社員掲示板
案件
お疲れ様です。
数年前の事ですが、ガラケーからスマホに機種変した時の事。使い方がちんぷんかんぷんで、友達と居酒屋で、あーでもないこーでもないといじっていたら、当時激しく片思いしていた相手に電話がかかってしまい、しかもそれに気づかずテーブルにおいたたまま。通話状態でしばらくこちらの会話丸聞こえ。。途中で気付き、「ちょっと!○○さんにかかってるじゃん!!」といい、慌てて切りました。。
後日、「楽しそうだったね(笑)」と片思いの相手。…しばらく私たちの会話を聞いていたそうで、死ぬほど後悔しました。かけ間違いと思って切ってよ~。
やまばと
女性/42歳/福島県/派遣
2018-05-17 10:49
勘違い案件です。
やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様
お疲れ様です!!
最近やってしまった勘違いといえば、、、
ちょっと月日が経ってしまったのですが、
お誕生日の勘違いです泣
昨年末、気になる方のお誕生日(と思っていた日)に、
おめでとうLINEを送り、
ちゃんと丁寧なお礼のお返事までいただきました。
そして、後日渡す用のプレゼントも購入したのですが…
ふと、その方のLINEのホーム画面への投稿を見てみると、
毎年夏頃にケーキを持った写真だったり、
誕生日おめでとう的な写真が…
その後、直接謝りたかったこともあり、何度かご飯に誘ったのですが、
ちょっとしつこかったのか単に忙しいのか、
最近は連絡も取れなくなってしまい、
真相は闇の中なのですが…、
おそらく誕生日を思いっきり勘違いしてしまっと思われます。。。
僕の部屋の片隅には、女友達に相談しながら選んだプレゼントが、
寂しげにまだ置かれております。
なんで勘違いしたんだろうと、後悔するばかりです。
マリュー42
男性/37歳/東京都/会社経営
2018-05-17 10:48
あ~勘違い( ̄▽ ̄;)
入社したての頃
扶養者の確認をしなければならなくなり
そのデータの中に二回りも年齢が違う家族のデータがあったので確認のためお嬢さんですかと問い合わせを入れたら・・・・・
妻だと言われアセッタ( ̄▽ ̄;)
自分の世界が狭いなと感じた一瞬でした。
今は思い出です。
谷やん
男性/71歳/千葉県/会社員
2018-05-17 10:41
最近やった〇〇違い!
仕事では人と話す機会が少ないのですが
子供達と話しているとよく聞き間違いをします。
長男、次男、三男とのそれぞれの会話がごちゃ混ぜになってちゃんと聞いてる?と怒られる事もしばしば…
友達の名前も似たような名前だったりで話の途中でもういいよ!と言われるのが凄く辛いです。
YTK
男性/43歳/埼玉県/自営・自由業
2018-05-17 10:37
○○違い案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
本日の案件ですが、僕が大学受験をするときの話です。
とある2つの大学の願書を出しに郵便局に行きました。
郵便局で願書を郵送する直前に念のため願書の中身をチェックしたところ、1つの大学の願書で不備が見つかりました。
「危ない危ない」と思いながら、その願書をカバンにしまい、もう一つの願書をその大学宛の封筒に入れ郵便局で郵送しました。
その後、予備校で不備のあった願書を訂正しようと、鞄から願書が入った封筒を取り出して、中身を出しました。
当然、中は不備のある願書のはずなのですが、そこに入っていたのは、郵便局で出したはずの願書。
そうです。願書違いです。
封筒の大学と願書の大学をあべこべにして郵送してしまったのです。
慌てて郵便局にダッシュし、事情を説明したところ、郵送前のため願書を取り戻す事が出来ました。
あの時ほど全身から冷や汗が出まくった時はありません。
まつじ
男性/30歳/東京都/会社員
2018-05-17 10:36
本日の案件。とは関係ありませんが…
昨晩はラッキーセブンも含め、東京音頭が3回上がりました。
7月1日のスカロケ応援ナイターでは、東京音頭5回出来ますように。
あっ、笹の葉と短冊を忘れてた(笑)
くろやん
男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-05-17 10:30
案件
皆さまお疲れ様です。
自分が学生の頃、先生のことを「お母さん!」と呼んだことがあります。恥ずかしさで顔が真っ赤になった事を今でも鮮明に覚えています。
あぁー、恥ずかしい
ヒッキー
男性/33歳/新潟県/自営・自由業
2018-05-17 09:59
入社一年
気付いたら昨日で入社して一年経ってました.
スカロケ歴はもっと長いですがw
これからもよろしくお願いいたします.
ひきこもりのちよ
男性/28歳/千葉県/会社員
2018-05-17 09:49
昨日の案件〜不妊治療〜
皆さまはじめまして!よろしくお願いします。
昨日の不妊治療の件。
私は当時フルタイムの仕事をしていて、やり甲斐もあるし辞めるという選択肢はありませんでした。
しかし、治療してでも子どもを授かりたかった。
でも治療をする為には休みをもらわなくてはならないので、悩んでいました。その事を上司に相談すると、職員課に掛け合ってくれて、通院の日は「病欠扱い」をしてもらえることになりました。本当に有り難かったです。
もちろんその為に、職場の皆さんにこの状況を伝え理解してもらいました。少し言いづらさもありましたが、恥ずかしいことにではない!と自分に言い聞かせました。
結果、2人の子どもを、治療で授かる事が出来ました。
私は1度辞めたら2度と正規職員になれないから、使える制度など調べたり相談したりしました。
仕事を辞める、辞めない、は、相談者様の仕事に対する重きによるかもしれません。
後は使える制度を聞いてみる、など出来る限りの手を尽くしてみるなど。
産む、産まないは人それぞれでいいと思います。
私は出産し、母になり世界観が変わり、それが結果、保育士という仕事にも活かすことが出来、治療頑張って良かったと思っています。
あと、1点。
貴重な時間、治療費がかかります。
病院選びはとても大切と実感しています。
お子さまを望む皆さまに、より良い方向性が見つかりますようにお祈りしています☆
くみたろう
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2018-05-17 09:45
勘違い
先日 イベントのとき
同僚の
部長や取締役が あんなところで
タバコを吸ってる…
の 言葉に
なに⁈
偉かったら なんでも 許されるのか⁈
と 怒りモードにスイッチが 入ってしまい…
あんなところが
どんなところかを 確認せずに
控室で 部長に
あんなところで タバコを
吸っていたそうですね。
お客様に迷惑じゃないですか。
気をつけていただきたい。
…と 申してしまいました…
部長は ひとこと
わかりました。
すみません。
…と頭を下げ……
帰りに
ふと 同僚が 言っていた
あんなところを 見たら…
あんなところは…
立派な灰皿つきの
喫煙所でした……
ぶたまろ
女性/58歳/東京都/パート
2018-05-17 09:35