社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆さん、お疲れさまです。
初めて書き込みます。
業界用語と言いますか、私が仕事をする上で驚いたことは、あいさつです。
放送業界の人と働いていますが、最初は朝でも夜でもどんな時間でも「おはようございます」ということが不思議でした。
今では、すっかり慣れてしまいましたが、以前友人に夜会った時、咄嗟にそうあいさつしたらとても不思議がられた思い出があります。

葛飾のたま

男性/33歳/東京都/会社員
2018-07-26 17:37

業界用語というか略称的なものですが。

倉庫や工場にある「折りたたみコンテナ」を
「オリコン」って略してる職場で仕事してた時は、
みんな音楽好きなのかとしばらく頭にはてなマークが頭上に浮遊させながら仕事してました。

ふたばとしあき

男性/42歳/埼玉県/会社員
2018-07-26 17:37

業界用語

本部長、秘書、お疲れさまです。
私は医療業界に勤務していますが、訳の分からない業界用語がいっぱいあって最初は先輩達の会話についていけず聞き返してばっかりでした。

センセー!今のうちにエッセン行ってきて!

と言われ、
なんだなんだ!?何が起きたんだ!?
と思って聞き返すと、

エッセンはドイツ語で食事のこと。

ただ、お昼食べてきていいよって言われただけでした。あわててしまって恥ずかしい思いをしました。
自分も今では当たり前のように使ってしまいますが、新人には配慮しないとなと改めて思いました。

すずき先生

男性/38歳/神奈川県/会社員
2018-07-26 17:37

宇多丸さんが本部長にメッセージ

RHYMESTERの宇多丸さんが今週の月曜日に某局で放送中のアフター6ジャンクションで「どうかRHYMESTERの新曲『After6』をTFMの家城さんに掛けて欲しい。J-WAVEさんは掛けてくれた。後は家城さんだけだ。」とおっしゃっていました。本部長いかがでしょうか?

きゅーさん

男性/25歳/東京都/浪人生
2018-07-26 17:36

案件

お疲れ様です。
以前働いていた会社ですけど
衣料品の店頭販売で、
商品の品出し、陳列の時に使ってた言葉ですが、
スカる、パツる、カケ、モリ
です。
什器に商品がスカスカになってるのをスカってる、
パンパンになってるのをパツってる、
什器に商品をカケる、
ワゴンに商品をモる、
使い方は
スカってるから補充してとか、
パツってるからスカらせといて。
これモっといて、カケといて、
怒られる時も
スカってんじゃんか、これ出しとけ、
パツりすぎだよ!少しスカらせろ!
これはカケじゃないモリだよ!とか
です。
多分、業界というより、そこの会社だけだと思います。

山田屋

男性/50歳/東京都/自営・自由業
2018-07-26 17:35

業界用語

本部長、秘書、皆さま、お疲れ様です。
ひさしぶりの書き込みです。

僕は飲食業界に勤めています。
ある日、ホテルに出張があり、ビュッフェのお手伝いをしました。
ビュッフェは初めてでもたついていたら、そこの上司から「せさみくん!お客様見てバッシングしといて!」と言われました。バッシング・・?え?お客様を非難?え?と困惑してしまいました。
勇気を出して「すみません、バッシングって何ですか?」と聞くと、「お客様の済んだ食器を下げる事だよ。覚えておいてね。」と優しく返してくれました。
同じ言葉でもこんなに意味が違うのかと驚きました。今ではバッシングが得意になりました!

せさみ

男性/30歳/埼玉県/会社員
2018-07-26 17:35

案件、完パケ

本部長、秘書様、社員の皆様お疲れ様です。
初めて書き込みます。
先ほど秘書様が「完パケ」の話をしておりましたが、私にとっては「完パケ」は劇場用語です。
某劇場型テーマパークに所属していたとき、終演後に劇場からお客さまがみんな出た時に「完パケです!!」と、音照さんや演者に伝えておりました。
最初は場内誘導からでしたので、初めて覚えた言葉が完パケでした。
同じ言葉でも、業種によって違う意味で使われている言葉も沢山ありそうですね。

うっちぃ

女性/43歳/東京都/会社員
2018-07-26 17:34

本日の案件

おつかれさまです!
本日の案件、小学校で働いて知りました。
学校の近くで飲み会するときは、保護者や近隣の方々の目があるので、ばれないように、校長先生は「社長」、教頭先生は「副社長」と読んでいます。

さかなっち

男性/39歳/東京都/会社員
2018-07-26 17:32

本日の案件

お疲れ様です。

宅配の業界に入って、初めて覚えた言葉は「荷物を落とす」です。

荷物を配達完了した!の意味で、荷物を落とした、と言います。
荷物を落としたらダメですよね!?と先輩に言ってしまったのは昔の話です。

ここのところ、非常に暑いですが、暑いおかげでお客様の在宅率が高く「荷物が落ちる」確率が高いので、配達員としてはありがたくもあります。

エコエコ

男性/32歳/千葉県/会社員
2018-07-26 17:32

さんぱち

お疲れ様です。
先程の「さんぱち」の語源ですが、型番のことでじゃないでしょうか? センターマイクなどによく使用されているマイクがシュアー社のSM-38という製品で、そこから「さんぱち」と略して呼んでいると思います。サブのミキサーさんなんかはご存知かと思いますが、どうでしょう?

ブローチェ

男性/63歳/東京都/自営・自由業
2018-07-26 17:31