社員掲示板
トリガミ
トリガミの語源は「馬券を取った(当てた)のにガミを喰った」から「トリガミ」
この「ガミを喰った(食う)」は損をするという意味で使われますが元々は『粋(すい)が身を食う』という花柳界などで使われていた言葉で「粋人ともてはやされると、ついそれに溺れて身を滅ぼす」という言葉。
粋に生きることは難しいですね。
でも本部長にはカッコよく粋に生きて欲しいなぁ…
ヨッ!トリガミ本部長!粋だね〜〜!
ヤン坊ましろ
男性/49歳/神奈川県/会社役員
2018-05-14 17:38
本日の案件
飲食業の修行は朝早く夜遅くですが、一年目から詰め込み放題で、職場から徒歩1分という恵まれた環境ですと、職場で夜更かしし放題でした。体を壊すのも早かったです。14年前の話です。今は、そこまでしたら、訴えましょう、そこまでやることないからね。
エルシー
男性/49歳/秋田県/自営・自由業
2018-05-14 17:38
社会というか都というか
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は「東京都」に厳しさを感じました。
今住んでいる家がいわゆる団地で、都営というかそんな感じの所です。
自分の所以外、扉がガッチリした扉でどうも防音対策がされているようでした。
私の所はされておらず、内装工事の際にやらなかったのか確認したところ「都の計画なので」と。
その計画がある時にだけやります。それがいつかはわかりません。と。
まぁそこまで防音対策にこだわるわけではないけれど、唯一の弱点が!
覗き穴って玄関ドアにありますが、一昔前の仕様なのか覗き窓となっており、確認する為に開けたらご対面。
どうしたものかorz
ライオットSMG
男性/42歳/東京都/歯科技工士
2018-05-14 17:37
どっちもどっち
所属があって安い給料で保障された身分か、フリーで高い給料であまり保証はされていないか。それなら私はフリーになりたい。でもそれにはやっていける技術がなくてはならないので、そっちの方がすごいと思うけどな。
暁の柴犬
女性/40歳/東京都/会社員
2018-05-14 17:36
厳しい?
中国の現地採用で働いた事があり、人材紹介会社経由で蘇州の大手日系運送会社に応募しました。
紹介会社から大丈夫でしょう、現地に来て先方を訪問して面接を受けて下さいと言われ
自腹で渡航し先方の会社で面接と中国語の文章を読まされましたが
「あっ、その程度ね。」と言われ不採用でした。同じ県出身のヤツだそう。ハレの日じゃあるまいし。
厳しいというより採用する気も無いのに旅費10万円くらい負担させて絶対許せない。〇通。
人材紹介会社から以前私が勤めていた会社の現地法人に出向している人との
飲み会を設定されましたがそういう経緯でまるっきり信用に値しないので
「お腹が痛くなりましたので行けません」と嘘ついて直前ブッチしました。くたばれ!
焼き肉
男性/55歳/茨城県/無職
2018-05-14 17:34
社会の荒波…女性社会の荒波に揉まれました
今日もお疲れさまです!!
以前、幼稚園で先生をしていました。
職員室は女性ばかり。。。
絵に描いたような女性社会でした。
お局様のような先輩がおり、私の机を指ですーっとさわり、ほこりを指摘されたり、ゴミ箱に捨てたメモ帳が、次の日『まだ使えるよ』と書かれた付箋がついてデスクに戻ってきたり。
派閥があり、派閥に属してないとことあるごとに大変でした。ある日のイベントで、派閥の方々は、示し合わせたように同じ服装。
私は違う服装をしていて浮いていました笑
今は転職しましたが、お蔭様でちょっとした嫌味や叱責なんて、軽く受け流せるメンタルが身についた私。楽しく働いています!!
スカロケにはお局様や派閥…あるんでしょうか??笑
もんちっち
女性/37歳/神奈川県/会社員
2018-05-14 17:34
案件
みなさんお疲れ様です。
引っ越しの際に正直に職業を伝えたら、審査は通ったのに大家さんからNGが出ました。
なんでもその職種の人に家賃支払いの遅れが多くあったようで、ちょっと信用できないと。
職場に近いし、駅近で便利な場所だったのでとても残念でした。
もっと社会的立場が上がるように頑張らねば!
社会って厳しい!と感じました…
チャムネコ
男性/35歳/東京都/料理人
2018-05-14 17:34
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
本日の案件で思い出すのは忘れもしない社会人1年目の10月。それまでもなんとなく学生気分が抜けず、つまらないミスを度々しては怒られていました。
そして、仏の顔も三度までとは言いますが注意すればできるミスを四度連続で起こしてしまった時のこと。課長に呼ばれ「君は仕事がなんたるかを認識していない。今日はもう帰りなさい。」と厳しい言葉。しかし、今思えば非常に意味不明なのですが、当時の僕はその言葉を体育会のような感覚で捉え、ここで粘ってくるのを課長は見ているのだと勘違い。「自分が間違ってました!」と頭を下げに行くも「そういうのいらないから」といなされ、その後も2時間近くデスクでひとりぼっち、電話を取ることも許されず落ち込んだまま帰宅することになりました(その上司はすごく穏やかな方なのであとから聞いたら心僕に気がつかせるために心を鬼にしてやってくれていたとのこと)。
ただ、その時間があったおかげで働いて相手からお金をもらうということをよく考えることができ、結果としてはその後の意識が変わって徐々に信頼を得られるようになったことを覚えています(その後、その会社から転職したのですが今でも、当時の上司やメンバーには仕事のことを相談できる間柄です)
新人相手にそこまでやるか、社会は厳しいなぁと思いながらも僕を変えるために色々と考えてくれたのだなぁと振り返れるいい経験です。
アメプー
男性/41歳/東京都/会社員
2018-05-14 17:33
本日の案件
皆さまお疲れ様です
本日の案件ですが、営業マンとして初めて担当地に配属された際、ほとんど仕事をしていない状態で、能力はほぼ同じ同期と配属地の違いだけで
方やボーナス160万
方やボーナス13万
だった事がございます
あの時は本当に悔しくて、そこから見返してやろうと一生懸命に腐らず頑張りました。
その結果、今ではその同期より早く昇格しました。
厳しいなりにも頑張ったら報われるなぁ、と思いました。
同じ気持ちの新社会人の人や、二年目の方で同じ境遇の人がいたら、是非その悔しい気持ちを糧に頑張って逆転勝ちしてください!
ひもくん
男性/38歳/東京都/会社員
2018-05-14 17:33