社員掲示板

  • 表示件数

いつもありがとう♪

昨日のくだらないひとりごとに、レスをくださったみなさま!!
急に体調崩してしまって、レス返し。できずでした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ごめんなさい。。
また懲りずに…読んでやってください(;ω;)

いつもありがとう╰(*´︶`*)╯♡

ぽてぽてぽてと。

女性/40歳/東京都/パン屋
2018-03-08 12:20

就活応援

趣味欄に書くことがないと嘆きのそこのアナタ!
趣味はラジオで統一しましょう。

若者がラジオを聴くのが珍しく思われるのか、面接で結構くいつかれます。
テレビほどチャラくはなく、新聞ほど堅くない、メディアとしてちょうどいい位置にあるんですよね。

イベントに参加している~とか社会人と知り合って勉強になっている~とか、+αのエピソードもあるとgood(๑•̀ㅂ•́)و✧
(スペイン坂スタジオやイベントに入り浸っていた前科持ち)

レタス・フライ

男性/32歳/東京都/会社員
2018-03-08 12:20

本日の案件

お疲れ様です。

本日の案件ですが
「面接は親戚のおじさんと話してる感じで」です。

もちろん、ものすごく緊張しますよ!
でも面接しているおじ様たちは、今まで何百何千という学生を見てきています。

型にはまった話し方や攻略本丸暗記の内容を伝えても全く響かないと思います。

そこで私は「会社の偉い人たちだぁ。。」とおもわず
親戚のおじさんたちと話しているように
会話を楽しめる「ゆとり」を持って臨んでいました。

あとは緊張すると早口になってしまうので
「穏やかに朗らかに丁寧に」

頑張り過ぎず頑張れ!!!!!

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2018-03-08 12:19

就活で頑張る若人たちへ

「君の人生だ。君が決めろ」

これでも三人の子たちを持ち、それなりに育てたつもりです。私なりに愛も注ぎ込んできたつもりです。
三人の子たちに等しく伝えた言葉が「君の人生だ。君が決めろ」です。進学のことも、就職のことも、長男の結婚も、「君の人生だ。君が決めろ」と。

ご自分のために、頑張ってみてください。時々は休憩を入れながら、行くときは全力で行ってください。

誰かのために役に立ちたい、世のため人のために役立てるようになりたい……そう考えるのは立派なことですが、若人たちにはまだ早過ぎる。
最初はご自分のために、若い力を使ってください。それが結局は世のため人のためになっていくものです。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2018-03-08 12:18

就活応援案件

やしろ本部長・浜崎秘書・社員の皆さんお疲れ様です。
就活は高校生の時の経験をもとにアドバイスするなら、持病や障害をもってる場合は担当者に一度相談して下さい

私は左目がみえない視力障害をもってます。
先生達が知ってるし、就活とは関係ないと思ってました
しかし、高校の推薦委員会や各企業から断られるばかりで決めるのにとても苦労しました

そのためできること・できないことを担当者に伝える、障害者手帳を取得する・既にもってる場合は体に大きな変化がないか確認して下さい
仮に隠したとしてもどこかで問題になるので、素直に言った方が適した所にいける可能性もあるからです

ハローワークの障害者枠で、学校やそちらの求人票をもとにすすめてくれます。
入社後は配属先で実際の作業と照らし合わせたりやってみることで、できる範囲の仕事をすることになりました

今は障害者差別禁止法というのがあるので、当時より相談しやすくなってると思うので確認してみて下さい
偏見をもたれる不安はありましたが、周りが配慮してくれて助かりました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2018-03-08 12:07

能力さがし

自分が考える「自分に向いていること」が、必ずしも当たってない場合があります。

「やってみたら、この仕事、意外と向いてるかも⁈」という場合も多いですよ。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-03-08 11:58

就活応援案件。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私は学生時代に抱いた「自分の家を自分で設計したい」という変わらぬ夢をずっと追いかけているので、身体を壊そうが、転職しようが、この仕事続けてます。

就活は自分を見失ったり、新しい発見をしたりで感情が忙しかったことを覚えてます。でも、最終的な夢があったから乗り越えられた気もします。

ぜひ就活生の皆様には、ブレない夢を1つでいいから見つけて頑張ってほしいです!応援してます!

ぺーぱーまりお

女性/36歳/埼玉県/建築設計
2018-03-08 11:55

就活応援案件

本部長、秘書、社員の皆さまおつかれさまです。
本日の案件、去年就活していた私から1つアドバイスするとすると、忙しさに満足しないことです。
就活を本格的に始めると毎日説明会に参加してスケジュールも埋まってくると思います。そうすると1日に2社回ったりすると、「今日は2社回ったから頑張った」など、説明会に参加したことに満足してしまい段々作業のようになってしまいます。そうなれば本当に自分が気になることや聞きたいことが分からなくなってしまいます。参加することに満足せず、自分がこの会社に入ったら…ということを想像しながら聞いてみてください。自ずと自分にこんなところがあってそう、とか、ここはどうなんだろう?など興味が湧いてくると思います!参考になれば嬉しいです!

イケメン大魔王

男性/30歳/愛知県/会社員
2018-03-08 11:40

冷たい雨だね(≧∇≦)

皆さん
風邪ひかない様にね〜〜
パワーーーーーーーーーーーー(*^^*)

真由ママ

女性/63歳/神奈川県/専業主婦
2018-03-08 11:31

やっと

本屋大賞ノミネート作品を全て読了しました!
個人的には
たゆたえども沈まず
かがみの弧城
がとても好きです
どの作品が大賞を取るのか今から楽しみです!

ちなみに
本部長、小説書かないんですか??

ほりお

男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2018-03-08 11:26