案件(ヤギ専務のおやつ)
儲からないケースをひとつ…
大昔と構造が変わっていないように見えるので、多分今も変わりのない世界だと思います。
ガソリンスタンドはガソリン1リッター売っても利益は3円以下、そこからスタンドの設備費と維持経費、従業員の給与を支払うので、燃料を売っているだけでは利益が出ません。
洗車や物販を行ってもジリ貧のところに政府は40年を経過する地下タンクの改修を命じました。結果、この設備投資ができないスタンドは軒並み廃業となり、今後も古いスタンドがどんどん廃業して行きます。
さらにハイブリッド車やHEV車がたくさん出てきましたので、むかしはリッター10キロも走れば良かったのに、いまは街乗りでもリッター20キロ以上走れてしまい、ガソリンの消費量はどんどんすくなくなっています。
これからガソリンスタンドのセルフ化は進みます。そうしなくては食べて行けないからです。
そして地方のガソリンスタンドも無くなり、「この先200キロ、ガソリンスタンドありません」という案内板が立つようになるかもしれません。
そんな状況でも何故ガソリンスタンドが残っているのか…
言えませ~ん!!(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-11-12 12:35