社員掲示板

  • 表示件数

あ~んけん

かなり甘やかされて育ちましたね。

小学校の頃は、夏休みになると父の鉄工所で『日当500円、昼メシ昼寝海水浴付き』で夕方まで、錆止めのペンキ塗りしてましたし。
学校から帰って、お腹が空くと冷蔵庫にある夕飯用のお肉使って適当なご飯作って食べちゃっても、怒られなかったし…。

オートバイの免許取るときも、自分のアルバイト代で取るんなら。ってことで反対されなかったし…。

父には、1度も怒られたことないんです。
(本当はめちゃめちゃおこりたかったはずだろうに…。)
だから、余計に父はこわかったですね。

なんか話それちゃいましたねm(__)m失礼しました。

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2017-08-14 15:32

ぬくぬく案件2

よくある話ですが兄弟いると下の子は甘やかされますよね(;・∀・)
年の離れた子は特に。
兄二人と少し年の離れている僕はとっても甘やかされました。
食事やお菓子は最優先で貰えたし、服も兄のお下がりはボロボロになってたので新しいの買ってもらえたり。
たまに喧嘩したり何かあっても末っ子の僕が泣き喚けば悪いのは兄達になりますからね。
原因が僕でも怒られるのは兄。
全て計算通り(。-∀-)ニヤリ

成長するに連れて家族の間でも泣き落しが通用しなくなってくるのが辛いところですが。。。
それでもたぶん今も親も兄達も僕にはどこか甘い部分がありますね。

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-08-14 15:32

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は今日までお盆休みの為、久しぶりにリアルタイムでゆっくり自宅で拝聴させてもらってます。

本日の案件ですが、ズバリ食事面です!大学時代の4年間を除き、実家暮らしの僕は朝昼晩も母が準備。そして間食も何かしら食べるものがあり、何一つ不自由がありません。テーブルに座ってさえいれば、なんでも準備してくれるっていう感じです。自分で準備するのは冷えたビールだけ。
県外から帰省する友達は、「実家に帰ったらなんでもあるから、太っちゃうんだよな〜」って言ってました。自分は常にその状態なんです。
実家暮らしで、ある意味自由が無い分、甘えられるとこはとことん甘えようって思ってますが、何と言いますか、この歳でこの状況は、多少罪悪感がありますね ね。
ですが、近くにいる分他の面で親孝行してサポートしていきたいとは思ってます。

そして今、虎視眈々と一人暮らしを計画してます!このままでは、このまま歳を取っていきそうな気がして、自分を成長させる為にも!
年末くらいかなー//

道をトオル

男性/33歳/大分県/医療職
2017-08-14 15:27

案件

ぬくぬく案件ですが、成人し実家を出てからの方が甘やかされている気がします。

というのも、学生の頃は学費以外は自分で算出するという暗黙のルールがあったため、中学生から携帯代、高校生から交通費、部活費、携帯代、専門の時は交通費、材料費、ミシン代、携帯代が固定費としてあり、毎月のおこづかい制ではないので、働けないうちはお年玉やたまに会うおじいちゃん達からのおこづかいでまかない、高校生からは掛け持ちでバイトをしていたため、夏休みは稼ぎ時遊んでる暇はない!という感じでした。
ですが、成人し私が家を出てからというもの帰省するたび一万円のおこづかいをくれます。
母に聞いたら「お父さんねぇあんたに苦労かけすぎたって後悔してるんだって。交通費も携帯代も材料費も出してやれば良かったって思ってるんだよ。」と教えてくれました。そういう母も一緒に出かければ服や雑貨を買ってくれたりご飯をご馳走してくれます。
その反省を活かしすぎたのか、今年二十歳を迎える妹は未だ携帯代含め全部を親に払ってもらってます。
妹よ流石にぬくぬくすぎるぞ!

ちょちょ丸

女性/34歳/東京都/技術職
2017-08-14 15:23

本日の案件

浜崎秘書、やしろ部長お疲れ様です。


末っ子が甘やかされるのはあるあるですよね。私も三人兄妹の末っ子だったので、とても甘やかされました。
一度、それで兄姉にずるいと言われ、ケンカになりました。
その時母が「末っ子は一番家族とすごす時間が短く、家族全員の死を一人で見なきゃならないからだ」とピシャリと言いました。その後ケンカは自然に止まりました…。

今でもその言葉が心に残っています。

バーバてつこ

女性/30歳/埼玉県/会社員
2017-08-14 15:21

ぬるま湯でぬくぬく

本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。初投稿です。
『ぬるま湯でぬくぬく』単語の中でこんなにぬが多い言葉初めて見ましたw

僕は3つ上に兄がいる弟という立場なのですが、兄からのお下がりをもらった記憶が一切なく、いつもまっさらな新品を買ってもらっていました。

ゲーム機とかも僕が駄々をこねて「お兄ちゃんと一緒のやだー!」と言えば一人一台ずつ買ってもらっていました。

今思い返してみれば、子供の無邪気さって怖いと思うのと同時に、自分がもし親の立場になっても、ぜってー買ってあげないだろうなと思います。親の愛情に気づくのって本当だいぶ経ってからですよね。はぁ親孝行しなきゃな。

ウェイウェイ

男性/30歳/東京都/会社員
2017-08-14 15:18

本日の案件です。

こんにちは。

食事に対して甘やかされたとは思ってないですが、みんなからは言われます。
僕の家では嫌いな物は食べなくて良い、ご飯は残しても良いとなっていました。

祖父から子供がそろう食卓のため、それぞれの好みが合うことは無く、当然好き嫌いが出ます。
母親としては全員に合わせて個別に料理を作る訳にもいかず、嫌いな物は食べなくて良いルールになりました。
嫌いな物は辛い物、香草、コーン、甲殻類なので、今時、嫌いな物を食べなくても健康を害することも無いし、いいかなと思ってます。

Dr.kim

男性/50歳/千葉県/会社員
2017-08-14 15:18

ぬくぬく案件!

お疲れ様です!

ぬくぬく案件…
何かあったかなー?って思い返しても、あまりぬくぬくしていたことは無いように思います。

でも、裏を返せば、それだけぬくぬくしてたから気づいてないんでしょうね。

親に感謝ですね。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2017-08-14 15:17

ぬるま湯

勉強が出来ず1浪してやっとで入った神奈川県内のB級大学時代、
生活に困っては心配だと親から渡された打ち出の小槌の郵貯キャッシュカード、
ダラダラ無計画にカネを使いいくら使ったのか覚えていません。
近所のパチンコ屋やショットバーにも入りびたり
毎月30万円とかそれ以上遣っていたんじゃないかと思います。
今思えば親もよくそんなカネを出せたものです。
それ以外に自分でバイトもしましたが全て残っていません。
当時はバブルの頃で附属あがりで金持ちの子息も結構いて
中には小遣い月100万円とかもいたようですが。
社会に出て自分で稼ぐようになり転職を繰り返したり波乱万丈な紆余曲折があり、
今では身内の中でも誰よりもドけちの緊縮生活を送っています。
カネは使うのは一瞬、貯めるのは大変!

焼き肉

男性/55歳/茨城県/無職
2017-08-14 15:16

ぬくぬく~ぬるぬる~

お疲れ様です。
私は学生の時は親には本当に厳しく育てられてきましたが、社会人になって自立した今、かなり甘やかされてます(笑)
実家に帰った時は好きな物をくれたり作ってくれたり、お土産を買ってくれたり、帰る時は交通費プラスお小遣いを頂いてます。
かなり申し訳ないので、プレゼントを買おうとしても『そのお金があるなら貯金しなさい』と断られます…
物凄く恥ずかしいですが、甘やかされてます(笑)

つじっしー

女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2017-08-14 15:15