社員掲示板

  • 表示件数

SNS案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れさまです
妄想でよくあるのは旅先でどこに行くかです

あるライングループに3年程所属してました
初めてのSNSだけの繋がりは顔が見えないし、争いごとや私の行動や発言でブロックとかあり疲れることもありました
でも私より年下ばかりなのにアニメやラジオ等話題があうこと、自分の病気とか障がい等似た境遇を受け入れてくれたことは大きいことでした
イベントを通してそのグループの人達にあって、より仲良くなり一緒に泊まったり遊んだのは楽しかったです

私自身は何もしてないけど、やってきたことは無駄じゃなかったと当時グループの管理人をしてた人に言われて感動しました
大切な出会いの場を作っていただきありがとうございました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2018-10-18 13:11

SNS 案件て

今日はまたあれですか?
案件を口実に本部長がまた
秘書の12年問題を新たな角度から
ほじくり返す為のあれですか
((^∀^*))

よそよそしいよそ行きの笑顔

男性/53歳/千葉県/かぐや
2018-10-18 13:11

本日の案件にちなんで。

SNSは、一切やってないのですが…
最近、ニュースなどでよく聞く“SNS発信”という言葉に心が動き始めています。

お店のホームページもやめてしまっているので、
SNSを通して、お店を紹介していかなくちゃかな?と思っています(*^^*)
ただ…いろいろ手順などがよくわかっていないので、セキュリティーなども不安です笑(^^;)

ぽてぽてぽてと。

女性/40歳/東京都/パン屋
2018-10-18 13:10

アンケート

その他にしました。
「リンクドイン」は使っています。これは情報発信というよりも企業情報と転職情報の交換目的で個人情報を上げています。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-10-18 13:06

昨日の沢田研二さんのコンサートの中止

ファンの方の落胆はハンパないだろうなぁ(;_;)

本人の体調不良なら仕方ないって思えるが、今回のような「契約上の問題発生」ってのが直前で発表されたのでは、たまったもんじゃないよ!

コンサートって、自分の好きなアーティストを生で見て・聴ける最高の場所なのに、このようなこと(ドタキャン)が起こったら本当に悲しくなる。

沢田研二さんのファンの方って往年のファンの方もたくさんいるだろうから、今回のことをどのように受け止めてらっしゃるだろうか?

自分が行くコンサートでは中止になったことがないけど、私だったらどう受け止めるだろうか?
かなり凹むのは確かだけど…(ーー;)

かなきち

女性/54歳/東京都/上野パンダ一家が大好きな女。
2018-10-18 12:58

本日の案件

皆さまお疲れ様です!

僕は大学時代からずっとツイッターやってます。
たまに知らない人からフォローリクエストがくることって誰もがあるかと思いますが、まさにその人と実際に会ったことがあります。
大学2年生の夏。起業家を名乗る同い年の大学生男子とダイレクトメッセージで意気投合し、横浜で会うことになりました。当時特にビジネスに興味があったわけではなかったですが、日々自堕落な大学生活を送っている中で刺激が欲しかったんです。
何かためになる話がきけたらなと思い、喫茶店でお話をしたのですが、何から何まで上から目線なのです。そんな大学生活じゃダメだとか、何かを変えようと思ったらもっと行動をしなきゃとか…。まあ言ってることはごもっともなんですか、しまいには本来俺と話すなんて料金発生するからタダで話せるなんてありがたいと思えだとか言う始末。それ以来、自称起業家を名乗る人にはなんとなく偏見の目で見てしまいます。
どうやら起業してる人って結構知らない人をツイッターでフォローする傾向もあるみたいですね…

おちゃけん

男性/32歳/愛知県/会社員
2018-10-18 12:58

憧れ

Instagramを始めました。日々の記録用です。
若いオシャレな女性がやっているイメージ。
インスタ映えとか(笑)なんて言っていましたが、内心憧れていて、よく閲覧していたのも事実。
今でも、インスタのために写真撮るなんて馬鹿げてる〜なんて思いながらも、そんな簡単ふうに撮られたであろう写真を見たり、恥ずかしながら自分もそれに寄せた投稿をしたいと思ってしまいます。
元々写真を撮るのが好きなのもあり、以前カメラが欲しいと思ってた気持ちも蘇ってきます。
インスタグラマーってどうしてあんな素敵な写真が撮れるんですかね?

ほ〜やちゃん

女性/34歳/東京都/会社員
2018-10-18 12:57

本日の案件。

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

本日の案件は何かとSNS上のトラブルなどマイナスな面も出やすいのかなーと思います。実際私も詐欺にあいましたし…。
ただ私は某SNSを通じて同じ趣味の友達ができました!
とあるダンスグループのイラストや感想などをSNSで綴っていると、違う都道府県の違う年代の人たちとの交流が増えました。実際にライブであって遊んだり語らったりすることもありました。
例えライブに行ってても自分から知らない人に話しかけることのない私はSNSで繋がってなかったらこういう遠くに住んでいて仕事も違う、年齢も違う人たちと関わることはなかったんだろうなと思うとやり方を間違えなければ世界が広がることがわかりました。

櫻井さくちゃん

女性/33歳/千葉県/心理士
2018-10-18 12:56

本日の案件

皆様お疲れ様です。

本日の案件、SNSで心が動いた体験談ですが
高校1年生の頃からTwitterをはじめています。

共通の趣味を通じてTwitterだけで繋がっている方々がいます。

かれこれ10年のお付き合いです。

10年も経つとお母さんになってたり、上京してたり、大学生になってたり……

SNSを通じて時の流れと皆の近況を感じてほっこりします

ごんちー

女性/32歳/東京都/会社員
2018-10-18 12:50

案件

社員の皆様お疲れ様です。

SNSとは少し違うかもしれませんが、10年以上前、「ハンゲーム」というものが流行っていたのをご存知でしょうか?
いわゆる色々なゲームを遊ぶことができるサービスだったのですが、ブログや掲示板など今で言うSNS的なことも色々できました。

その中で衝撃的な文化だったのが、「ハンカノ、ハンカレ」です。
文字通り、ハンゲーム上での彼氏、彼女のことなのですが、この意味不明な文化が当時は結構流行っていました。

サービスの中にチャットルームがあり、そこで意気投合した男女が直接メッセージをやり取りし、「じゃあ、ハンカレなろっか」みたいな流れで成立する関係です。

今思えばあれがSNS恋愛の走りだったのかも…?
そういう僕も一時期ハンカノがいたのですが、メル友止まりでした。

シュウマイ

男性/29歳/東京都/会社員
2018-10-18 12:47