社員掲示板
ちっちゃい揉め事 案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です
ちっちゃい揉め事
それは、結婚したばかりの夏の日
夕飯に冷し中華を出したところ旦那さんが大激怒
「具材にキャベツが入ってないじゃないかー!」
普通なら、きゅうり、錦糸玉子、ハム
私の実家は、この具材のみ
「私の知っている冷やし中華はこれのみだ!」
と言ってみたものの聞き入れてもらえず、1時間程揉めました
結局、キャベツがなかったので、レタスで落ち着きましたが、それ以来我が家では冷やし中華は出していません
もう、15年前の話です
むっち
女性/50歳/埼玉県/専業主婦
2018-03-13 16:47
本日の案件
お疲れ様です!
自分がケンカした些細な理由…それは「カラオケのダメ出し」です。
先日、会社の同僚とカラオケに行き…自分の十八番である星野源さんの【恋】を入れました。
イントロが流れた瞬間…「あー!先に歌われたー」と悔しがり、間奏中も「サビがイマイチだよな〜」とダメ出ししてくる同僚。
自分もイラっとし「さっきの曲、全然音程合ってなかったわ〜」と応戦し、そこから醜いダメ出し合戦が始まりました(苦笑)
仕事のストレスを発散するためにカラオケに行ったのに些細な事で揉めてしまい…逆にその日はストレスが溜まりました_| ̄|○
黒縁メガネ
男性/40歳/埼玉県/会社員
2018-03-13 16:45
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、会社で後輩と、仕事の段取りでもめたことあります。
Aを先にするか?Bを先にするか?って感じで。
この言い争いを20分くらいしました。
でも、あとから考えれば、この20分で、どちらか一つは片付いてた。
今から考えれば本当にくだらないことで揉めてました。
青ジャージ
男性/40歳/大阪府/会社員
2018-03-13 16:44
本日の案件
皆様お疲れ様です。
子供の頃、父親とテレビのチャンネル権争いをする時はジャンケンで決めるというルールがありました。
そして水曜日の19時、日テレで野球中継を見たい父親とフジテレビでドラゴンボールを見たい私がジャンケンで勝負をしたんです。
私が勝って意気揚々とフジテレビに変えたら別の野球中継が。
全て分かっていたのかニヤニヤしながら見ている父親に腹が立って、泣きながら父親が大切にしている高木守道さんの直筆サインボールを投げ捨ててたところで親子喧嘩が勃発。
こっぴどく叱られましたが今でも自分は悪くなかったと思っています。
ほりお
男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2018-03-13 16:40
案件
皆様おつかれさまです!
私は母とちっちゃな理由で喧嘩をしました。
久しぶりに実家に帰って、お風呂に入りスッピンになったところ、私の顔を見て母が「眉毛薄っ!剃りすぎじゃない?」と言ってきました。その言葉にカチンときちゃいました。そこまで剃ってないし!眉毛の形悪いから剃ってるだけだし!化粧で眉毛整えてるし!
化粧のこととかで母に指摘されるとついムキになっちゃいます(´⊙ω⊙`)
秘書もそういう事ないですか?
さっちゃん初めて
女性/35歳/埼玉県/会社員
2018-03-13 16:39
ちっちゃなやつ
同じ職場の先輩のことです。
オフィスで大勢の中では、私に対しても、他のいろんな人にもいい顔しているのですが、2人きりの時はまるで違う人のように私のことを無視するんです。
「まるで小ちゃな奴だな〜」と思っています。でも、こんな書き込みをしている自分こそが小ちゃな人間でしたm(_ _)m
フランスパンのみみ
男性/58歳/北海道/公務員
2018-03-13 16:35
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れ様です。
こんなちっちゃな理由で!案件 ~なぜかモメちゃいました~
それは「車のホイールのデザイン」です。
半年前、人生で大きい買い物の一つの車を購入したときの話です。
当時購入したばかりで浮ついている自分に友人が、
「車はカッコいいんだけどなー…ホイールダサくない?」と一言。
友人も車を持っていているのですが、特別こだわったホイールではないのに、なぜそんなことを言うのかとモメました。
普段は特に気にしないで流せると思うのですが、
購入して日が浅いというのがモメる原因になったのかなと反省してます。。
ふえきのり
男性/32歳/千葉県/デザイナー
2018-03-13 16:33
本日の案件
豚キムチが酸っぱい
旦那のそんな一言から、気づくと、パスタが飛んできたり、お箸が飛んできたり、ほとんど手をつけてなかった豚キムチ思いっきり捨てちゃったりで、最終的に、もぅ離婚だからっのおおごとに。
でも、次の日には仲直りなので、そんなこんなで結構10年目、幸せです(笑
ぽんちゃんコンちゃん
女性/41歳/神奈川県/パート
2018-03-13 16:33
小さなことでもめちゃった案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、暖かくて気持ち良い日ですね!お疲れ様です。
本日の案件ですが、つい先日、5歳の息子と本気でもめたことがあります。それは「全然」という言葉の使い方です。
夕飯を食べているとき、大好きなおかずを食べながら「全然美味しい!」とニコニコ顔で言った息子。最近の若い子がそういう風に使っているのは知っていますが、私には違和感しかなくて「それ、言葉の使い方違うんじゃない?」と言ったところ、「だってナントカ君が言ってたよ、何でおかしいの?」と逆に聞かれました。「美味しくないときに使うんだよ」と言いながらも、少し自信がなくなり…というのも、前に本部長が「おったまげ〜」だって当時は変な言葉と思われていても、だんだん浸透して今では皆ニュアンスが分かるようになっている、と仰っていたのを思い出しました。結局のところ、どうなんでしょうか?また息子が使った時にモメる予感がします!教えて下さい!
ちゃまろMAMA
女性/39歳/埼玉県/医療職
2018-03-13 16:31
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
私の家族ではよく食べ物のことで揉めてます。父親と母親で好みの味が多少違うので、母親がカレーを作っても父親がこっそり味を変えて揉めてたり、焼きそばの麺は固めか柔らかめかで揉めてます。子供からしたら仲が良いなと思いますが笑
今日のご飯はナポリタンなので揉めないと思います。人生の中で揉めごとは日常茶飯事ですよね。
リョーカト
男性/33歳/東京都/会社員
2018-03-13 16:29