社員掲示板
昨日
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。昨日のアベレイジに秘書が出ていましたね。聞きなれた声が入ってきたので驚きました。リスナーの皆さんもぜひradikoで聞いてみてください。
会津藩
男性/40歳/東京都/会社員
2018-11-12 13:06
本日の案件。とは関係ありませんが…
スカロケの浜崎秘書は、どちらかと言うと
(本)部長秘書より参謀役という感じです。
くろやん
男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-11-12 13:01
鳥開
昨日遅めの昼にラシック7階にある鳥開で親子丼セットを食べてきました
名古屋飯である味噌串カツ・ゆず胡椒のきいた手羽先、半熟玉子が柔らかくだしのきいた親子丼と美味しかったです
一緒に食べた人がプリン食べてて、ザラメの音やプリンをすくうシュポという音から美味しさが伝わりました
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2018-11-12 13:01
W不倫とか
日曜の昼下がり、ぼーっとTVを見ていた。普段はTVドラマなどを録画し、CMをスキップしながら見るのが常。余程暇だったか、W不倫とかいう刺激的な見出しがあったから見ていたのかわからないがw
(ちなみにWは笑いではない)
弁護士コメントに興味津々。いつから破綻したかで不倫か否かは変わるという。通常なら別居を2年もすれば破綻とみなすそうだ。
私が思うに、別居開始しなくとも破綻はあるだろうと。別居は経済的負担も掛かるから踏み込めない、でも既に破綻している。
我が家は別居ほぼ2年(婚姻期間9年の中では同居は2年に満たない。直近の同居別居から2年)。もちろんその前に破綻している。当然慰謝料も不貞行為も無い。
お金があると相手を勘違いさせたのか、何故か食い下がってくる。くだらないスキャンダルより複雑化しているのだろうか。
幸か不幸か財産も無ければ子供もいない。
婚費などたかがしれてる。弁護士費用掛けるくらいなら働けよと思うが、いくら取れると思ってるのだろう。
近いうち小説にでもしようかw
落とし所を考えないと誰も読まないかw
W不倫の話題。辛かったかどうかは全くわからないけど、あっさり離婚出来てる点は羨ましくて仕方ない。
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2018-11-12 12:56
案件とは関係ないですが、、
昨日の夜から体調がおかしいなーと思っていて、今朝起きてみたら体が思うように動かない!!!
熱を計ってみたら37.5℃。。
仕事は休めないのでロキソニン飲んで20時まで頑張ります(><)!!
本部長、こんな私にパワーください!
少しでも元気が欲しいです!
メンヘラ辞めました
女性/35歳/千葉県/アルバイト
2018-11-12 12:48
案件(ヤギ専務のおやつ)
以前、一緒に仕事した営業担当の言葉…
「エスキモーにクーラーを売るのが真の営業、俺は「うんこ」でも「道端の石」でも売ってきてやる!!」
FUJI2
男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-12 12:46
本日の案件
やしろ本部長、みほ秘書、リスナー社員の皆様、本日も大変お疲れ様でございます。
早速ですが、本日の案件へ…
私はエンジニアの営業をや本業でやっています。
趣味ではありますが、ダンスをやっていて、イベントに出る時にチケットが売れたらそこバックとしていくらか頂ける時があります!
友達とかを呼んでもなかなか捕まらない事が多いですが、友達とか観に来て下さる人がチケットを買ってくれた時にそのバックで頂ける時があるので、その時はとてもありがたみを感じています。
本業の方は未だ仕組みが分からない部分が多いです泣
あまり大きい声では言えない部分が多いですが、エンジニアに扱う仕事なので、そちらで会社にも入るし自分にも入る仕組みにはなっています。
Natsuki
女性/30歳/神奈川県/会社員
2018-11-12 12:44
本日の案件
お疲れ様です。
小さなレストランでアルバイトをしていた時
「ドレッシング」でかなり稼いでいました!!
お客様から好評だったサラダのドレッシング。
小さなボトルに入れて「お店オリジナル」として500円で販売していましたが
実はそれ、某メーカーの1リットル500円ほどの業務用品。
当時大学生の私にとっては
この、メーカー品をオリジナルとして売りさばいている店長の姿は
「儲けのカラクリ」と「大人のしたたかさ」を目の当たりにした出来事でした~
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2018-11-12 12:41
案件(ヤギ専務のおやつ)
儲からないケースをひとつ…
大昔と構造が変わっていないように見えるので、多分今も変わりのない世界だと思います。
ガソリンスタンドはガソリン1リッター売っても利益は3円以下、そこからスタンドの設備費と維持経費、従業員の給与を支払うので、燃料を売っているだけでは利益が出ません。
洗車や物販を行ってもジリ貧のところに政府は40年を経過する地下タンクの改修を命じました。結果、この設備投資ができないスタンドは軒並み廃業となり、今後も古いスタンドがどんどん廃業して行きます。
さらにハイブリッド車やHEV車がたくさん出てきましたので、むかしはリッター10キロも走れば良かったのに、いまは街乗りでもリッター20キロ以上走れてしまい、ガソリンの消費量はどんどんすくなくなっています。
これからガソリンスタンドのセルフ化は進みます。そうしなくては食べて行けないからです。
そして地方のガソリンスタンドも無くなり、「この先200キロ、ガソリンスタンドありません」という案内板が立つようになるかもしれません。
そんな状況でも何故ガソリンスタンドが残っているのか…
言えませ~ん!!(笑)
FUJI2
男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-12 12:35