社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書の浜崎さん、リスナー社員のみなさんお疲れさまです

銀行に勤めていたときの言葉ですが『互明(ごめい)です!!』です

3時にシャッターが閉まるとその日の勘定を合わせるのですが、合ったと同時に「互明(ゴメイ)です!!」と店内中に聞こえる大きな声でお知らせします

1度でピッタリ勘定が合った日には「一算互明(イッサンゴメイ)です!!」と喜びを表現します

いつまで経っても「互明です!!」と聞こえてこない日は、「不突合(フトツゴウ)の要因は自分なんじゃないか…」と胃をキリキリと痛くしたものです

3時に窓口が閉まったからといって、一息ついてお茶とかしているわけでは無いですよ~

ななきゅん77

女性/46歳/千葉県/会社員
2018-07-26 10:52

案件

皆様お疲れ様です。
30度が快適に感じる今日ですが、熱中症には引き続きご注意下さい。

社会人になって初めての勤務が、プラント制御システムの品質保証部門として製造されたシステムの試験検査でした。学校出たての何もわからない小僧として、先輩社員にひっついて仕事をしながら技術を習得する毎日でした。

約40年前のことなので、検査データはすべてトレッシングペーパーに手書き作成して、青焼きで製本して報告していました。先輩の読み上げる数値を書き留めるのは我々小僧どもの仕事ですので、早口で読み上げる先輩社員に負けじとせっせと書き留めていました。

すると「ねたはち!」と言われ、その意味がわからず「すみません、ねたはちって何ですか?」と聞くと、「バカヤロー!!無限大ということだ!!頭使え!!!」と怒鳴られました。

無限大を意味する「∞」(インフィニティ)は確かに8の字を寝かせていますので「ネタハチ」と呼んでいたようです。怒られた悔しさよりも、一つ知識を得たことを素直に喜んでいました。(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-07-26 10:50

アンケート

今日、涼しいね。30度って涼しいんだね。

ヤン坊ましろ

男性/49歳/神奈川県/会社役員
2018-07-26 10:49

夏のにおい追いかけて~

昨日音楽をシャッフルして聴いてたら
ジュディマリのOver Drive
ほどよく晴れた日にピッタリ(ノ´∀`*)

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-07-26 10:38

初めて知った業界用語案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です
業界用語で初めて知ったのは場ミリです

高校は演劇部だったので舞台や照明・音響の専門用語を1年から聞いてて、分からないのも多かったです
場ミリは舞台装置やキャストの位置を決める目印みたいなものです

ビニールテープを舞台に貼るのを場ミリテープや場ミルと言い換えたりしてますが、大きすぎず必要最低限のにしてます
大会前日の場合は舞台装置をトラック積み込みしてるので、場ミリを頼りに通し練習とかをしてました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2018-07-26 10:33

暑いというより…

正直会社の冷房が寒い…
出勤時は暑いんですが、社内はクーラーガンガンで直接あたる位置にもいるせいでめちゃくちゃ寒い…
夏場に暖かい飲み物や膝掛け長袖…寒暖差でめちゃくちゃしんどいです…

ごまあんこパン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2018-07-26 10:28

本日の案件

本部長、秘書お疲れさまです。

以前働いた飲食店の用語が新鮮でしたね。
そのお店では1番が倉庫、2番が買い出し、
3番がトイレと割り振られており
例えばトイレに行くときは「3番行ってきまーす。」と言って行きます。
お客様に配慮してのことだと思います。
あとは先に仕込んだものをアニキ、後の物をオトウトと呼んでいました。

メンチコロッケ

男性/38歳/栃木県/会社員
2018-07-26 10:15

業界用語?

すぐ笑う人のことゲラと言いますが
印刷業界は、試し刷りのことを
ゲラ刷りというので、略してゲラと言ってます

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-07-26 10:10

業界用語?

お疲れ様です
製品に合ったパッケージをつくるとき
板状の紙を刃物がついてる木型でプレスするのですが、その時に紙にひび割れができてしまう現象を「ビビリ」と言います。
ビビってるなぁ!と使います。
また、プレスする工程を「ヌキ」と言うので
まだ抜いてないの?とか使います。

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-07-26 10:06

業界用語

皆さま、今日もお疲れ様です。

仕事ではないのですが、娘がクラッシックバレエを習っていた時、発表会前日・当日のリハーサルのことを「ゲネプロ」と言っていました。
さらに、前日なら「前日ゲネ」、当日なら「当日ゲネ」と略して使っていました。
バレエ教室に入ったばかりの頃は、「ゲネ⁇ 何語⁇ 何するの⁇」という感じでした。

舞台をやってる本部長や浜崎秘書にとっては、普通に知っている言葉でしょうか?
娘が習っていた教室だけなのか、バレエだとよく使うのか、舞台用語なのか、娘がバレエをやめてしまった今となっては謎のままです。

メラキ

女性/54歳/神奈川県/自営・自由業
2018-07-26 10:02