社員掲示板

  • 表示件数

わーい\(^o^)/

どーんと増やして
エリアフリーで聴いてるリスナーにも
プレゼントお願いします\(^o^)/

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2017-08-15 17:25

気配り案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
僕の気配りは左利きである故のものです

私たち左利きは基本左隣りに人がいるとペンを持つのも遠慮しがちなのです。肘が当たると100%左利きのせいにされてしまいます...
そこで一月程練習して右手でも字が書けるように!

不断の努力のおかげで左隣りに人がいても遠慮なくペンを持つことができてます!

p.s.カウンターで右隣りに左利きの人が来ても怒らないでくださいね

プリンワールド

男性/24歳/茨城県/学生
2017-08-15 17:25

もしや?

本部長、競馬したいだけなのでは?

のびのび子

女性/52歳/東京都/保育士
2017-08-15 17:23

私のささやかな気配り案件

本部長秘書リスナー社員の皆さんお疲れ様です
本日の案件ですが僕は少ししか気配りできていませんがでも相手がわかるかどうかわからない感じで気を使っています
例えば作業所で職員の方の足音や声が僕の隣で聞こえた時に僕が何かようがあった時知っているなら近くの職員の方の名前を呼べばすむ話なのですが僕はいつもすみませんと言うようにしていますすると僕の隣の職員の方が振り向いてくれますが隣にいた職員の方が僕がすみませんと呼んだときに隣の職員の方がそれどころじゃなかった時は近くにいる職員の方が僕に振り向いてくれます
なぜそう言うふうにしたかと言うと去年の8月ぐらいに職員の方の名前を呼んだ時その職員の方がちょうどそれどころじゃなかった時があり別の職員の方が僕の対応に来たことが何回かあったりあとは僕が職員の方の名前を呼んだ時呼ばれると思っていた職員の方がいたらしくはいと二人振り向き私行きますと一人の職員の方が言いもう一人の職員の方がはいとなんだか雰囲気を悪くさせてしまったような返事をしてしまったような時があったので仕事中や弁当を見てもらう時やタイムカードの戻す位置があっているかどうかを見てもらう時も僕はすみませんと言うようにしています
まあそれがいいかどうかと言うとよくはないですが僕は職員の方を見て名前を呼んでいいかどうかを見きわめることができないのでとりあえずすみませんと言うように呼ぶようにしています
でも正直職員の方たちが僕がすみませんと言うことにたいしてめんどくさいなあとかやだなあとか思わせているんじゃないかなあとか考えてしまいますなのでもしそれでやな思いや不快な思いをさせてしまっていたらすみませんと言う気持ちを今ここで伝えたいと思います

S.18

男性/27歳/埼玉県/障害福祉サービス授業就労継続支援b型作業所
2017-08-15 17:23

お土産

姉がアメリカ人と結婚してるのですが、義兄は日本人ってお土産買うの好きだよね…とアメリカに行くたび、お土産選びを楽しんでる私や両親にウンザリしながらも(笑)付き合ってくれてます。
日本では高いオーガニック商品も安いし、お菓子やカードは可愛いしで買わないではいられません。

ハピコ

女性/45歳/千葉県/会社員
2017-08-15 17:22

萩の月

萩の月、初めて食べたとき札幌タイムズスクエアかと思いました。萩の月の方が歴史あるんだろうけど。道民としては、愛着あるのはこっち。帰省すると時々食べたくなります。

暁の柴犬

女性/40歳/東京都/会社員
2017-08-15 17:22

私の気配り

夏休みなので今日はリアルタイムで聴いています♪

私は母が作るお料理に対して「ご馳走さまでした」以外に「今日も美味しかった~」と口に出して伝えます

毎日食事のメニューを考え準備することは、家族のためとはいえとても大変なことだと思います

なので「美味しかった~」と感謝の気持ちを伝えるのは、食べる側の気配りというよりマナーですかね?

ななきゅん77

女性/46歳/千葉県/会社員
2017-08-15 17:22

気遣いどころか

周りの空気すら読めない人間なので、皆様の投稿聞いて勉強します(´;ω;`)
皆様よろしくお願いします。

出戻りのあーかママ

女性/46歳/東京都/専業主婦
2017-08-15 17:21

雨ですね。

終戦記念日なんですよね…
先人達が今の時代を見て泣いている…
そう感じながら九段の方を車で通りました。

汗だくユナイテッド

男性/40歳/東京都/会社員
2017-08-15 17:21

おみやげ案件

大阪や京都などに行くときは必ず551HORAIの肉まんを買って帰ります。妻の大好物です。

空飛ぶペリカン

男性/41歳/茨城県/医療関係
2017-08-15 17:21