社員掲示板
案件 尺貫法
業界用語になると思うんだけど、仕事で寸法を測ったりする時は㎝とかmじゃなくて寸(すん)とか分(ぶ)の尺貫法で仕事してます
普通の一般の人が聞いてもチンプンカンプンなんじゃないかなぁ
ダイビンガー
男性/49歳/千葉県/大工さん
2018-07-26 18:21
コメ
無作為な調査結果がたまたまゼロであったとしても
掲示板やツイッターでこれだけ投稿がある時点で
大勢の方が聞いていることは明らかですよねえ。
ウサギ追い師 阿野山
男性/52歳/茨城県/転職活動中 改め 会社員 → また転職活動中 → また会社員
2018-07-26 18:20
FM達郎
本当に、昨日アトムの子が流れたとき、入る前に読んでいたメッセージのリンクと共に鳥肌が立ちました。
踊りたくなる。
好きなのは、意地悪する子がいたって、、、、今でも大事な友達
の所。
私なら「今では」にしちゃうと思います。
そこが達郎さんの凄さ!
はじめと、てるのパパ
男性/44歳/東京都/会社員
2018-07-26 18:18
業界用語?
本部長、秘書お疲れ様です!
以前働いていたアパレル業界で、スタッフが突然何の連絡も無く来なくなる事を「突発」と言っていました!
若い子の突発の多い事多い事…でも、その原因の殆どは主任が原因でした!主任はいつも一人の子にロックするタイプで、ロックされた子が突発、次にロックされた子が突発…の無限ループでした。
私は中途採用で入っていて、そこそこ年をとっていたので、突発はしませんでしたが…毎日中央線で泣いていたのは私です(T-T)…辞めようと思っていました。ところが直前で異動になりました…正しくは飛ばされた(笑)…最後の日、この異動についてどう思う?と聞かれたので、めちゃめちゃ一本調子に「別に」と言ってやりました!あの時の主任の悔しそうな顔と言ったら(笑)
その後、円満寿退社しました(^^)…主任今頃何してるかな〜(笑)
ママちゃんマン
女性/52歳/神奈川県/専業主婦
2018-07-26 18:17
バッシングは
Bus という動詞から来ていて、
テーブル担当のウェイターをヘルパーウェイター(多くの場合、見習いウェイター)が補佐することを意味します。
役割上、お片付けが多いので、慣例として『片付ける』ことをバッシングというようになりました。
下げものを大量に運ぶための、樹脂製の箱を『バスボックス』なんて呼んだりします(^^)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-07-26 18:17
案件!
仕事ではありませんが、音楽科の高校でオーケストラをしていました。そこで覚えた業界用語は、「ゲネプロ」です!本番直前のリハーサルのことで、多分バンドの人とかも使っていると思います。ドイツ語のゲネラルプローベが語源で、省略して「ゲネ」とか「ゲーペー(GP=ドイツ語の読み方)」と呼んでいました♪
あと、音楽大学の飲み会の時にドレミのドイツ語(CDE=ツェーデーエー)にちなんで、千円はツェー千、5千円ゲー千と言っていたことも思い出しました!
北海道(札幌)も今日は29℃ありますよ~!暑いっ!
emima
女性/33歳/北海道/公務員
2018-07-26 18:15
教員の業界用語
居酒屋で『第1課』というと1年生の先生、『第6課』というと6年生の先生です。
イニシャルトークもよくありますよ笑
よっしーパパス
男性/37歳/東京都/公務員
2018-07-26 18:14