社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
私は商社勤務の会社員です。
志望動機は「特にありません!!」
大学3年生の私にとって
やりたい職種や興味ある分野もなく、流れで始まった就職活動。
しかし「こだわり」がないからこそ、社会人としてのイロハを学ぶ為
まずは普通の会社員になってみました~
あっという間に15年。
一通りの立ち振舞いを身に付け、今や立派な古株です。。。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2018-07-18 13:52
案件
商売の取捨選択をするうちに、今の仕事が残りました。
色々遠回りしましたし、高い勉強代も払いましたが…
ダブルシェブロン
男性/60歳/神奈川県/会社役員
2018-07-18 13:51
本日の案件
本部長、秘書
お疲れ様です。
本日の案件ですが
今、デザインの仕事をしています。
本来なら、ゲームのCGなどを作りたくて
専門学校に行ったのですが
グラフィック違いで今の道に来てしまいました。
ただ、後悔はしていません。
自分の作ったものが、世の中に出て
すごく自信にもなります。
まだまだ力はないですが
いろんなアイデアを発揮できるように
頑張りたいですね!
熱盛!
3つの矢
男性/42歳/広島県/会社員
2018-07-18 13:49
今日の案件!
本部長 秘書 リスナー皆様お疲れさまです
私は設計の仕事をしています
新卒で設計の仕事をする会社に入社しましたが色々あって転職し、5年前にまた設計の仕事に戻ってきました
なんで設計の仕事をしているかと言うと今の会社は、一品一品その都度設計して製造して納品なので自分が設計したものが最初から最後まで見れるからです!
長いものだと2年近く同じものの設計してますがお客さんのところに出荷されるときは「元気でな〜頑張ってこいよぉ」と心の中で応援しています
またオーバーホールでのために戻ってきてボロボロになってると「アララ・・・可哀想に・・・綺麗にしてもらってまた頑張ってこいよぉ」とまた思っています
コツコツ仕事をやりたい私には合っている職種と職場です!
赤い鞄
男性/43歳/東京都/会社員
2018-07-18 13:46
本日の案件
皆様お疲れ様です。
この職を選んだ理由。
考えてみましたが、選んでなったっていう感覚があまりないですね。
気付いたらなっていたって感じで、目の前のことを必死にやっていたらこうなっていました。
資格を取るのはとても大変で、臨床実習の期間なんかは軽い鬱状態になってしまったり。
泣いてばかりでしたが、その時頑張った分今働いてて楽しいです。
歯医者で働くなんてとてもじゃないけど無理!と言っていた高校時代が懐かしいです…笑
人生はどうなるかわかりませんね。
イチミヤ
女性/33歳/東京都/歯科衛生士
2018-07-18 13:45
案件
テレビチャンピオンの小学生お菓子作り選手権に出ていた男の子にムカついたからです!
「ぼくが日本一お菓子作りが上手な小学生です」とあの小坊主が言ったんです!あの言葉一生忘れない!悔しい!わたしの方が上手いわーーー!
と勝手にライバル意識を持ったのがキッカケです。…あの人は今(笑)
とだなみ
女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2018-07-18 13:43
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、今日もお疲れ様です。
本日の案件ですが、
『一緒に働きたい人がいるから。』
です。
今のお仕事では、この人と一緒に働きたい、この人を大きくしたい!一緒に頑張って会社を大きくしたい!と、思わせてくれた上司がいます。前職をやめる時も『この人(今の職場の社長)を大きくしていくために辞めよう!』と速攻で決断できました。
島耕作さんが中沢喜一さんを慕ったように、自分にも尊敬できる上司がいることを誇りに思えます。これからも社長の右腕として、もっともっとでっかくなっていきます!
暑い日が続きますのでみなさま体調に気をつけてくださいm(__)m
央椛(おうか)のパパ
男性/44歳/千葉県/会社員
2018-07-18 13:35
案件
皆様、お暑う御座います。
昔々、初めての就職するときオイルショックの真っ只中で環境は最悪でした。
それでも技術屋になるんだと期待して入社、プラント制御システムの品質管理に配属されました。
すごい方々が設計し、製造された、システムがちゃんと動くか、動かないとしたら何が原因でどうするべきか、現場に設置された後にきちんと動くかを検証するのが第一の仕事でした。
そして、優しい営業の方々がお連れする、お客様方の前で動作することを披露して、「よろしい、受け取ってやろう」と承認を得て、出荷部門の優しいお兄様方にお渡しします。
現地では設置工事の優しい指導を受け、システムを設置してテストを行います。完了後、お客様と現地で保守を担当する偉い諸先輩方々の前で動作を披露して、作業を終えるという仕事をしていました。
朝7時半に出社、終バスの午後9時半に間に合えば良し、基本は間に合わないので週3-4は会社に泊まって、土日も普通に仕事もしくは勉強をしていました。
9日間で120時間の残業を終え、駅で電車を待っている時に「あの電車に飛び込んだら楽になるのだろうな~、でも通過列車じゃないからスピードを落とされて死ねなかったら痛いだろうな~」と思ったこともありました。直属の先輩社員が突然失踪して数カ月後に山で遺体が見つかる、午前に話をした後輩が午後に会社で飛び降り自殺すると色々なイベントがありました。
ここで、自分の中に目覚めたのは「弱いものは去るべき」という考えです。
死なれても迷惑なだけ、調子が悪くて仕事ができないならば、さっさと去ってくれ、でなければ企業活動の阻害要因でしかない。アダム楽園を追放された時に「額に汗して一生働け」と命じたから、労働は苦しいもので楽しいものではないと解釈しています。辛いと文句を言うならな、まして働けないのであれば、さっさと退いてくれ。企業活動に迷惑、まして生きることの放棄は親に大迷惑をかけることになると知りました。
さらに、古い技術屋の中には技術情報を持っていることで自分の存在価値を維持する者がたくさん居ました。これは製品が変わると存在理由を失うことになるので、この人達に将来は無いと考え、技術屋として「顧客の満足を考える」ことに腐心しようと転職人生が始まりました。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-18 13:35
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様です。
本日の案件
今の仕事を選んだ理由
私は福祉の仕事をしています。
仕事を始める前、アメリカでマーチングをしていて、年齢制限から活動を終了する時期でした。
今後どうしようかな~って考えていた時、仕事をしないといけないよなって思っていました。
そして、何をしようと考えついたのが、福祉系の仕事でした。
何故そう思わないたか。
自分でも福祉の仕事ならできるんじゃない?という軽い、そして甘い考え、そしてこの業界の先輩たちをなめていた考え、発想で、福祉系の仕事を始めようと思いました。
かなり失礼極まりない理由で始めました。
それから十数年、そんななめた考えから始めた私ですが、今では3つある福祉系の国家資格はすべて取得し、その他の資格も取り、楽しくうちに通うみなさんとやってます!
鎌ケ谷のKAZ
男性/43歳/千葉県/こてこてのTFMのリスナー、福祉系のお仕事
2018-07-18 13:32
本日案件
暑いですね。
暑い。暑い。暑い。
暑いだけで疲れるー。
はあ、さて本日案件。
家から近かったから やってる
運送事務です。
面白くはないですが
自転車で5分なので
まあ、良いでしょう。
ケーキ
女性/61歳/東京都/ベテラン主婦!
2018-07-18 13:31