社員掲示板
就活案件
高校を卒業してからしばらくフラフラしていましたが、その後なんとか今の職場に就職できました。行きたくない日も向いてないんじゃないかと思うことも多々ありますが、職場の人たちが温かくて良い人だらけなので続けられているんだと思います。まだ内定がない方も私のように縁ある職場に出会えることを祈りってます!
月ウサギ
女性/27歳/佐賀県/無職
2018-03-08 14:01
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
私は、消防士を拝命し10年以上たちました。
就活のころ、周りが内定を決める中、焦りながらも試験勉強を続け、なんとか合格を決めました。
自分が何をしたいか、夢はなんなのか。
妥協をせずに目標を持ち続けて良かったと思っています。
社会人としての時間は就活を始める頃の人生よりも長い時間です。
就活という短い期間で自分の人生を決断するのは簡単なことではありません。
ですが、そこで妥協や我慢をすると一生後悔するかもしれません。
周りに流されず、自分を見つめ本当にやりたいことを探してみてください。
自分がやりたい仕事なら、辛くても頑張れます。
就職活動中の皆様、頑張ってください。
強力ハンドオフ
男性/44歳/東京都/公務員
2018-03-08 14:00
紆余曲折なんて言葉も有るけれどね
線路なんてくねくね曲がっているものさ。
曲がっていたって、それはそれで構わないじゃないか。
いずれは目的地に着くさ。
脱線しないように気をつけるだけ。
あ、着いた所が目的地だったと、後から気づくこともあったりするから。
私?
まだ着いてないみたい……
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-03-08 13:54
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さん、
おつかれさまです。
わたしが今の仕事を続けている理由は、
『奨学金を返済するため』になってしまっています。
うちは実家が裕福ではなかったので、
奨学金を借りて大学へ進学しました。
わたしが通っていた高校は大学への進学率が99%で、わたしも当たり前のように大学へ進学するものだと思っていたのですが、親から、大学へ進学するなら奨学金を借りないとお金がないよ、と言われました。
当時は借金だという認識がなく、
さらに、大人になったときのお金の収支についてまでは考えませんでした。
社会人になれば返せるだろうという甘い気持ちでいました。
現在、一人暮らしをしながら奨学金を返済していますが、とってもキツイです!
奨学金がなかったら貯金できるのに…
奨学金がなかったら旅行へも行けるのに…
ずっと苦しいなあと感じています。
それでも、借りたものは返さなくてはならないので、地道に返していこうと思います。
幸い、仕事内容は自分に合っていて、
仕事が苦ではないというのが救いです。
ラジオを聴いたり、たまに買うスイーツとか、
これからも小さな楽しみをたくさん見つけて過ごしていこうと思います。
あとは、自分の子供ができたときには、
お金について教えてあげられたらいいなあと思います。
あさっぴー
女性/31歳/千葉県/会社員
2018-03-08 13:44
案件
就活という言い方が嫌いなので、求職と言わせて頂きます。求職が楽しくなるコツは、将来の職場近所がどんな場所か散歩してみる!
小さな不満より小さな幸福を増やす。人間性にも影響が表れますので、重要です。
シン・かぶと丸
男性/32歳/東京都/目指せSRCお気楽ノムラ係長!
2018-03-08 13:43
就活生の皆さま頑張って下さい。
お疲れ様です。
就活、初めての社会への第一歩ですね。
親の立場から言わせていただくと、
「自分のやりたい事を見つけてそれに向かってひたむき進んでほしい!」
と思います。私は社会への第一歩を踏み出そうとした時に私のやりたい事や希望を両親に全て反対され、他に何もやりたい事が見つからないまま社会に出てしまい20代前半は中途半端な人生を過ごしてしまいました。だからもし、今やりたい事をご両親に反対されている方、本当にその道を進みたいなら具体的に将来のヴィジョンを明確にしてご両親と良く話し合ってみて下さい。最初は反対していても、根気良く話し合えばきっと理解してくれるはずです。それでも反対されるのであれば、ご両親に反対される理由を明確に聞いてみるといいと思います。そして、期限を決めて(例えば “2年だけ” )それだけ頑張らせていただきもらうのはいかがでしょうか。
応援してます!
miyukki-na
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2018-03-08 13:30
就活案件
お疲れ様です。
4年制大学で遊んでばかりいて5年かけて卒業、就活せずに卒業してバイトから始め、4つ目の転職で今に至る者です。
失敗なんて何回したって1回成功すればいいんです。
失敗してもいいからちゃんとやっておけば良かったと後悔しても遅いです。
新卒採用として入社できるチャンスは1回だけです。大変だと思いますが後で後悔しないようにもがいてください。
かく言う私は36歳にして何か士業の資格を目指そうかと中途半端な気持ちで考えています。
この気持ちが中途半端じゃなくなるように真剣に少し考えてみようと思います。
36歳、営業しか経験なし、士業を目指すのは無謀でしょうか?(税理士、行政書士、社労士など。)
宇都宮のアゴ割れカトちゃん
男性/43歳/茨城県/転職活動中
2018-03-08 13:29
本日案件
お疲れ様です!
就活生の皆さんへ、
先日、アカデミー賞のメイクアップ賞を受賞した
辻一弘さんの言葉を参考にして貰いたいと思いました。
「夢があったら絶対他人の意見を聞かないように。
親がどうこう言おうが、友達がどうこう言おうが、
絶対に聞いてはダメです。
他人に責任は無いし、他人には分かりませんから、
自分の人生は自分で決めないと、
絶対に後で後悔します。」
と、仰っていました。
私は大学四年の時に就活をしていて、
これと真逆の事をし、後で後悔しました。
就活生の皆さんは、是非、自分に正直に、
後悔する事の無い選択をして
行ってほしいなと思います。
カンチは馬鹿正直
男性/38歳/神奈川県/会社員
2018-03-08 13:20
本日の案件
就活中の皆様、お疲れ様です。
特に新卒の就活生にありがちですが、どこの会社行きたいとか、どんな業務内容なのかとか、そんなことばかりに目が行きがちだと思います。
確かにそこも重要ですが、待遇面についてもしっかり目を向けましょう。
給与はいくらもらえるのかなどは当然として、住宅補助や家族手当があるのか。
残業代は出るのか、はたまた今話題の裁量労働制なのか。
などなど、長く働くことを考えてしっかり確認しましょう。
そして、週休二日制と完全週休二日制は意味が全く違いますよ!
要チェックです!
おい、ピザ食わねぇか?
男性/36歳/神奈川県/会社員
2018-03-08 13:17
今日の案件
皆様お疲れ様です
そして、就活生の皆様お疲れ様です
今は不安しかないと思います
でも必ずあなたに合う職業はあります。根気よく、力みすぎずにやってください
また、仕事のやりがいや福利厚生、ワークライフバランスなど色々考える面はありますが
個人的にはそれよりも「企業に自分が合う合わない」が重要だと考えています
私は仕事内容や福利厚生に恵まれた企業に新卒で入社しましたが、企業自体に馴染めずに精神を病んでしまい半ばクビになりました
現在の仕事は前職に比べれば給料は格段に安いし、拘束時間も長いのですが自分には合っています
就活の段階では合う合わないはなかなかわからないと思いますが、ぜひその辺も頭の片隅に置いて自分の経歴に変な痕を残さぬよう就活してください
長々と失礼しました
人生下り系
男性/32歳/東京都/自営・自由業
2018-03-08 13:14