社員掲示板
大勢の前で
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
自分は小学校5年の時に大勢の前で喋ったことがあります。
一学年上の先輩達の卒業式の時に生徒会長をしていた時に喋りました。
生徒会長にはジャンケンに負けてなってしまいました。
何を話したとか、噛んだとか何も記憶が無く話し終わったら拍手をされていました。
友達は頑張ったなと飲み物をくれました。
ヤマダの隣
男性/32歳/東京都/会社員
2018-11-19 16:39
案件
お疲れ様です。
私が小学5年生の時です。
当時1クラス30人1学年4クラスですので
全校生徒600〜700人いました。
来春からの生徒会組織の選挙があり、
クラスから推薦もあり私は生徒会会長に立候補となりました。
1クラスずつ仲間を従えアピールしていくのです。
そして最後に全校生徒の前で最終アピール。
700人近くの前でスピーチした内容は、うる覚えですが、
"きれいな心、きれいな学校"
みたいなスローガンで
校舎の美化をやろう、学年、クラスごとに掃除の時間に決められた場所の掃除をやる。
この辺はどの学校もやってると思いますが、さらに監視というか上級生をその箇所に何人か配置して一緒に掃除をしてコミュニケーションもとれます!
掃除の時間も10分から15分に拡大します!
給食、昼休みを45分から50分に拡大します!
とか勝手な公約すらしてしまいました。
見事ライバルを押さえ当選‼︎
さあ6年生になったら天下だ!くらいの気持ちで
迎えた春休み。。。
我が家は引っ越し、転校となりました。。。
その後、その小学校での休み時間、掃除時間はどうなったかはわかりません。
700人くらいの前で話をして、ビビったという記憶でした。
山田屋
男性/50歳/東京都/自営・自由業
2018-11-19 16:39
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
高二の春、クラス替えをしたばかりで、人見知りの私はなかなか馴染めませんでした。
そんなある日。
体育の授業が自由学習になり、「じゃんけんで負けた人が一発芸ね!」と言う流れに。
案の定、じゃんけんに負けてしまった私。
人生初の一発芸。
意を決して、履いていたスニーカーの片方を脱ぎ捨て、耳にあて、渾身の「もしもし?あたし〜」。
おとなしくて真面目な印象だった私の一発芸は、そのギャップが功を奏したのか皆に大ウケ。
それを機にクラスのみんなと馴染む事が出来ました!
あー、でも、思い出すだけで恥ずかしい。。
もう一発芸は二度と勘弁です!笑
TOME
女性/43歳/東京都/会社員
2018-11-19 16:32
大勢の人前で
本部長、秘書、お疲れ様です。以前、小学生のハンドボールチームの監督をしていた時、自分のチーム主催の大会で選手、保護者約200人以上の前で挨拶をした事があります。その時は、前日から緊張し、当日の挨拶は早めに終わらせようと決めてたのですが、覚えた挨拶文は忘れ、頭の中は真っ白、オマケに話はカミカミになり、凄く恥ずかしかったのを思い出します。それから、何回か挨拶はやりましたが、やっぱり、経験が必要だなぁ〜と実感しました。
madao
男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2018-11-19 16:21
本日の案件
私の祖父は小学校の校長先生をしていたのですが、それ故なのか、夏休みに祖父母宅に行くと、自由工作が、あと仕上げをすればOKというほぼ完成の状態、自由研究は、既に題材が決まっていて模造紙に書けばOKな状態でした。
ある年の自由研究は『地震について』で、祖父と地震の科学館に行き、そして祖父のお手本通りに模造紙に仕上げて提出しました。
すると、『内容が素晴らしい』と全校生徒の前で発表をする事態に…当時、人前に出て何かをする、という事が苦手だった私には苦痛でした。そして丸写し状態だったので、訳もわからず書いてある文章をただ読むだけ…
その経験から、翌年からは自分でやると祖父に伝えました。すごく有難かったけど、先生のやる事はレベルが高過ぎた〜(汗)
みゆきんぐ
女性/44歳/東京都/専業主婦
2018-11-19 16:16
資格試験
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、おつかれさまです!
案件とは関係ありませんが、昨日資格の試験を受けてきました!1時間程度ですが約3ヶ月毎日勉強してきた甲斐があり、自主採点では40点中35点でほぼ合格できそうです!
少しだけ休憩して、また何かに挑戦しようかと思います!
あおい くま
男性/39歳/埼玉県/会社員
2018-11-19 16:14
案件とは関係ありませんが、、
今日、週末から熱発していたこともあり、大事をとっておやすみを頂きました。
就職して4年目で、初めての病欠です。と言っても、熱はだいぶ落ち着いていますので、正直リフレッシュ休暇のような感じです。
ゆったりとした時間を過ごせています。スカロケを久しぶりにリアルタイムで拝聴出来そうです。
今年3月から上司の急な転職もありその人の分も、2人分の業務を1人で背負ってきました。 正直、ギリギリで走り続けてきました。
年末までのスパートをかける上でも良い休日になってると思います。
何事も適度に頑張っていきます。今日のスカロケも楽しみです!
道をトオル
男性/33歳/大分県/医療職
2018-11-19 16:01
案件
父が働いていた外資系の会社は毎年クリスマスにファミリーデーと称してディズニーランドでちょっとしたパーティーを行なっていました。抽選会やミニライブの他、勤続表彰もやっていて、数年前に父が35年の表彰をされました。10年や20年はいっぱいいるので全員まとめてざーっと流れ作業的な感じなのですが、35年は2人だけだったのでひとりずつ社長と記念撮影をすることに。すると社長が「家族もおいで!」と言って家族も壇上にあがることになりました。私は当時買ったばかりのiPhoneで父の晴れ姿を録画していたので、そのまま録画しながら壇上にあがりました。場内は娘さん録画してるよ〜あははと和かな感じだったかと思うのですが、私に気づいた社長が「ボクが撮ってあげるよ!」と言って私のiPhoneを取り客席をバックに私にカメラを向けて撮ってくれました。みんな笑っていたし、父はその後色んな人から「娘さん、度胸ありますね〜!」と言われたそうです。その時、イエーイ!とおちゃらけてピースしてみた動画をスクリーンショットして今でもLINEのアイコンにしています。幼い頃から父が定年退職する数年前まで毎年クリスマスは家族でディズニーランドに出掛けていました。とっても良い思い出です。
フルル子
女性/32歳/東京都/会社員
2018-11-19 15:56
本日の案件
本日の案件、入社式で新入社員代表の謝辞を読みました!
私の会社では入社前に研修があり、最終日には班で競い合うイベントがあります。
私の班はそのイベントで優勝したのですが、表彰式で発表された優勝のご褒美はなんと「翌日の入社式で新入社員代表の謝辞を読む」というもの。
班のリーダーだった私が謝辞を読むことになったのですが、原稿があるのかと思いきや、なんと全編自作してくれとの事!!!
「え!?前日にそれ言う!?今から考えるの!?ご褒美っていうかむしろ罰ゲームじゃん!」
と思いつつもやらない訳にもいかず、研修から解放され飲みまくっている同期を横目に、一睡もせず謝辞を書き上げました…。
入社式は、同期や会社のお偉い方々、約100名ほどいたのですが、徹夜で書き上げた謝辞はありがたい事に大好評で、社長にも直接「今まで聞いてきた謝辞の中で1番良かった」と言ってもらえました。
辛かった研修が吹き飛ぶほど嬉しくて、数年経った今でもたまにその時のことを思い出します。
絹豆腐メンタル
女性/32歳/東京都/会社員
2018-11-19 15:56
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私の中の1番は、大学3年の時の「実習報告会」の発表者になったことです。私の学科では、国家資格の受験資格を得る為に決められた期間、生徒各々は実習の受けたのですが、そこで私は、学生を代表して実習を受けた報告を一事例を通して発表したのです。
学科長を初め教授や准教授、同学科の後輩たちが参加し、更にはそれぞれの実習先の実習指導者方がこの会の為に大学に足を運んでいました。のべ参加人数は100名を超えていました。まさに、緊張せざるを得ないシチュエーションでした(笑)
結果、発表は無事問題なく終わり、報告会終了後には私の実習指導をしてくださった方から「お疲れ様。良かったよ」とお褒めの言葉を頂けたことは、成功体験となりました!
道をトオル
男性/33歳/大分県/医療職
2018-11-19 15:52