社員掲示板
今日の案件
お疲れさまです。今日の案件、始めたけどすぐ辞めたのは、小説を読むことです。
活字の本が読めないわけではありません。例えば、村上春樹氏のエッセイ集などは普通に読めます。それで、小説も読んでみようかと思い、何冊か読んでみたのですが、なんか馴染めませんでした。ほかの作家の作品も試しましたが、同様でした。最後まで読めればまだいい方で、なかには、途中で挫折してしまったこともありました。
そんなわけで、今は小説には手を出していません。今後、もう読む可能性がないとは言いませんが…。
ラヴポールT
男性/42歳/茨城県/会社員
2018-01-15 15:11
辞めたこと
若かりし日、バイクが好きで免許を取りました。原付から始まり限定解除まで。
ある時レースに興味を持ち、レーサーになりたいと思いました。
レースに出るには、レース用のバイクも必要だし、いろいろとお金と準備が掛かります。
まずその前に、サーキットライセンスを取らなければなりません。
私はライセンスを取るべくサーキットに行きました。講習を受けサーキットでのスポーツ走行。
プロレーサーが先導をしてくれるのですが
かるく流していても付いていけず周回遅れになりそうでした。
走行している時、この速さで事故ったらなどと
、恐怖心がありました。
プロレーサーがかるく流しているスピードに恐怖心をおぼえた私は、自分には無理だと感じ
その日の内にすぐレーサーを諦めました。
すごいよまさるくん
男性/59歳/東京都/パート
2018-01-15 15:06
はじめてのポルトガル語
皆さまお疲れ様です!
本日の案件、私は昨年、突然訪れる学びたい欲に任せ「はじめてのポルトガル語」という語学本を購入しました。いつか必ず行きたいと思っている夢のポルトガルへの旅の為なんですが…、始めのページに出てくる発音が難しくて すぐ辞めました!
現地に飛び込んでしまった方が覚えられるんじゃないか…と思ってしまったんです。
そこでポルトガル語の本はひとまず置いておいて「ヨーロッパで困る前に読む本」を読み始めました!
音楽は言葉の壁を越える!
学生時代に吹いていた楽器を持って、その時が来たらポルトガルへ飛びます!!
さぁ!「その時」を早く迎えるためにも 今週末も頑張って働くぞ〜!!
エドマメ
女性/46歳/東京都/アルバイト
2018-01-15 14:58
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。
すぐ辞めたと言うか、やったに入るのか判断が難しいのですが、目の視力矯正です。
今もあるのか分かりませんが25年位前の当時小学校高学年の私は、新聞の中に入ってたチラシで視力矯正が出来るテキストがどうしても気になって、親に内緒で申し込みしました。
テキストの内容が、確か1日20分程度の毎日やる日課が書いてました。何メートル先を何秒見る、次に目のどこかを指圧する、何秒冷たいタオルで冷やすなど。
やることは難しくなかったのですが、3回やって面倒になりました。
もちろん効果もなく。
ほっといたら督促状がきてお年玉で支払いました。
金額は忘れもしない29800円。
小学校の私にはクーリングオフを知らなかったので。
中学生からはコンタクトになり、矯正は不要になりました。
当時の私は何がそんなに見たかったのでしょうか?
Anniey
女性/45歳/東京都/SEよりの事務職
2018-01-15 14:57
、
言わないでねって言ったことが
噂になってしまってることにすごく腹が立ってます。信じて言ったのに。
最悪。
ぽっけ太郎
女性/33歳/東京都/会社員
2018-01-15 14:56
案件
お疲れ様です。
続かなかったのは、通販で購入した腹筋マシーン。
若い頃にあった割れた腹筋をまた取り戻したい!と購入し、いざ使用。
うん、確かにこれなら自力でやらずにスムーズに腹筋運動できてる!
これが落とし穴でした。
楽すぎていつでも出来ると思いほったらかし、そのまま押し入れに封印さるました。
嵐の二宮くんだって腹筋一個だし、私だってよくよく見れば出てないから大丈夫!笑
ジョニーゲッソリ
男性/46歳/千葉県/会社員
2018-01-15 14:49
本日の案件
本部長、秘書の浜崎さん、リスナー社員のみなさんお疲れさまです
少しでも可愛らしく見せたかった20代
自分のことを「私は…」ではなく「ななきゅんは♡~」と名前で呼ぶことをソッコーで辞めました
私のキャラに合わないですし、いい大人が自分のことを名前で呼ぶことを恥ずかしく感じ、半日いや1時間たりとも続かなかったですね
未だに自分のことを名前で呼ぶ同世代の友人に会うと「おいおい、大丈夫か?」と心配になります
あ~、続かなくて良かったわd(^-^)
ななきゅん77
女性/46歳/千葉県/会社員
2018-01-15 14:49
案件
全く続かなかったこと、、、
そんなのたくさんありすぎて。笑
日記、家計簿、手帳でのスケジュール管理。
無理無理。
もって1ヶ月。
基本3日で終わってしまう。
まめな人間になりたいな。
続けるコツ、なんかないかなぁ。
羊の赤ちゃん
女性/36歳/東京都/会社員
2018-01-15 14:46
センター試験の問題って
私のイメージだと、毎年何らかのトラブルがあったりして、報道されてる気がするんだけど、問題考える人もちゃんと事実確認取ったりとかしてないのかな?
これじゃぁ、受験生は勿論、ムーミンが哀れすぎる。
問題を作る=受ける側の人生があるって認識持ってよ
って、思ったの私だけ?
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2018-01-15 14:44