社員掲示板

  • 表示件数

止められるか、俺たちを

先週、映画【 止められるか、俺たちを 】を見てきました。

1960年代後半に映画監督の若松孝二さんが設立し、2012年に監督が交通事故で亡くなるまで、邦画界を駆け抜けた制作会社『若松プロダクション』

1970年代はいわゆる『ピンク映画』の制作を中心に、アクションとエロチックな描写にくわえ、当時の社会に対する反逆精神など盛り込み、新左翼や全共闘の若者たちからも支持されたという。

2010年 制作の映画【キャタピラー】では、ヴェネチア映画祭で数々の賞に輝き。。。


そんな若松プロゆかりの俳優やスタッフが集結し
『若松プロ 再始動 第一弾!』として、当時の若松プロの制作風景を、わずか21歳で助監督として若松プロに飛び込んだ女の子の物語を中心に描く、青春群像劇!


いわゆる『青春もの』ですが(。-∀-)


『いわゆる青春もの』があまり好きではないワタシ(笑)ですが、面白かったです。

製作費に行き詰まって、家を抵当にいれたり、名古屋に『シネマスコーレ』という名画座を作って、買い手がなかった時の放映先にしたり、という伝説は昔からあって、若松監督も制作会社の社長として、時にはご苦労があったであろうことは想像にかたくはなかったのですが。

ある意味、三船プロも、石原プロも、早々に消滅、ないし有名無実なわけで、それでも、しぶとく生き残って、今なお、監督亡きあと、復活しようというプロダクションの本質に触れたい、と思って。

やっぱり、ピンクだろうが、採算取れなそうでも
「やるか、やらないか」だったら「やる」であり「やっちまえば、後はなんとかなる」みたいな(笑)

本質は『映画バカ』に尽きますね。

そういう若者達の「勢いやよし!」という気分にあふれた映画です(* ̄∇ ̄)ノ


明日、2回目、行きたいです(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-11-10 10:20

打った球の行き先が見えないって…あるの~

主人が子供と野球観戦へ行った時の話です。
選手が打った球が球場の芝?に反射して見えず、あまり面白くなかった…と。
子供は、ちゃんと見えていたみたいで安心しました。
視力の良い私は、そんなことはあるの?!!!と思いましたが、球場ってライトとか明るいですよね。
そんな主人が、「今度はお母さんと行ったら。」と。
私、打ったらとりあえず走る…くらいしか、野球のルールがわからない~。

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2018-11-10 09:32

帰郷

そうだKYOTO帰ろう

オオタキミチ

男性/44歳/京都府/会社員
2018-11-10 09:02

初恋の人に会ってはいけない・・・

30歳半ば過ぎた頃からは誰もが顔も身体もポンコツつーか劣化していきます。
そんなとき昔あこがれだった彼女彼氏に会ってしまった時は相手の激変に驚愕するものです

ミス○○の美人だった彼女が・・・・オバチャン
笑顔のかわいらしかった彼女が・・・シワシワ
黒髪のきれいだった彼が・・・・・・ウスゲ
細かった彼が・・・・・・・・・・・ホテイサマ

私も経験があります、髪が長く美人だった彼女が20年後・・・
横に広がってまげをほどいたお相撲さんになってました(笑)

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2018-11-10 08:45

チコちゃんに叱られる(再)…

337拍子は、明治大学から東京六大学野球を
通じて広がったと言われている。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-11-10 08:21

今週のまんぷく…

6打数5安打でした。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-11-10 08:19

おはようございます。

昨日の日米野球では、ギータ(柳田悠岐)の逆転サヨナラホームランで侍ジャパンが勝利です。

本日も1日、宜しくお願い致します。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-11-10 08:19

おはよーございます(^-^)/

やばい!喉が痛い(^^;;

ダッシュするガッツ石松

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2018-11-10 08:04

おはようございます(^-^)/

今朝も爽やかにスタートしていますか(^o^)

昨夜のナイスフライデーへのご参加ありがとうございます( ・∇・)

まだまだ開催しておりますのでドンドン書き込んでください\(^o^)/

それではみなさん今日もえいえいおーで栄えるのじゃ\(^o^)/

ナイス30'S

男性/46歳/宮城県/奥州の営業マン
2018-11-10 07:34

おはようございます♪

東京の最高気温は23℃☆
今日は段々と日差しが強まって、お出かけを楽しむことが出来ます。七五三のお参りもOK。朝晩はヒンヤリとしても、昼間は過ごしやすい体感です。

11月10日の誕生果:次郎柿(柿)
芳潤・美
次郎柿は完全甘柿です。
大きさは250gから300gほどで平核無柿などのように四角い形をしていますが、起伏があり、側面に側線状の浅い窪みが出来やすい。種はほとんどなく、果肉は果汁が少なく堅めでコリコリとした食感があり、酸味は感じられません。
どれを選んでも甘いってスゴイ(人*´∀`)

今日も1日楽しく過ごしましょうヽ(・∀・)ノ

さるたん

女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2018-11-10 07:31