社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私は今まさに就活中です。
自己PRや志望動機の整理に悩み、今週はラジオも聴けていませんでした。不安がどんどん膨れ上がってきた時に、今日の案件を知りました。

以前から漠然とやりたい仕事があったのですが、新卒の募集は無いに等しいため、進路として考えていませんでした。ですが先日、偶然募集している企業を見つけ、応募してみようと準備を始めました。
その職業は能力が必要で、専門的に学んできた人がたくさんいると思います。私はその分野に特化して学んでいたわけではなく、最近まで応募するとも思っていなかったので、熱意で負けてしまうのではと考えてしまっています。

就活を前にしてやりたいと思った職業が、専門的な勉強が必要で、何年も前から準備が必要な場合はどうしたらいいのでしょうか。
大学は3年間かけてやりたいことを見つける場所だと思って過ごしてきたのですが、やっぱりこれがやりたいと思っても手遅れだと言われている気がしています。
自分の意識や準備が足りなかったことは重々承知の上ですが、こんな悩みがあるのは私だけなのかと思い、書き込みさせていただきました。

精神的にいっぱいいっぱいだったのですが、皆さんの書き込みを読んで、少し心が軽くなった気がします。
今日はスカロケ聴きたいと思います。

クレオパトラッシュ

女性/28歳/東京都/教育機関
2018-03-08 16:14

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はじめまして(^^)
私の前職も新卒採用は殆どない専門職でした。
ですが、同僚に社会人経験を積んでから
夜間の専門学校などで学び、国家資格を取得し、就職してきた人も中にはいました。
気づくタイミングは人それぞれだと思いますが、気付きたときこそ絶好のチャンスだと思います。
なんだか、諦めて欲しくなくて思わずレスしてしまいました。

かたえくぼ

女性/36歳/神奈川県/派遣
2018-03-08 17:37

ご投稿が読まれましたので私の思いをご意見致します。
私の周りには大学を卒業後再度専門学校に入学したり、一度外資系の製薬会社や保険会社に就職して死ぬほど働いてがっつりお金貯めて海外の大学に入学し直したという人もいます。
なので夢ややりたいことの為に再度勉強が必要なのであれば、その熱意をきちんと親御さんに伝えて支援してもらうのが良いのかなと思います。厳しければ一度就職してお金を貯めて再挑戦という点もあるのかなと思います。
今はやりたいことをやって生きる時代です!応援してます!

DLナンバー23

男性/35歳/千葉県/会社員
2018-03-08 17:42