社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
最近感じるのは、
自動車による左折時です。
左折しようとする車の後続車が、
車線をはみ出して抜いて行く車が多い、多い。
反対車線や後を確認していないことも多く、
結構危ないです。

あと、横断歩道で歩行者がいるから、
停車すると、クラクションを鳴らしながら、抜いて行く車。

マナー違反というより、道交法違反かも。
ぜひ取り締まって欲しいです。

ぽちゃお

男性/55歳/東京都/会社員
2018-06-21 18:00

本日の案件

マナーが悪い人に注意するのって難しいですよね。
だいたいがマナーが悪いのをわかってて、それをやってるケースが多いから揉めるんですのね。
「バカにバカ」って言う様なもんですから。
だから、緊急などでやってしまうケースは、本人もわかってるから注意しなくても良いかな~と思います。

親指

男性/46歳/東京都/自営・自由業
2018-06-21 18:00

本日の案件

皆様お疲れ様です

本日の案件ですが私が思うマナー悪くないですかは
「健常者が障害者マークが付いてる専用駐車場に停めること」です

障害者マークが付いてる専用駐車場は比較的、お店の出入口に近くあって空いてる場合が多いですが、車を運転する社会人になって停めて良い場所と悪い場所が判断できない残念な大人が多くてガッカリします。

乗り降りの時間のかかる車椅子の方や妊婦さんも利用できる専用駐車場に、若い方だけではなく中年、年配の大人が普通に降りてくると文句いいたくなります!

ドライバーの方!思いやりの気持ちで、キチンと駐車場を利用しましょ★

zora

女性/43歳/千葉県/アパレル関係
2018-06-21 18:00

日本人のマナーは最高

数ヶ月前まで海外赴任をしていた私が言うのもおかしい話ですが、日本人のマナーは総じて最高だと思います。今でも赤信号で横断歩道を渡ったり、所構わずタバコを吸ったりと、時折周りを見回して恥ずかしい自分がいます。早く日本人に戻らねば....

大御総

男性/--歳/神奈川県/会社員
2018-06-21 18:00

マナー案件

本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です!
本日の案件ですが、私は昔から電車でのトラブルが多いです…学生の頃はスカートを切られていたり、目の前に立っている人に勝手に変な絵みせられたり…(笑)社会人になってからは酔っ払いに絡まれ…それを見ている人に笑われ…何なんですかね⁈変に絡んでも何も言わない大人しそうな人に見えるんでしょうか…今では子どももいるのでまた絡まれたらと思うと、電車に乗るのが億劫です。。これはマナーとはまた違った話なのかもしれませんが、マナーを持った人ならこんなことしませんよね。。。

めぇめぇやぎやぎ

女性/38歳/茨城県/専業主婦
2018-06-21 18:00

本日の案件

お疲れ様です。初メッセージです。私は蕎麦屋で働いてます。家族連れも多く、赤ちゃん連れもOKなお座敷もあります。そこで、瓶入りや袋入りの離乳食を持ち込みそこで食べさせる方がいます。もちろん、食べさせるのは良いのですが、そのゴミをそのまま、置いて帰る方がよくいます。また、お座敷にお茶をこぼしたとか、次の方に迷惑になるような状態になっている場合は一言言って頂きたい。座布団濡れていたら嫌ですよね。ついでにも1つ。花粉症の季節。使用済のティシュ、捨てずにそのままの状態。症状によっては山盛りのティシュのゴミ。片付ける方は仕事なので、やりますが、内心は汚ねーと思ってます。

Sowbow(ソウボウ)

女性/51歳/栃木県/自営・自由業
2018-06-21 17:59

マナーとは、嫌な思いをする人がいるかどうか

マナーって、周りに嫌な思いをする人がいるかどうか、で変わってくると思います!

例えば先ほど本部長が言っていた、電車内でみかんを食べるおばあちゃん。

みかんは匂いがきついものではないし、よっぽどの満員電車でなければ良いのでは?と私は思うので、もしそのおばあちゃんか同じ電車内にいてもマナー悪い人だな、とは思いません。

また先ほど読まれてた書き込みで、生春巻きを食べていたお姉さんは、生春巻きは匂いが周りに漂ってしまうのでは…と思うので、できればご遠慮いただきたい。

でも電車内が空いていれば…セーフかな?

曖昧な感じですが、迷ったら「この行動をすることによって、誰かが嫌な思いをするかどうか」を軸に考える人が増えると、マナーUPに繋がるんじゃないかなぁと思いました。

ゆかゆか

女性/34歳/神奈川県/派遣
2018-06-21 17:59

マナー。

難しいですね。
ルールや、マナーは、キチンと明記されてる決まりごとだと、思います。
その他は、「躾け」になると思います。
育ててくれた 父、母、の 影響力が、大きいと 思います。
他人 様に、「親の顔が見てみたい。」
「お郷が知れる。」 など と言われます。
親は、躾けてあげないと、子供が、可哀想な子供になってしまいます。また、
自分の 親が、侮辱されるのは、つらいので、しっかり 生きていこうと思います。

スパピコ

男性/56歳/神奈川県/会社員
2018-06-21 17:59

難しいけど

結局マナーっておもいやりじゃないですかねぇ。
同じ状況でも相手の事情をおもんばかれば、しょうがないって場合もありますし。。。
自分は電車の中で「通話するんじゃねぇ」とチャラけたおっさんにどなったことがあります。
でもさっきの親子のような状況が分かれば、決して言わない。

プンプン丸

男性/64歳/東京都/会社役員
2018-06-21 17:59

マナーって

マナーに線引きって必要なのかな?
マナーって思いやり。決め事やルールみたいに厳格に線引く必要ない気がする。
ケースバイケース。
自分の物差しで他人を測る方がマナー違反のような気がする。

ヤン坊ましろ

男性/49歳/神奈川県/会社役員
2018-06-21 17:57