこそのお祭り。
当日飛び入りで踊れるのも一つの醍醐味です。

来週は四国4県順番にお祭りが見られるお祭りウィークなので夏の予定がまだという方は今からでも間に合います。
是非、志国(四国)へ!(´∀`*)


よさこい祭り開催スケジュール(毎年同じ)
8月9日 よさこい祭り前夜祭
8月10日から8月11日 よさこい祭り本番
8月12日 よさこい全国大会・よさこい祭り後夜祭

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-08-03 16:23

故郷の祭りは

ズバリ!だんじり祭りです!

狭い路地を全速力で走り抜けるスリル満点のお祭りです。直線道路はゆっくり歩いているのですが
難所の曲がり角やクランクなどは走り抜けます。

ちょっとの操作ミスでだんじりが横転したり 電柱に当たってポッキリなんてのは当たり前。毎年軒先きをえぐられる常連の家もあります。

また 怪我人や死者が出ることでも有名で だんじりの下敷きになったり 踊り子が落ちたり なんてのはまだ『名誉ある戦死』ですが 毎年のように勃発するのはケンカです。ケンカで死者が出ることもよくありました。

だんじりはとても立派なピンからキリまで 様々ありそれを見るだけでも見応えあります。
しかし 維持するのも大変で 私の故郷の町では50年も前に修理費が1億近くかかるという理由で手放してしまいました。

それ以来 だんじり祭りは見るだけになっています。中には友達を伝って曳き子に加わった話も聞いたことはありますが なかなか地元以外の人が加わるのは困難だということです。

きゃさりん

女性/61歳/徳島県/会社員
2017-08-03 16:23

地元の祭り

本部長、秘書、お疲れ様です。案件の祭りですが、この季節の盆踊りは当たり前ですが、先月は地元で獅子舞のお祭りもありました。この獅子舞は、江戸時代から続いていて、県の無形文化財にも指定されています。自分が子供の頃は、すごく盛り上がりましたが、最近は、祭りの音がうるさい、夜遅くまでやるなとかの苦情や露店の数も減り、盛り上がりに欠けてしまってます。苦情を言う人の言う事も理解はしますが、昔からの伝統ある祭り対して年に一度くらいは、その辺、目を瞑って理解をして欲しいと思ってます。

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2017-08-03 16:22

お疲れ様です

先ほど書き込んだ、都はるみさんが品川音頭取り直したたと言う書き込みは間違えでした。ゴメンなさい

姫太郎

男性/53歳/埼玉県/自営・自由業
2017-08-03 16:20