社員掲示板
本日の案件
皆様お疲れ様です!
運ぶ人案件で気になることがあるのですが、電車って持ち込んでいい荷物の大きさの制限とかあるのでしょうか?!
私は高校3年生の頃に、丸ノ内線某駅から田園都市線某駅間をB0パネルを自分で持って電車に乗っていたのですが、それってアウトでしょうか、、
B0パネルというと、大きさが1,456×1,030(mm)の木の板なのですが、当時私はそれに紙を貼って絵を描いていました。学校での制作だけでは時間が足りず家に持ち帰る必要があり、女子高生の私は「電車で大きな楽器とか持ち運んでる人いるし、うん、大丈夫」と勝手に判断して何度か持ち運びに電車を利用していました…
なかなかの大きさなので、周りの人に迷惑がかからないよう、学校に向かう朝は始発、家に持ち帰る時は帰宅ラッシュに被らないよう夕方のうちに。乗る場所は電車の一番端にポジショニングしてました。それでも持ち運んでる時は大きな板が1人で歩いてるようなヴィジュアルになるので、周囲の視線は痛く刺さりました…笑 もしルールとかあったらごめんなさい、、。でも…他に運ぶ手段がなかったんだぁぁ
ふりゅー
女性/29歳/東京都/会社員
2018-11-21 17:40
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
本日の案件、ニュアンスが違うかも知れませんが、人事異動を決める方です。
部署が変わる、勤務地が変わる、周りで働く人が変わる。人が今までの環境から違う環境に運ばれるわけで。
会社はそこまで考えて人事異動決めていないかも知れませんが、その人の人生を良くも悪くも変える力を持っていて、重たい仕事だと思います。
奄美の大砲
男性/43歳/千葉県/会社員
2018-11-21 17:40
運転手
お疲れ様です!
高齢者の送迎の仕事をしています。
プライベートでの運転よりもブレーキに気をつけています。少しでも止まった時の衝撃がないように意識しています。高齢者の方は少しのことでも怪我をしたりしてしまうのでブレーキの反動で首を痛めてしまったりもあります。また退屈しないようにあれは都庁です。ここが大久保通りです。などバスガイド的な事もしていますし、後部座席の様子をみて具合悪そうじゃないかなど様々な事が実は必要なのです。
ちょびるな
男性/33歳/東京都/会社員
2018-11-21 17:38
本日の案件
皆さま、本日もお疲れ様です!
トラックドライバーをしています(^-^)/
運転中、対向車線の右折車に道を譲る時は、歩行者がいないかなど、周りの状況をしっかりと確認できる余裕がある時にしか譲らないようにしています。
当たり前なことかもしれませんが、安易に譲ると逆に危ないんだなーと強く感じたのは運転を仕事にしてからですね。
あとは道を譲ってもらったときに手を挙げて挨拶をしたり、ドライバー同士の挨拶も気持ちいいなーと感じますね。
スカロケに出逢ったのもトラックドライバーになってからです(。-∀-。)♡
アイスはバニラ
女性/30歳/千葉県/会社員
2018-11-21 17:38
大変なんです!
お疲れ様です!
私は商品が運ばれる前の倉庫内で働いているのですが、毎日大体午後1番で即日発送分というものが入ります。その日注文された物を次の日にはお届けするサービスです。
私は倉庫内なので発送準備までしかしないのですが、かなりの量になります。
毎日同じ時間にトラック運転手の方がその商品達を引取りに来て、それを配達員さんが翌日までに必ず運ぶ考えるとかなりのスピードと労力が必要だと思います。
お客様からしたら早く届けて欲しいと思っていると思いますが、商品が届くまでには幾つもの手順がある事を思えば、商品が家に届いた時のありがたみが増す気がします(^^)
おチビ
女性/33歳/栃木県/会社員
2018-11-21 17:37
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
私の母親の話ですが、今から30年くらい前「学研のおばさん」をやってました。
当時の小学生はかなりの割合で「学習」もしくは「科学」を定期購読していたかと思います。
そんな「学研」が毎月、我が家にドカンと大量に届いてました。
そして、それを自転車に取り付けたの大きな緑のカゴに入れ、各ご家庭に届けに行ってました。
たまに、私も自転車でくっついて行くと、ほぼほぼ友達の家でした。そりゃそうか(笑)
特典としては、翌月の付録を見比べてから「学習」にするか「科学」にするか変更することが出来たことです。
オフィシャルな話かはわかりませんが…
安良岡 裕二
男性/49歳/東京都/警備員
2018-11-21 17:37
紅葉旅
皆様お疲れ様です!
案件とは全く関係ないのですが、日光へ本日日帰り1人旅に行って来ました。
紅葉のラストシーズンでしたが多くの人で賑わっていました(*´-`)
来週頃から東京も紅葉が盛りになりますね!
ごんちー
女性/32歳/東京都/会社員
2018-11-21 17:37
救急車
みなさまこんばんは、お疲れ様です。
私は以前、救急車の行き着く先、救急外来で働いていました。
これからの季節、ノロだのインフルだのが大流行り、そんな中での心筋梗塞だの脳梗塞だの、心肺停止まで、
現場はてんてこ舞いです。
なので、お願いです、飲みすぎて救急車にお世話にならないよう、
みなさまお酒は上手に飲んでください!
私が勤務していた病院の近くには大学があり、
この季節には何人も急性アルコール中毒の学生が…ゲロまみれで運ばれてきて…おおあばれ…気持ちはわかるけど、正直、なんだかなぁ〜と思いながら対応していました。
軽く見られがちですが、本当に命に関わることもありますので、どうか、みなさま心に留めて、忘年会、新年会、楽しく騒いでください。
前向きだけが取り柄!
女性/37歳/愛知県/パート
2018-11-21 17:37
運ぶ仕事
15年位前、都心の大手宅配で集配をやっていました。
瓶で言うと、お酒や陶器を扱う会社の商品は良く割れていましたね。
誰がやろうが会社の責任ですが、内情を知っている責任者曰く
仕分けのベルトコンベヤーからアルバイトが取り切れず
ポトンと落として割れるパターンらしいです。
中身が分からないと割れるので、かえって酒や陶器に
伝票を貼ってるくらいの方が割れないんじゃないかという話しもありました。
取引先の人からは宅配じゃない商流だけの運送会社は
全然割れないのだそうで「お前らどういう仕分けしてんだ。」と言われた事もあります。
時間があると私が厳重に梱包してから発送した事もありましたが
これ見よがしに「壊れ物です」って感じの梱包をすると
仕分けの人の注意を払う事が多いそう。
単に壊れ物シール1枚貼っているだけでは
皆貼っているのであまり意味無い感じでした。
焼き肉
男性/55歳/茨城県/無職
2018-11-21 17:37