社員掲示板
業界用語案件
本部長、秘書、
リスナー社員の皆様お疲れ様です。
業界用語案件、
「19ゲージ用意して~」、「こっちは23ゲージで」。
最初は全く分からず、「何かの籠かな?」
位で聞いてました。
ゲージって、採血針の太さの単位なんです。
数字が小さければ小さいほど針は太くなります。
19ゲージなんて針穴の向こう側が見えますからね!
特に献血の時の針はぶっといですよ。
まるで楊枝が刺さっている様です。
E4系 MAX やまびこ
男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2018-07-26 12:43
台風接近
週末に来そうですね。
私は港湾地域にある食品倉庫で働いてるので雨風が強いとビクビクしてます。
高潮来るとやばいなあ。
神堂晃
男性/40歳/東京都/会社員
2018-07-26 12:41
本日の案件。
皆様お疲れ様です(*`・ω・)ゞ
工業高校機械科卒業から十年ちょい。
色々巡り廻ってまた機械加工の町工場的なお仕事に就けました\(^o^)/
まだまだアヒルにもならぬヒヨコ以下ですので、専門的な用語はほとんど知りません(T-T)
失敗作を出してしまった時に【オシャカ】と呼ぶくらいかな?orz
ところでこの業界。昭和の高度経済成長とかを支えてたり、そもそも日本の伝統技能の後継であるので、業界用語というより、職人言葉といえるレベルで文化的だと思っております( ・`д・´)キリッ
精進します!(っ`・ω・´)っ
黒しろくま猫
男性/40歳/埼玉県/くろ
2018-07-26 12:41
「小職」と「当職」
お疲れさまです。
業界用語っていうのとは、ちょっと違うかも知れませんが、官公庁関連の事業をされている民間企業の方々の中には、社内外の人とビジネスメール等をやりとりする際に、自分のことを「小職」と書く方が多いのではないでしょうか?
辞書で引くと、「小職」は、主に官公庁の方々が、自分のことを指して使う言葉で、民間企業の方々が自分を指していう言葉は、「当職」と出ています。
皆さん、自身のことを謙譲表現して「小職」と言いがちではないでしょうか?
民間企業の方々は、ヘタにへりくだること無く、「当職」と書いて、良いのだそうですよ?
以上、しょうもないトリビアでした。
のんびりタック
男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2018-07-26 12:37
本日の議題
本部長、秘書、そして社員の皆様お疲れ様です。
業界用語についてですが、私は今年の4月に今の職場に転職するしたのでコレと言った用語はあまり聞きません。
前の職場には10年勤めてましたがそもそも業界用語というのが馴染まないと職場なのでそれも特にないですな。
神堂晃
男性/40歳/東京都/会社員
2018-07-26 12:36
本日の案件
お疲れ様です。
大学を卒業してから数年間、
鮮魚業界で働いていましたが、
店舗の対面販売コーナーでは、
『カンペイ』という業界用語
がありました。
1尾丸ごとの魚から塩焼用に
ハラワタやエラを取除く、サービス加工
の隠語みたいなものでした。
最初耳にした時は、
…。間師匠?(°Д°)
とか思いました。
つきのわ上等兵
男性/43歳/愛知県/会社員
2018-07-26 12:36
あんけん
戦時中、鹿児島弁を暗号に使っていた。
でも、解読されてしまったけれど…
秘書、知ってましたか?
シン・かぶと丸
男性/32歳/東京都/目指せSRCお気楽ノムラ係長!
2018-07-26 12:36
業界用語案件
皆さんおつかれ様です!
業界用語、病院で勤務していますが、コードホワイトという言葉を覚えておくように言われました。言葉の響き的にはホワイトなのでいい意味のように聞こえますが、実際は病院内に不審者だったり危険な人がいるときに館内放送されます。それを聞いて、暗黙の了解でスタッフは念頭に置きながら行動しろってことなんでしょうね。
他にもコードレッド、コードグリーンなど、もちろんコードブルーという言葉もあります。
ですが、一度も放送で流れたことはありませんけどね。
モンちゃん
男性/33歳/栃木県/医療職
2018-07-26 12:36
業界用語案件
本部長、秘書、
リスナー社員の皆様お疲れ様です。
この仕事をしてはじめて知った用語、
それは「すてっちゃった」です。
先輩方が「この前来た患者さん、すてっちゃったね~。」「えっ、マジで!」と会話していて
「どーしたんですか?」と聞いたことを思い出します。
患者さんが亡くなった事を意味する用語です。
ドイツ語で「ステルベン」の事ですが、
大きい病院だと日常的に聞きます。
E4系 MAX やまびこ
男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2018-07-26 12:34