社員掲示板

  • 表示件数

早起き案件

本部長、ちゃん美保、社員の皆さんお疲れ様です

仕事はほぼ都内まで毎日通いなので5時半に目覚ましをセットします
ですが毎日必ず5時ほぼキッカリに愛犬が起こしに来ます
無視しても怒鳴っても彼はあきらめません
顔に乗ってきたり、尻尾で頬をビンタしてきます
起き上がっておやつをひと粒あげるまで絶対あきらめません
その後、嫁さんの布団にトコトコと潜り込んでいきます
日曜や朝遅い時も何故か5時に起こしに来るのは勘弁して欲しいですが、かわいいから許す!

ダイビンガー

男性/49歳/千葉県/大工さん
2017-11-14 14:51

早いと電車が混む

皆様お疲れ様です。

個人的には早く仕事に行って早く帰ってきたいタイプなのですが、今の職場は10時からなので割と遅く家を出ます。そうすると都心の通勤ラッシュは免れ、朝の電車のストレスは無くなりました。けど、帰りが遅くなるんですよねぇ…。

朝の出社が遅いのと、朝は早くいけど帰りも早くなるのとだとどちらが良いのでしょうか…。
でも、気づいてしまったんです…
周りを見ていると、早く会社に来ている人は早く出社しても帰りの時間は変わってないんです…そう、その分仕事の時間が増えていることに……

きょう

女性/39歳/東京都/ゲームデザイナー
2017-11-14 14:46

案件

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。

  [朝の家事]

嫁さんが体調不良で少し早く起きて四苦八苦しながら準備してます。

大人のご飯
子供のご飯
自分のお弁当
洗濯etc....

毎日涼しい顔をしてちゃちゃっとこなす嫁さんはまるで磯野フネみたいです。

僕には朝からハードな仕事。



     『感謝』

すーがくん

男性/40歳/東京都/パーマ屋
2017-11-14 14:41

今日の案件

皆様お疲れ様です。
まさに今日、早朝仕事を行いました!
通常、8時に出勤し、8時半すぎに事務所をでて午後すぎに戻ってまた外に出るスタイルです。
しかし、本日は立て込んで朝7時出勤して忘れ物がないかチェックをパッと終わらせ、営業範囲外の訪問先を14時過ぎまで回って帰って来ました。
この書き込みを終えたら、また出発です。
午前12件の170キロ、あと午後10件の推定120キロを走行してまいります。泣。

ジョニーゲッソリ

男性/46歳/千葉県/会社員
2017-11-14 14:39

朝のコーヒー

昼なので買わない
夜なので買わない
朝になった
朝だけどそんな変なものは買わない

ただうしろへ

男性/69歳/千葉県/SE
2017-11-14 14:29

番宣より

秘書って笑いながら怒るタイプですかねー
それが怖いんですよー((((;゜Д゜)))
本部長、気をつけて~

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2017-11-14 14:29

本日の案件

皆様お疲れ様です

いやー、朝は無理です。
役職が変わってフレックスタイム制にしてからどんどん出勤も退勤も遅くなってしまって、始発が動き出すぐらいの時間に寝ることもしばしばです。

以前、長期休暇を取る前日に朝まで残業したのですが、上りは満員電車なのに、私が乗った下り電車はスカスカでした。

頑張って働いたご褒美かなと思っていたら、いつの間にか寝落ちして降りる駅を寝過ごしました。

ほりお

男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2017-11-14 14:15

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
毎日朝5時に起きてます。
旦那さんと自分のお弁当作り、家族の朝ごはんの準備、家族を起こし子供達の着替えをさせて、洗濯物を欲して、自分の用意をして、子供2人を保育園へ送り、会社へ出勤してます。
朝は、1分1秒無駄に出来ず戦いです!
出勤すると一番早く出勤の為、会社の掃除がスタート!ようやく、落ちついてデスクで朝ごはん。
でも、そんな時に上司が出勤してきてトイレへ!
トイレに一番近い席の為、音が丸聞こえ。ごはんがおいしくなくなり...........。
そんな毎日です!

いつボンヌ

女性/37歳/東京都/会社員
2017-11-14 14:13

本日の案件

皆様お疲れ様です。

洋菓子職人をしています。

来月は超繁忙期のクリスマスが待ち構えてます((((;゚Д゚)))))))

23日の仕事が24日の朝4時に終わり、そこから家に帰り仮眠を取って朝6時また出勤…未だに慣れないこの日だけの生活リズムです。

るた

男性/43歳/神奈川県/洋菓子職人
2017-11-14 14:13

本日の案件。

今の仕事は午後から勤務に入るので朝から頑張ることは殆ど無いものですが、以前勤務していた職場の取引先メーカー様との付き合いで、枕崎市の芋畑に早朝から作業の為に向かっていた時期がありました。

宮崎からですと現地まで片道4時間を必要とするため、自宅を出るのは夜明け前の午前4時。
現場に着くと、芋畑の雑草を取る作業が待ち受けておりました。

実は、ここが重要なのです。
栽培している芋がコガネセンガン、有機無農薬栽培の為に除草剤も農薬も使用できず、手作業で雑草を抜かなければなりません。
雑草をそのまま残してしまうと、畑の土の栄養分を雑草に取られてしまうため、美味しい焼酎を作る為には何としても欠かせない作業。

この過酷な時期を私が乗り越えられたのは、自分を支えてくれる多くのお客様の喜ぶ顔。

鹿児島ではダレヤメ文化と言われる程、日常生活と焼酎が密接な関係にあり、薩摩焼酎はWTOという国際機関からも正式にブランドとして御墨付きをいただいているのです。

10年前は篤姫ブーム、そして来年の明治維新150周年で西郷どんブームは必至、手間暇かけて作られる本格焼酎こそ日本伝統文化。
 
飲み過ぎはダメですが、呑まれない程度にダレヤメすると仕事がストレスが一気に吹っ飛びますよ!

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2017-11-14 14:09