社員掲示板
忘れ物案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です
忘れ物といえば財布と定期券です
仕事に行くとき電車通勤ですが、乗車してから財布と定期券を忘れたのを気づきました
無銭乗車になると思い焦ってた所、たまたまカバンに通帳と一緒にキャッシュカード入ってたのをみつけなんとか事なきをえました
それもなかったら今頃どうなってたかわからないですね
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2018-03-15 12:59
ニコルズ〜!
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまてす!
転職の都合で職場で流れるラジオが変わってしまい、
最近スカロケを聞けずに居ましたが…
本日ニコルズ来社ということで!
久し振りに書き込みさせて頂きます。
先日の昭島でのイベント、とても和やかな雰囲気で、最高でした〜(⌒▽⌒)
今日通勤途中にハローイエローを聴いていたのですが、
ボーカルのDWさんの、
相変わらずの顔に似合わぬ透き通った声で
「音楽を聴いたら元気が出るんだ」と言うことを思い出しました。
転職してまだ一ヶ月足らずでしんどい事も多いですが、ニコルズ聴いて頑張れます!
いつもありがとうニコルズ!
野生のさかな
女性/36歳/東京都/会社員
2018-03-15 12:58
忘れ物
先月、某発展途上国に出張に行った時、
スーツケースに入れたはずの、
3日分の靴下が見当たりません。
日本と違って、コンビニなんてないし、
履いていった靴下を毎晩洗って、
夜中、干して、
でも、朝、生乾きなので、
ドライヤーで、
ブオ~と乾かして、
ということを3日間、続けました。
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2018-03-15 12:57
案件
電車に乗って休日に出かけたときのことですが出先でお昼ご飯を食べようとしたところ財布がないことに気づきました。
一番焦ったのは電車に乗ってきちんと帰れるかということ。
その時はsuicaのチャージ残高が残っていたので帰れましたがそれ以来バックに財布はきちんと入ってるかを必ず確認してから出かけるようにしています。
しんぽん
男性/43歳/茨城県/会社員
2018-03-15 12:56
本日案件
小学校3年生の頃の事です。
私の地元は新潟県妙高市という雪国で、
冬は体育でスキー授業をしていました。
冬の登下校では極力荷物を減らす為に、
スキー授業のある日は
スキーウエアをフル装備でランドセルを背負い、
登校する生徒も多く、私もその1人でした。
ある日、
登校中歩いていて妙に背中に違和感を感じた私、
ふと背中を触ったら、
ランドセルを背負っていなかったのです。
その頃のスキーウエアは
ズボンにサスペンダーが付いていたので、
肩にかかる圧と分厚いジャケットで、
ランドセルを背負っていると錯覚して、
家を出て来てしまったのです。
後にも先にも家にランドセルを忘れて登校したのは、
この日が初めてでした。
カンチは馬鹿正直
男性/38歳/神奈川県/会社員
2018-03-15 12:51
本日の、あ~~んけん。②
私が忘れてしまった、
というよりも忘れられてしまったこと。
エフエム宮崎に提出したプレゼンテーション企画書です。
仕方ありません、私もまだまだ修行が足りませんので!
今日もメゲずに前向きに進んで行くぞ。
Go ahead!
くろやん
男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-03-15 12:49
案件
20代前半の頃、仕事で北海道へ行きました。
帰りに時間があったので札幌の市場ででっかい生きた毛ガニを買いました。
大事に大事に機内持ち込み手荷物で羽田空港まで来て、預けてあったスーツケースを受け取りました。
重たいスーツケースでしたので、ショルダーバッグと毛ガニを置いて、スーツケースをターンテーブルから取り上げて、ショルダーバッグを肩にかけ、スーツケースを引きずって、羽田空港を後にしました。帰りの電車では、翌日からの報告書作成と次の仕事の段取りで頭がいっぱいでした。
そして、翌日の夕方、報告書を提出して承認を受けてホッとしている時、頭の中に羽田空港の荷物受け取り場所の床にポツンと置かれた紙袋のイメージが湧いてきました。
そうだ、毛ガニを忘れてきたことに気が付きました。時既に遅し、高いお金を出して、生きた毛ガニを買って、食べられる事無く毛ガニの命を無駄にしたことに落ち込みました。それ以来、生物は現地調達で現地消費を心がけています。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-03-15 12:48
今日まさに
忘れ物語真っ最中!\(^o^)/
入れ歯忘れた/(^o^)\(笑)
ちなみに、口開けたら即バレますが、まあ今後もあるだろうから気にしない(* ̄ー ̄)←ドヤ
黒しろくま猫
男性/40歳/埼玉県/くろ
2018-03-15 12:44
radikoタイムフリーで、スカロケ…
恋人との映画鑑賞、結構気を使うんですね。
そこを、どう乗り越えるのかも恋愛の醍醐味だと思うと恋をすることも成長のプロセスそのものなのですね。
くろやん
男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-03-15 12:42