社員掲示板

  • 表示件数

案件

皆さま、お疲れ様です。
働く理由は人それぞれあると思いますが、最終的には自身がやりたいことが出来ているか?になります。
夢のために突き進み、その職を手にしたけれど限界を感じた人。
その夢を手にするために足掻いたけれど、手が届かなかった人。
夢はあったけれど、まずは働いて収入を得ないといけない人。
そして、新しい夢の為に一歩踏み出した人。
私が言いたいのは、失うものばかり数えず、今あるもの、これから手を伸ばして何かを得たいと感じる心を育てること。
泣いてもいい。
ふてくされてもいい。
立ち止まってもいい。
また歩き出す心を失わないで。
以上、就活されている皆様にご多幸を!!

ジョニーゲッソリ

男性/46歳/千葉県/会社員
2018-03-08 13:09

行動あるのみ…!

本部長、秘書さん、社員のみなさん、はじめまして。本日入社しました新入社員です。

私は2018年度の就活生で、無事内定も頂き今は日々研修に励んでいます。
昨年就活を経験した私から、2019年度就活生へ「行動あるのみ!!!」と声を大にして言いたいです。
なにそれ当たり前じゃん!と思う方がいらっしゃると思うのですが、この言葉はこれから何人かは出てくるであろう一部の就活生へ向けてです。
それは「まあ、なんとかなるっしょ」と就職へ向けての活動をせず、ずるずるずるずると日々を過ごしていく就活生です。半年くらい前の私です…(笑)

私はアニメーションを学ぶ専門学校に進学し、2年になった春とりあえず就活サイトに登録はしましたが、夏まで全く動きませんでした。履歴書もポートフォリオも就活に必要な準備何一つしてませんでした。なんとかなると思って。
夏休みが終わると卒業制作が始まり、とても忙しくなりました。私は元々同時に2つ以上の事ができるほど器用ではないので、じわじわと焦りが。
秋になると周りの友人が徐々に内定を決めてきて、このころようやく「これはまずいんじゃないか…?」と思いました。
そこから会社を調べ連絡し、ポートフォリオを作成し、履歴書を書き、そして冬休み。ド緊張の中で面接。その場で内定を頂きました。

私は本当に運が良かったと思います…

きっとどの学校も卒業課題があるはずです。
課題に限らず他にもやらなくてはいけない事がきっとあると思います。
器用な人は良いのですが、私のように不器用な人!
課題、就活、バイト…キャパオーバーする前に、しっかり早くから企業を調べたり会社見学へ行ったりと行動をしてください!私はキャパオーバー寸前でした(笑)
慣れないスーツを着て大変かとは思いますが就活生のみなさん、影ながら応援しております!

まーぼーたうふ

女性/27歳/千葉県/会社員
2018-03-08 13:05

行動あるのみ…!

本部長、秘書さん、社員のみなさん、はじめまして。本日入社しました新入社員です。

私は2018年度の就活生で、無事内定も頂き今は日々研修に励んでいます。
昨年就活を経験した私から、2019年度就活生へ「行動あるのみ!!!」と声を大にして言いたいです。
なにそれ当たり前じゃん!と思う方がいらっしゃると思うのですが、この言葉はこれから何人かは出てくるであろう一部の就活生へ向けてです。
それは「まあ、なんとかなるっしょ」と就職へ向けての活動をせず、ずるずるずるずると日々を過ごしていく就活生です。半年くらい前の私です…(笑)

私はアニメーションを学ぶ専門学校に進学し、2年になった春とりあえず就活サイトに登録はしましたが、夏まで全く動きませんでした。履歴書もポートフォリオも就活に必要な準備何一つしてませんでした。なんとかなると思って。
夏休みが終わると卒業制作が始まり、とても忙しくなりました。私は元々同時に2つ以上の事ができるほど器用ではないので、じわじわと焦りが。
秋になると周りの友人が徐々に内定を決めてきて、このころようやく「これはまずいんじゃないか…?」と思いました。
そこから会社を調べ連絡し、ポートフォリオを作成し、履歴書を書き、そして冬休み。ド緊張の中で面接。その場で内定を頂きました。

私は本当に運が良かったと思います…

きっとどの学校も卒業課題があるはずです。
課題に限らず他にもやらなくてはいけない事がきっとあると思います。
器用な人は良いのですが、私のように不器用な人!
課題、就活、バイト…キャパオーバーする前に、しっかり早くから企業を調べたり会社見学へ行ったりと行動をしてください!私はキャパオーバー寸前でした(笑)
慣れないスーツを着て大変かとは思いますが就活生のみなさん、影ながら応援しております!

まーぼーたうふ

女性/27歳/千葉県/会社員
2018-03-08 13:02

案件

就活は経験がないので分かりません。
なので、社会人になってからのいい事をひとつ!仕事帰りの焼き鳥が本当に美味しく感じるので楽しみにしていて下さい!学生時代に食べていた焼き鳥とは味が違うんです!
社会人、いい事もいっぱいあるよ\(^o^)/

うみ

女性/41歳/神奈川県/美容師
2018-03-08 13:02

就活生応援!

不思議なんですけど、ちゃんと落ち着くべき所に落ち着けるので、大丈夫。それが縁なんです。何かしらの理由があってその会社に導かれるので、そこで自分がここにいる意味、意義を、目の前の仕事に真剣に取り組む中で探していってくださいね!

れんげ

女性/46歳/東京都/会社員
2018-03-08 13:02

3.8 就活前線異常なし案件

~就活生の君へ~

見知らぬ大人たちの前で
つい肩肘張ってしまうのは
今まで同世代の人としか
つるんでこなかったからなんだ。

今からでも遅くないよ。
周りの目上の方と話す機会を
作ってごらんよ。

案外、いい人なんだよ。
大人って人もさ。

天然マン

男性/38歳/埼玉県/会社員
2018-03-08 12:58

初書き込みです。

この場を借りてお礼を言わせてください。



私はこの1年間予備校で浪人生活をしていました。

予備校では友達もほとんどいなかったので毎日孤独に過ごしていました。

そんななか唯一の癒しだったのがスカロケでした。本部長と秘書のトーク、リスナー社員さんの投稿はいつも面白く、元気をもらっていました。また、同じ受験生のリスナー社員の皆さんとは一緒に頑張ってるんだ!と勝手ながら仲間意識を持っていました。

孤独で辛いことが多い浪人生活でしたが、なんとか無事に第一志望の大学に合格することができした。

大袈裟に聞こえるかもしれませんが、スカロケを聴いてなかったら途中で耐えられなくなり精神的におかしくなっていたかもしれません。無事に浪人生活を終えることができたのはスカロケのお陰です。

いつも楽しい放送をしていただき本当にありがとうございます!これからも楽しく拝聴させていただきます!応援してます!


(拙い文章ですみません…)

海のきゅうり

男性/27歳/北海道/学生
2018-03-08 12:53

案件について

皆さん、お疲れ様です。案件ですが やはり選ぶ基準はいろいろあるので一概には言えませんが…… 求人情報や説明会等では 当たり前だけど いいことしか言いません。なので本当に自分のやってみたい候補を用意しておくことですかね? 仕事をやってみて 合わなかったら辞める。この繰り返しでは何も進歩しないので、次は前職に関連づいた違う仕事を選べば 前職の経験が生きると思いますし、次の職を探す時に経験者優遇で入りやすくなります。私の場合、前職が倉庫出荷作業 現在運送業です。まるで正反対の立場になりました。
それと、やはり日頃使わなくても、普通車免許は習得しておいた方が良いでしょう。身分証明書にもなりますから!

笹だんご

男性/45歳/新潟県/会社員
2018-03-08 12:51

就活応援案件

就活生の皆様、お疲れ様です。

大昔に買収された日本の上場企業で経営を叩き込まれて居た時、それまでの長期10年、中期5年、短期3年の経営計画が長期5年、中期3年、そして短期は通常の年度計画になりました。バブルが終わり、銀行や証券会社が倒産する世の中になり、長期10年は不確定要素が大きく、経営計画として立案することは無駄であるという判断によるものです。

大昔、米国は日本の産業力に危機感を持ちました。社員を家族的に扱うことで社員の忠誠心と会社への帰属意識が高い、これは終身雇用制度による安定雇用と退職金制度と分析しました。そこで、ロンヤスと呼び合う仲と勘違いしていた当時の首相をおだてて、雇用の流動化を図りました。結果、会社への忠誠心は薄れ、転職活動は盛んになり、企業は非正規雇用を利用するようになり、力の無い企業は淘汰され、退職金制度もほぼ半分の企業で崩壊しました。

利益が出ている企業は税金を納めてか、税金を納めて現金を内部留保するか、税金を納める代わりに従業員の給与や福利厚生に回すかを行います。企業活動で適正な利益が出ていることが大前提です。そのためにはB/Sが読める程度の財務知識は就活生であれば自己学習しておくべきです。

そして、就職はゴールではありません。スタートラインに立てただけです。その後の40年間、企業が存続し続ける保証は何処にもありません。企業の大小にかかわらず、自分が寝食を忘れて働いて実績を付けて、競合企業を含めて自己が認められる存在になることです。そのためには若いうちはセリエAの控えよりもJ2のフィールドプレーヤーでいるべきです。経験をどれだけ積めるかが年齢を重ねた時の役に立ちます。

様々な企業の人たちに会って話ができることを楽しんでください。企業があなた方を選ぶのと同時に、あなた方が企業を選んでもいるのですから。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-03-08 12:40

就活生の方に、逆に聞いてみたい。

農業、林業、漁業に畜産業。
そして、伝統的な技術技能職を目指している方は、どれだけいるのかと。

保育や老後の介護と同じように、国、政府がしっかりケアしていかねばならない問題だと思いますが。
ダレカの善意ややる気だけを頼りにしていてはいけないと思うので。

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2018-03-08 12:38