社員掲示板
休み
仕事の進捗に左右されますが、基本的に好きな時に有休取れます!「休みまーす」って言えば休めまーす\(^o^)/休むために前後で仕事の調整が出来れば問題ないでーす。
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2018-06-05 15:43
案件
皆様お疲れ様です。
サービス業をやってます。基本的に個人個人の休みが重ならないように振り分けられてます。
なので、休みはきちんと取れてます。
ただ有給等を取りたい時は、
1ヶ月くらい前に言うか、急な場合は自分で
代わりの人を探さなければなりません。
以前、病気の為、1ヶ月の入院をしました。
退院して仕事復帰。
仕事復帰が早すぎたのか、また、
2週間入院してしまいました。
退院して、またすぐ仕事復帰。
2度あることは3度ある?
また、1週間ほど入院してしまい、3度目の
退院後、会社から言われたのは、シフトが組めないので、遠回しに辞めてほしいと言われました。
自分も、休みに関しては他の人達に迷惑を掛けていると思ったので、その話しを受け入れ退職しました。
でも、1年じっくり療養して体を治し、
それでも完治した訳ではありませんが
また同じ会社に雇ってもらい、無理はしない程度に頑張ってます。
すごいよまさるくん
男性/59歳/東京都/パート
2018-06-05 15:41
休日案件
皆さんお疲れ様です。今日の案件ですが休日を取るときは上司から希望があるか否かを聞きあればこの日とこの日ですと言いまして後は休みの日がこの日とこの日なんだという感じで基本は休みは取れてます。
僕は希望休以外での休みは家で寝てたりやらどっか出かけたりやら 自分の時間を取るようにはしています 一番楽しいのは運転で遠出ドライブです。未知な場所に行ったり運転技術を磨いたりなどまさに一石二鳥な気がします。
リアリスト
男性/35歳/神奈川県/会社員
2018-06-05 15:37
LINE教えてと
言ったら「いいよ」と返事してくれた
休憩の時にしようとこっちから提案して今休憩中。いけない…ガッツいてる感じがして相手に引かれたら怖いもん…。
忘れたふりしている…
なんだこれ?
あみなあた
男性/34歳/群馬県/会社員
2018-06-05 15:36
本日の案件
お疲れ様です!
自分はホテルの設備を見る仕事をしているのですが、有給は申請すれば取れますが…なかなか自由に取れないのが現実です。
ホテルは24時間365日稼働しているため、自分達も交代勤務で24時間働いています。そのシフトを組む関係上、有給を取る場合「1ヶ月前に申請する」のが決まりです。また有給を使って旅行などに行った場合は「お土産を買っていく」いう暗黙のルールもあります!
誰かが有給を取って連休すると他の誰かが連勤になる場合もあるので…ある程度の気遣いは必要かな〜と思っています。
黒縁メガネ
男性/40歳/埼玉県/会社員
2018-06-05 15:33
本日の案件
皆さまお疲れ様です
有給案件
わたくしごとですが、こないだ入院&手術をしました。ゴールデンウイーク明けにもかかわらず、お休みすることに。忙しい時期なので休んでられないのですが、こころよく送り出してくれたチームのみんなに感謝です。
そのときに有給使いました。
元気になって、またがんばります!
どんこ
女性/45歳/神奈川県/会社員/2児の母
2018-06-05 15:28
案件
お疲れ様です。
自営業です。
個人商店です。
子供の運動会1日
夏休み家族旅行2日
正月3日
以上
1年に6日休んでます。。。。。
もう少し休みたいな。
山田屋
男性/50歳/東京都/自営・自由業
2018-06-05 15:27
本日の案件
本部長、秘書、みなさまお疲れさまです!
本日の案件ですが、お休みはかなり取れています。
前職では全く休みが取れない環境で、どうにか取ったとしてもそのお休みの前の日とお休み後の日は終電まで残業が当たり前でした。
退職する際も40日ほど余っていた有給休暇も取ることができず、泣く泣くどぶに捨てました。。
ところがいまの会社では自由にお休みも取れますし、仕事のペースも自分次第なのでかなり快適です!
しかも会社の規定で土曜日が祝日の場合は金曜が休みになるという素晴らしいオマケ付き☆
頑張る日のためにお休みってやっぱり必要ですよね!!
ちあぺんちゃん
女性/34歳/東京都/会社員
2018-06-05 15:21
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様でございます!!
本日の案件ですが、わたしの会社は割と休みやすい方かと思います。
営業という仕事柄もそうかもしれませんが、仕事の調整がつけば休むことに関しては特になにも言われてきませんでした。とは言っても、皆さんも仕事を抱えながらなので、どの会社も同じだと思いますが、有給を全て使い切る勢いで毎月毎月何日も休むなんてことはできない『暗黙の了解』的なやつはあります。
しかしながら昨年新卒で入社してきた後輩が、毎月毎月決まって1日以上休んでおり、さすがの上司もまだ半人前の後輩に対して、「有給は権利だから使うのは構わないが義務を果たしてからにしろ」とお怒り気味。。こちらまで休みを言い出しにくく、義務はしっかり果たせているだろうかと、休みを申請する前には自問自答しております。
あんどぅー
女性/34歳/東京都/会社員
2018-06-05 15:17
休暇案件
本部長、秘書おつかれさまです!
本日の案件ですが、うちの大学病院は取得できる日数は少ないものの、有給は取りやすい職場です!
また、有給とは別にある「夏休み(計5日)」の有効期間が6月頭から12月27日までと異常に幅広いので、僕は毎年天皇誕生日前後にこの夏休みと有給を使ってがっつり「クリスマス休暇」をもらって旅行に行っています(笑) その代わり年末年始はしっかり働かせていただいております!
あきパン
男性/35歳/滋賀県/医療職
2018-06-05 15:14