社員掲示板
なんだなんだ
長い休みが終わりに近づくにつれて
子ども相談のツイートが目立ってきてる。
今の子どもたちは複雑なのね!!(゜ロ゜ノ)ノ
おかやーん
女性/40歳/愛知県/会社員
2018-08-26 19:59
なつのおわり~♪
まだ終わりそうに無いね直太朗さん…
クリスペプラーさんが夏は9月までと思って過ごしたいみたいな発言をしていたな(笑)
だからといって宿題は終わらせないといけないよ…
シン・かぶと丸
男性/31歳/東京都/目指せSRCお気楽ノムラ係長!
2018-08-26 19:51
頂上の高さを他人と比べるもんじゃない。
皆が富士さん登ってる時に僕は高尾山でやっとこさ。的な感じです。
まぁ、いいや。のんびり行こう。(  ̄▽ ̄)
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2018-08-26 19:30
また一歩だけ前に進もう
【監督と俳優がいれば映画はできる】
若い頃に陥りがちな間違った認識です。
誰もが一度は主演俳優に憧れる。
万人が認める主役という立場ですから。
しかし、やがて自分の容姿かそのクオリティにないこと気づくと、今度は監督になりたがる(笑)
これまた万人が認める偉い人という立場だから。
それ以外の職種には魅力を感じない。別に広瀬すずちゃんがヒドイわけじゃなく。好んで裏方さんになりたい人は少ないでしょう。
俳優にも監督にもなれなそうだと。急速にモチベーションが低下して「自分がやりたいものが見つからない」とか言い出す(笑)
ところが映画には音効さんもいて、照明さんもいて、それぞれに『親方』的な先輩と『弟子』的な後輩もいて、それはスカロケというラジオ番組でも変わらないと思うけど。
弁当を手配するADさんから、局のトイレのトイレットペーパーの芯を替える清掃員まで、ロジスティックスが滞りなく稼働して始めて成立する。
俳優も監督もひとつのパーツに過ぎないのです。
例えば「あそこの弁当屋は火曜日が空いてる」とかベテランADさんにはその人なりのノウハウもあって、プロ意識とともに番組が成立するに欠かせないパーツになっていく。
たぶん、さまざまな職種、さまざまな立場でも、本当に大切な核の部分は変わらないと思うし、コツや心がけは似たり寄ったりなんだと思いますよ。
ひとつの仕事を極めてステップアップか、さらにスキルアップできれば理想的なんでしょうけど。
何がなんだかわからないうちに、逃げ回って同じような壁に何度もあたるうちに、ようやく分かる人も多いでしょうね。
そうするしかなかったのなら、それはしょうがない。でも「逃げ回っても、どうせ同じなのになぁ」とは思います。
僕は幸いバカだったので『辞める』ということすら、思い浮かばなかった(笑)
ヒドイ先輩の仕打ちも、暴言も、まぁ、しょうがない、と、やり過ごしてました。お天気ばかりじゃなく、雨の日もある、というくらいに。
とりあえず朝になれば職場には行きました。
それを続けただけです。
それなら誰にだってできるでしょう。
やりがい、か、見つかるといいよね(笑)(。-∀-)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-08-26 19:24
日焼け
終日お外でずっと作業をしたので、日焼けしまくりました…。
ヒリヒリしていたい…
冬好きの夏野
男性/25歳/神奈川県/大学生(今度の春から社会人)
2018-08-26 19:04