社員掲示板
就活を頑張ってるみなさんへ
本部長、秘書、お疲れ様です。就活生、我が家の子供も3月1日から就活に励んでます。すでに受けた会社の一次試験の合否も出ていて、とりあえず、一次は通過してるみたいです。ただ、本命の会社の試験は、まだなので、毎日、色々、考えてるみたいです。あるサイトを見ていた時に、今年は売り手市場と書いてありましたが、人気の会社は競争率が激しく、なかなか入れないのが現状みたいです。なので、就活生のみなさん、悔いが残るような妥協はしないで欲しいです。とりあえず行きたい会社にチャレンジをして欲しいですね。受かる可能性もあるので!もし、迷ってるなら勇気を出して1歩踏み出してくださいね。
madao
男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2018-03-08 16:23
本日の案件
皆さん、お疲れ様です。
恥ずかしながら僕ごときがこの醜い身を人様にさらして表現をしていたとき。
失敗することも多くて落ち込むことも多い日々でした。
そんな時にある人に言われた言葉を就活生の皆様に贈りたいと思います。
「緊張したっていいんだよ。でもあがっちゃいけないよ。」
面接やディスカッション等で思い通り話せないこともあるかと思います。
適度な緊張と言葉選びは大切です。
でも必要以上に、
「見られている」とか
「自分をよく見せたい」とか
思うと人間ってあがってしまいます。
会話の中で逃げ道を探すのではなく、伝えたいことをどう伝えるかを考えて下さい。
緊張するのは当たり前で、いいことですよ。
就活応援リクエストは、Mr.Childrenの「蘇生」をお願いします。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2018-03-08 16:22
案件
皆様お疲れ様です。
就活生の皆さんも、お疲れ様です。
私が就活について言えることは、一つ。
「合同説明会には行かなくていい」です。
私は就活のとき、気合いを入れて、イベントや合同説明会すべてに参加して、まじめに頑張っていました。でもそれは、空回りの原因になります。頑張りすぎて疲れて、いざ面接というときに準備不足だと意味がありません。
合同説明会は人が多いし、会社の雰囲気はあまり掴めないので、オススメしません。
あまり全てのイベントに参加せず、本当に志望する業種または職種を決めて、集中してのぞむこと。
頑張ってください!!!
冷たい湯豆腐
女性/34歳/神奈川県/会社員
2018-03-08 16:22
案件
就活されてる学生さん。
お疲れ様です。
私は自営業をしています。
前職で15年仕事をして、いろいろ学んで経験して独立しました。
15年も働いてたから、自分で何でもできるだろう、よし、やってやる!
と思い独立しましたが、
1人じゃ何もできなく、辛いこと、苦しいことが多くて、打ちのめされた感がありましたが、前職で知り合った取引先、業者さん、などが、いろいろと助けてくれました。泣きたくなるほど嬉しかったです。
何が言いたいか、というと、
人と人が繋がって、協力して、携わって、仕事をしています。だから出会いは大事にしてほしいです。
きっと、一生懸命にやっていたら助けはあります。
悩んだりしても
1人じゃないと思えます。
就職先、取引先、友人、出会う人、大事にしてください。
山田屋
男性/50歳/東京都/自営・自由業
2018-03-08 16:21
就活生へ
お疲れ様です。
私はいわゆるエントリーして、面接して…という「就活」をしていません。
大学4年の頃、整体のスクールに通い始め、卒業後、そのまま配属という流れでした。
就活だけが全てではないと思いますが、就活をくぐり抜けた人は絶対強い!とも思います。
終わったころには結果はどうあれ、一回りもふた回りも大きな人間になっていることと思います。
そんな自分を想像しながら頑張ってほしいと思います。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2018-03-08 16:20
就活ふぁいと!
企業の受付に3年くらい座っていると、
何度も来社される就活生さんと
一度しか来社されない就活生さんとの
違いに、気づいてしまうことがあります。
最終面接まで残られる方は総じて、受付に
『あの・・面接にきたんですけど・・・』
のように、しどろもどろにお話しされません。
(正直、このように受付にいらっしゃる方が
再度来社されるのをみたことがないです・・)
逆に、受付に
『本日、面接のお約束でうかがいました、
○○大学の□□と申します!
採用担当の△△さんとお約束してます!』
のように、はっきりとお話しいただける方は、
必ずと言えるほど、また来社されます。
きっと採用担当者からの指示や
お約束の場所がわかりづらかったり、
ただでさえ面接前で緊張されていて、
しどろもどろになってしまうお気持ちは
すごーーくわかるんです!
正直、受付なんぞにしどろもどろ話されても、
なんら、面接自体に支障があるわけでは
決して、ないのですけども!
この明らかな違い・・不思議・・という
ただの受付のおばちゃんの体験談ですw
ろみです
女性/37歳/埼玉県/会社員
2018-03-08 16:19
本日の案件
就活中の皆さんへ。
人生何が起こるか、どこにチャンスが転がってるかわかりません。
これは友人の話ですが、当時ある大学に行ってた友人は就職活動でことごとく落っこちてしまいました。
そして、就職浪人となった友人は、ラーメン屋でバイトを始めたのですが、バイトを通じてラーメンのトリコになり、今では独立して店主です。
就活に失敗することがいいとは言いませんが、彼の様な人生もあります。
就活中の皆さん、なので100%成功しなきゃと、決して気負ったりはしないでください。
けいごん
男性/43歳/神奈川県/フーテン
2018-03-08 16:17
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私は今まさに就活中です。
自己PRや志望動機の整理に悩み、今週はラジオも聴けていませんでした。不安がどんどん膨れ上がってきた時に、今日の案件を知りました。
以前から漠然とやりたい仕事があったのですが、新卒の募集は無いに等しいため、進路として考えていませんでした。ですが先日、偶然募集している企業を見つけ、応募してみようと準備を始めました。
その職業は能力が必要で、専門的に学んできた人がたくさんいると思います。私はその分野に特化して学んでいたわけではなく、最近まで応募するとも思っていなかったので、熱意で負けてしまうのではと考えてしまっています。
就活を前にしてやりたいと思った職業が、専門的な勉強が必要で、何年も前から準備が必要な場合はどうしたらいいのでしょうか。
大学は3年間かけてやりたいことを見つける場所だと思って過ごしてきたのですが、やっぱりこれがやりたいと思っても手遅れだと言われている気がしています。
自分の意識や準備が足りなかったことは重々承知の上ですが、こんな悩みがあるのは私だけなのかと思い、書き込みさせていただきました。
精神的にいっぱいいっぱいだったのですが、皆さんの書き込みを読んで、少し心が軽くなった気がします。
今日はスカロケ聴きたいと思います。
クレオパトラッシュ
女性/28歳/東京都/教育機関
2018-03-08 16:14
本日の案件♪
本部長、秘書、スタッフの皆さん、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です
さて、本日の案件ですが、就活生の皆様に言いたい。10年20年30年後のその会社…そこで働く自分を想像して欲しい、それがあなたの希望に添えるか?終身雇用の時代ではないですが、転職でステップアップ出来るのは優秀な人間だけです。非凡な人間は必ずダウンします。それが現実です。
成功例だけを見ないでしっかりと自分の適正と可能性を発揮して欲しい。
ドントシンクフィール
男性/59歳/埼玉県/スカロケ物流部輸送課
2018-03-08 16:14