社員掲示板

  • 表示件数

私ってオバサン?

ここに投稿されている、同年代の女子の投稿内容を
読んでいると、子供だなぁと感じてしまう。
社会にもまれていないと、こうも違うかな。
大学でも早速浮いているし。仕方ないけど。

おら、みーちゃん

女性/30歳/東京都/学生
2018-06-12 00:40

本日の案件。とは関係ありませんが…

タフ・マンボウやしろ本部長、

発動まで残り2日です。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-06-12 00:38

つかれたー

月曜から働きすぎた!/(^o^)\驚異の集中力!つかれたよー!ギリチョン終電間に合った!\(^o^)/よかった!

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2018-06-12 00:35

寝る前に一言

本部長、今日は色々と、長いだのしつこいだの言ってすみませんでした!

僕はふざけて楽しそうにしている本部長が大好きです!今でも大切にしている本部長の著書、『ブサイク解放宣言』にサインを頂くまで、僕は諦めませんよ!
これからもずっと、楽しげにゲラゲラ笑いながらまじめにふざけてください!
ただ、中年の本部長なら理解してくださると思いますが、あんまりにもしつこいと胸焼けするので、そこはお願いします。

冬好きの夏野

男性/25歳/神奈川県/大学生(今度の春から社会人)
2018-06-12 00:33

火曜日の案件は

葉加瀬さんの曲たくさんっぽい(^人^)
感動的なのあるかなー

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-06-12 00:26

新幹線での事件…

米国の連邦航空保安官のような対応が出来る警察官を乗せても良いのでは?

効果を得る荷物検査は出来ないのだから、銃器所持した警官が犯人を無力化する仕組みが1番早い対策と考えます。

航空保安官は3ヶ月毎の銃器訓練と結果をクリアした者で、ユニフォーム無く一般の乗客に紛れて搭乗しています。機内での誤射は減圧事故を招くので、確実な犯人制圧を目的として身体の大きな部分、次に頭部を撃つことで制圧する事を求められ、自己判断での制圧を認められています。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-12 00:25

親父さん!『こまい』でした!

「高級フレンチは皿ばかりデカくて、不釣り合いの小さな食材と、筆書きみたいなよくわからんソースが……」とかなんとか。

そんなこといったら、
女性ものの時計やら指輪を買うと、化粧箱にベルベットの台座、外箱に手提げ袋に、保証書までコジャレたポチ袋に入って過剰包装もいいところじゃないか。

とか。
いろいろ考えは巡って。


AKBグループやEXILE系列はあれだけの人数が必要なのだろうか、とか(笑)


そもそも、映画、音楽、小説、絵画など、無駄なものだらけだし。


イタリア料理店など、なくなっても、その実、日本国民は困らないしな(  ̄▽ ̄)


だったらアンタら。
毎日毎食 、麦飯とメザシでいいのか?

っていう。


老若男女すべて外出はカーキ色の国民服でいいのかよ?

っていう。



『御菓子と駄菓子』みたいなね。

『粋と駄』といったものが食文化にはありましてね。

これまたどちらも教養でしてな。

駄食のモノサシで粋を測ってはいかんし、逆もまたしかり。それこそ『野暮』ってもんです。


下町に出かけて。

昔ながらの寿司屋で『ひと仕事した江戸前のネタ』をつまむのも、新進気鋭の大将が握る新作寿司を食べるのも、折り寿司の店で助六買って帰るのも、駄菓子屋のレバーカツを立ち食いするのも、ラムネを買って飲むのも、どれも楽しい。


『質実剛健、庶民の味方』みたいな、安くて大盛が売りの、例えば定食屋とか中華屋とか。それはそれで『質実剛健、庶民の味方』という風に思わせる演出も実はあるんだけどね。

コストは低いかもしれないけど、実のところバリューは高級フレンチのほうが上かも知れないよ。

それもまた理解と教養なのだか。

まぁ。

そんなん知らん、別に空腹が満たされれば良いよ、と思うなら、身の丈にあわないことはしないほうが良いとは思います。

店を選ぶのも客なら、店だって客は選びますから。

傲慢かと思われるかもしれませんが、経済的かつ人情的な理由から、必要ないものをカットして、守るべきものを守ってるだけなんです。

お陰さまで、うちは理解度の高いお客様に囲まれて幸せですけどね。

仲間のいわれなき苦労は忍びないので、
つい (^人^)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-06-12 00:24

皆さまお疲れ様です。

タイムフリーで、聞いてます!
今日の上司の呟き…
「昔は先輩が来る前に掃除をしたり机を拭いたり
職場環境を整え先輩が来たらお茶を出したもんだ。今は先輩より遅く出勤する1年目。それも当たり前の顔して。それでいいのかぁぁ??」
と。確かに私が新人の頃は先輩より先に来て後に帰る…当たり前だったなぁ。今そんなこと強要したらパワハラ!って叩かれるのかな?
新人の心掛けひとつで変わるけどうちの職場の新人はそういう概念がない感じですね。
上司に言われるまでそんなこと考えなかったけど言われてみれば…とモヤモヤしてる私。器小さいなぁ!私。

黄金の豚

女性/49歳/千葉県/会社員
2018-06-12 00:18

こんばんは

火曜日

晴れの国、岡山

男性/54歳/岡山県/会社員
2018-06-12 00:02