社員掲示板
今日の案件
最近は、何が入るんだろう?っていうくらい
小さい鞄が流行ってますよね…!
女子力高い方々は、財布とリップくらいしか持ち歩かないのかなあ?
携帯の電源が切れるの恐怖症の私は、絶対にモバイルバッテリーを持ち歩くので流行りのミニバックは持てなさそうです:(っ`ω´c):
女将のかおちゃん
女性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2017-09-27 17:33
本日の案件とは関係ありませんが。
お疲れ様です!
昨日、おねだり鑑賞させて頂きました!
マンボウワ-ルド全開で
笑いあり、シリアスあり。
私は、姉弟のキョウダイですが
キョウダイ愛は、姉妹であれ
姉弟であれ変わらない感情なのかな~?と感じました。
本部長に質問があります!
お芝いを書くにあたり
脚本が先なのか
役者さんがあっての
脚本なのか‥‥。
どちらが先で書かれているのでしょうか。
興味が出てきました!
ハナコ
女性/46歳/埼玉県/自営・自由業
2017-09-27 17:33
案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
カバンの中に必ず入れて置きたいもの、というか、入ってるものといえば、本です。
『電車に乗ってる時間が30分もあるわけだし、いつか読むだろ。それに、本を読むのって大事だし!』
と思って入れていたのですが、結果的に、3ヶ月間カバンの中で眠っていました。
ついつい見ちゃうんですよね。ネットフリックスで孤独のグルメ。
先週日曜日にやっとカバンに入っていた池井戸潤さんのアキラとあきらを読み終えたのですが、結局電車では一度も読まず、家で読み終えました。
新しい本を代わりに入れたのですが、読み終えるのはいつになるのやら…
寿司ばらん
男性/34歳/東京都/IT企業勤務
2017-09-27 17:32
案件
皆さんお疲れ様です
私の鞄の中の必需品はズバリ携帯トイレです
トラック運転手という仕事柄渋滞中の生理現象は最大の危機になってしまうのでお守り代わりにいつも持っていってます
使ったことはまだありません
バステト
男性/38歳/千葉県/会社員
2017-09-27 17:31
カバンの中身案件
お疲れ様です。
カバンの中にいつも入っているのは、かばんフックです。
学生の頃は、電車に乗ると足元にバッグを置いたり、学校では床においても気にならなかったのですが、だんだんと潔癖になってきたのか、お気に入りのバッグを買えるようになったからか、地べたに置くのに抵抗が…。出先ではかばんフックでいつも吊るしています。たまーに下に置くしかなかった時は、家に帰ってきたら洗ったり拭いたりしてます。お気に入りのバッグを長く使いたいのです。
ミナゾウ
女性/34歳/埼玉県/看護師
2017-09-27 17:29
鞄の中身に入れときたいやつ案件
お財布、スマホ、ハンカチ、タオル地のハンカチは勿論ですが、
子供たちの着替えと、あと、マストなのは、飴玉や、ラムネなどの、ちょっとしたお菓子です。
子供たち連れて出かける時、電車やバスの中でいよいよ騒がしくなって来そうな時などの、緊急時の最終手段として常備しています。
その癖がついてしまったのか?
1人で出かける時も、子供が好きそうなお菓子をポーチに入れ持ち歩き、時折自分で食べたり、公共の乗り物で遭遇した、もう、親もお手上げ状態で困っちゃうぐらいの状態の子供にあげてみたりしてます。
勿論、その時は、その子の親御さんに「お菓子や甘い物をあげても問題ないですか?」と、一言お断りを入れてます。
ちょっとしたお菓子だけど、時として、かなり幸せな気持ちを運んでくれます
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2017-09-27 17:29
今日の案件
カバンの中には、家族の写真と子どもからもらった手紙を入れています!
出張の時は必ず見ます(笑)
何のために仕事しているかを再確認させてくれる大事なものです(^-^)
メリリュー鈴木
男性/40歳/千葉県/会社員
2017-09-27 17:29
鞄の中身案件
家城本部長、はまさき秘書、社員の皆様
お疲れ様です。
必ず入れる一品。
それは、ポケットwifiです。
職業柄?個人的に?
インターネットは空気と一緒となっています。
携帯の電波でもよいのですが、
wifiにくらべると遅いので、空気が薄いと同義です。
wifiなら速度も速いので、空気が十分にあることになります。
たとえば、出かけた先で
地図を検索
お店探し
(お店でみて)インターネットで買い物
わからない言葉があったら調べる
外国人に道を聞かれたら翻訳アプリ
退屈ならアプリDLして遊ぶ
など
個人的には必需品です。
しょこたんたん
男性/48歳/茨城県/会社員
2017-09-27 17:26
必ず
息子に貰ったお土産。
たまたま貰った写真。子ども絡みは、御守りのようになってしまい増えても減らせません。
働きだして、文房具、増えてく一方ではないですか?
ボールペンと印鑑だけだったのに、いまや蛍光ペン、赤ペン伏せん…どんどん増えていきます。
ドレミ
女性/49歳/東京都/アルバイト
2017-09-27 17:26