社員掲示板
心の声
本部長、秘書おつかれさまです。
昨年の10月に誕生した娘は、先天性心疾患を患っています。2週間後に心臓をとめて人工心肺に切り替えて行う手術を控えています。大きな手術になります。命に関わるリスクもあります。だけど、この子の未来のためには前にすすまないといけないので、いまは手術に向けて万全の状態を整えなければいけません。
そのために、インフルエンザなどの感染症もこわいので、外出も全然していません。だけど、あさっては初節句。いままで入院や、はじめての子育てでバタバタで、お宮参り、お食い初めなどのイベントごとをちゃんとしてあげられなかったので、おひなまつりはささやかながらおうちでお祝いしようといま飾りつけのオーナメントを手づくりしながら聞いています。来年も再来年も、20年後もお祝いができるように心を込めてお祝いをしようと準備しています。
手術、頑張るぞ。おひなまつりは全力でたのしむぞ。よかったらエールをお願いします。
50デニールの透け感
女性/43歳/東京都/自営・自由業
2018-03-01 17:40
女性はズルい
男女のいざこざの話になると、どう考えても女性側に非がある場合でも「仕方ないじゃん。生理でイラついてんだから」で終了。それを言われるとこちらは「そっか」としか言えないのに、いざこちらに非があると「男のくせに」とか平気でいうんですよ!
さあ!本部長、秘書。
言い争って下さい(笑)
清水じゃないよ、ずーしみだよ。
男性/31歳/東京都/ダンサー
2018-03-01 17:40
心の声
本部長、秘書、スタッフの皆さん、リスナー社員の皆様お疲れ様です〜
放送1000回突破おめでとう㊗️ございます。
いつも聞いてるよ〜
何度か投稿したけど読まれないから、もう投稿するのやめよーと思ったけど、ステッカーにつられて投稿しちゃいました。
こんな書き込みでもステッカーもらえるかな?
meme
男性/59歳/東京都/建築設計
2018-03-01 17:40
心の声…
本部長、秘書、社員の皆様、本日もお疲れ様です。
私も、一週間後に試験で指示を出す側に回るかもしれないです。
入社してまだ後輩はいません。
そんな中で望んでいない昇進
聞いていると、何だよ!と、思うかもですが
自分はまだ、責任など持てません。
自分の仕事で精一杯です!
陰で愚痴を言われてるのも知っています
どうしろって言うんだよ…
もちおんぬ
男性/47歳/神奈川県/会社員
2018-03-01 17:40
仕事
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お仕事お疲れ様です!
初めて書き込みします!
私の心の声ですが…
4月に異動することになりました。
正式な発表はまだなので誰にも話してません。
同僚の顔見るたびに寂しくて心細くて涙が出そうになります…
新しい職場に行くのが不安でたまりません(´;ω;`)
みなさん。そんな私にエールをください(´;ω;`)
ラーメン大好き女子
女性/35歳/神奈川県/介護職
2018-03-01 17:39
こころの声
お疲れ様です。
今日の案件を聞いて、自分自身に対して耳を傾けてみました。
普段は聞こえないフリしてました。
今現在、小さな娘を預けて働いています。
生活のためだから仕方ない、娘も頑張って保育園に行ってくれてるから
私も頑張っていこう!なんて言い聞かせていました。
でも、心の奥底では、「一緒にいられなくてごめ?なさい。私も本当はずっと一緒にいたい」でした。
でもその心の声には応えられない。
仕事しないと生きていけないので、娘にはこれからも保育園に行って頑張ってもらいます。
でも、本当はずっと一緒にいたい‥。
どうにもできない心の声、いつかこの思いが
良い思い出として
話せる日が来ることを今は願っています。
こまなつ148
女性/47歳/東京都/公務員
2018-03-01 17:39
指示
指示を出す側に回るって難しいですよね。
大雪の緊急時を乗り切る時、皆に無理な仕事をさせているのを承知で何とかお願いしますって言って回ることは非常に心苦しいです。
がくちゃんの頼みやったら、何でも引き受けるよって言ってくれる人がどれだけ心強いか。
上から目線は絶対上手くいきません。普段は下手に出て、更に上の立場の人から無茶な要求をされて、痛感しました。
おーがく
男性/44歳/石川県/配送員
2018-03-01 17:39
心の声案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。本業とは別にアルバイトをしているのですが、そのアルバイト先の先輩が勤務時間は終わっているのに、毎回の様に退勤も押さずに1時間くらいずっとぺちゃくちゃと喋っています。なんだかこの人の喋っている時間分の時給の為に一生懸命働いているのかと思うととても腹が立ちます。でも先輩だし女性なので言えずにいます。この心の声どうしたらいいでしょうか?
まさぽ
男性/32歳/千葉県/会社員
2018-03-01 17:39
心の声
仕事にて、小児のお子さんの歯のクリーニング中、うがいをさせるとそのうがいで洋服が濡れてしまいました。
まだ小さいけれどもうしっかりしている年齢ゆえうがいをよく注意して見れなかったのも悪いですが、その子はまず母親に見せに行って濡れちゃったー。と、言いました。
お母さんは冷めた目でこちらを見てありがとうございますーと言って終わってしまいましたが、心の中では「そりゃないよー(T_T)」でした。
その場でうがいしてたもの零れちゃってと言い訳もできたはずですが、言い訳することに抵抗がある私。
何も言えずに悲しさだけが残っています。
今度小さいお子さんの時は全員しっかりうがいまで確認するようにしようと思いました。
その事を学べたと思えば、理不尽も力に出来るかもです。
あぁ、切り替えよう。本部長…力をください。
イチミヤ
女性/33歳/東京都/歯科衛生士
2018-03-01 17:39